
金曜日、約一年半ほど勤めた派遣先での就業が終わりました。
無事に、とは言い切れないけど、とりあえずどうにか終わりました、ね……。
後任者が見つかったものの、引き継ぎ期間が本当に「全くないよりかはマシ」程度だったので、不安は残りますがとりあえず必要な所にはメモを潜ませてきたし、マニュアルの束も置いてきたし、何かあったら電話して! とは言って来たので、まぁ、どうにかなるかな~~(-ω-)
最後の最後で連日残業でした。
最終日は引き継ぎ作業は無かった物の、引き継ぎ期間中に溜め込んでた仕事+通常業務+最後のマニュアル作り+退職のご挨拶……と諸々していたら朝からずっと駆け足状態で。
それでも全てが全て完璧に終わらせられたわけでは無く、結局最終日の退勤は21時過ぎ。。。
(相方曰く、あと三日で辞める人に仕事回すって凄いね、って言われたんですけど、まぁ、それだけ人手不足なんですよ。。。)
バタバタしててお世話になった支店の人とか、グループ会社の人への連絡が最終日になってしまって、連絡した方に「嘘! ショックなんだけど!!」とか「驚きすぎて心臓止まりそう……」とか「最終日でもご連絡貰えて良かったです。知らせてくれてありがとうございます。御礼が言えただけでも本当に良かった」と言ってもらえて、ついでに「こっち(支店)に履歴書送っておいで。雇うから」とか「次はこっちの会社くればいいよ。派遣会社どこ? 担当見つけてうちに来るって言っておくから」なんて事まで言って頂けて「わぁ! 私、働き先に困る事ないですね~!!」なんて笑って返してましたが、そんな風に皆さんに言って頂けるぐらいには自分は人の役に立つ仕事が出来ていたのかな……と思うと、とりあえず頑張ってきて本当に良かったな、としみじみ思いました。
笑って爽やかに辞める。と決めていたので最終日の定時までは笑顔で終えたんですが、残業してたら電話でご挨拶をした支店の方二人から(一人はおじさん、もう一人は年下の女の子)から、凄く丁寧なメールが送られてきて、二人とも私が電話でご挨拶した時に「覚えるまで、慣れるまで、私のように沢山ご迷惑を掛けると思います。後任の方のフォローをどうぞよろしくお願いします」って伝えてたら最後のメールで「後任の人が困らない様にこっちの支店の名簿を送っておきます。こっちの事で困った事があったら必ずフォローします。自分まで連絡するよう伝えておいてください」とか「迷惑を掛けたのはこちらの方です。フォローも頑張りますね」とか書いて下さってて、なんかもうそういうの読んでたら、ああ、色々あったけど私はこんな素敵な方達とお仕事して、すんごくお世話になって育ててもらったんだな、と思ったらそこでポロポロ泣いてしまいまして。
残業中に泣きながら必死でキーボード叩いて御礼の返信してきました。
もう、本当に感謝が伝えきれないほど。
色んな人に「またね」と言ってもらえて、他部署のお姉さん達からは「ちょっとしたものなんだけど、お世話になったから」とお餞別も色々と頂いてしまいました。
(ありがとうございます。大切に食し&使います(´;ω;`))
正直、ここまで色んな方に惜しんで頂けるとは思ってなかったです。
派遣として働いてそこそこ経つので、派遣ってこういうもんよね、と割り切ってる部分が自分の中にあって。
でも、最後のご挨拶の電話の時に「次のお仕事は?」って聞かれる事がやっぱり多くて。
「一応、毎日派遣会社の情報はチェックしてるんですけど、バタバタしちゃうんで休み明けから動こうと思って」って言ったらそこでまさかの「え!? 秋色。さんって派遣さんだったの!?」って驚かれた方が二名ほど(笑)
「派遣ですよ」って返したら「いや、電話でもメールでも直ぐに欲しい返事くれるし、対応もきちんとしてくれてたからずっと社員だと思ってた……」って。
いや、まぁ、そういう働き方を求められた&自分もしやすくてそうしてただけなんで(-∀-)
でも、これもある意味働きぶりを認めてくれていたって事かしら、と思ったりなんかして(笑)
まだまだ辞めたばかりで自分の中に色々な余韻が残ってます。(ついでに疲労感も)
部署のおじさん達や仲の良かった人達には「また来週!」って言われて「普通に来ちゃいそう~!」とか言って笑ってました。
でも、もうお別れです。
結構大きい企業さんなんで、もしかしたらいつかまたどこかでグループ会社に入って「わぁ、お久しぶりですね~!」なんて事もあるかもしれません。
でも、それはまたいつかのお話。
寧ろ、暫くはいいや(笑)
さぁ。10月に入ったらお仕事探し頑張らねば。
暫くゆっくり、なんて悠長な事は言ってられません。
娘たちのご飯代や相方と美味しい物を食べる為、素敵なビーズ達をお迎えする為にもお金を稼がなくては。
お金を稼いで自分の為の時間を作るには、兎にも角にも安定したお仕事です!!
どうか自分に合ったお仕事とご縁がありますよーに!! と普段滅多にしない神頼みをしつつ、今日も7日のイベントの原稿締切りに追われつつ駆け抜けてます(全然ゆっくりなんてしてない週末(笑))
……台風もね、どうなるかしらね。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(*^ワ^*)
スポンサーサイト

蝶々のビーズ刺繍。
ブローチとバレッタ。
真ん中の大きい蝶々がバレッタです。
ブローチのモチーフにはちょっと大きいな、と思ってバレッタにしたんですが、何度も何度も確認したにも関わらずバレッタの金具の向きを付け間違えて「な~ん~で~よ~orz」となった一品。
でも、どうやらバレッタも右利き、左利きの人で付ける向きが違うらしいので、これでもありっちゃありなんですよね。
でも向きが固定されてるモチーフ物は上下ひっくり返せないので、次からは気をつけねば。
左右の青い縁取りとオレンジの縁取りの蝶々はブローチに。
このサイズでもバレッタを、と思いきや一番小さいサイズのバレッタ金具でもはみ出してしまいましてね。
でも、ブローチにはこれぐらいが丁度いいサイズかも。
このデザインの蝶々も割と気にいってますが、もうちょっと小さめでシンプルなデザインのものも作り途中。
黙々と作る時間が良い気分転換です。
先日書いた退職のお菓子。
色々探した結果、手頃な物を見つけられたので今日買いに行ってきました。
とりあえず、ちょっと足りなかったらごめんなさいね、な108個。
個別に配ってたら最終日に仕事してらんないので、もう社員さんと後任さんに渡して配ってもらおうと思います。
お財布への打撃は最小限で収まったけど、それでも結構高い打撃力でした。゚(゚´Д`゚)゚。
でも、まぁ、一応ね。色々とお世話になりましたので、最後のご挨拶、という事でね。
と、お菓子問題はとりあえず解決致しました。
お仕事の方は、中々に難航中(´・_・`)
三連休中に「あ、いいなー」と思ってエントリーしたお仕事は連絡が来ず、違うお仕事の案内で入電があったので「今、エントリーしてるのってどうなってるんでしょうか?」と電話くれた人に聞いたら「現在、他の方が一名進んでいらっしゃるのですが、まだ契約まで至っていない為に検索の頁に残ってる状態ですね」との事。
ええい! この間から無駄に期待させやがって~!! と思いつつ、まぁ、私が良いと思った時点でそりゃ他の人も「良い」と思う案件だったって事かぁ、と謎の納得をしました。
いやぁ、今は世の中人手不足だって言うけど、やはり好条件の人気なものは早いもん勝ちよね~。
ちなみに先日もやっとした案件はいまだに検索で出て来ます。
恐らくこれ同じ企業のだろうなー、ってのも二つくらいヒットします。
案件進められないなら、とっとと全部引っ込めてくんないかしら、と思うのですが、まぁ、そこらへんは色々事情が御有りなのでしょう。
まぁ、別に今の派遣会社に対して「既に登録済でそこそこの年数使ってて勝手も分かってるから」という事以外に固執する理由はないので、検索してあんまり望む条件のものが無ければ条件で検索して違う派遣会社に登録するのもありかな~とも思ったり。
あまり間を置かずに次のお仕事始めたいな、と思いつつもこればっかりはご縁もありますのでね。
焦る時が来たら、その時焦ろうと思います(笑)
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます.゚+.(・∀・)゚+.

アップルグリーンのチェコシードビーズにインド製のマンゴーイエロースパンコール。
意図せずフルーツの名前がつくビーズとスパンコールを頼んでおりましたが、色が綺麗。可愛い。好き。
特にアップルグリーンの方は前にも見かけてて緑好きの心を刺激されておりまして。
今回お迎え出来て嬉しい(*´v`)
たくさん使いたいけど、今回お買い物したお店ではもう完売商品だったので、また違うお店を探さねば……。
現行品なので、絶対どこかで取り扱ってる筈。
(寧ろ、半年以上前に「いいなー」と思ってそのまま忘れてたのに、今回久々に見に行って残ってた辺り、「そうかそうか、私の元へ来たかったのかね」という謎の感動を勝手に味わってます(笑))
マンゴーイエローはこれまた最近黄色にときめく心が反射的にポチってました(笑)
緑好きは変わらないけれど、フューシャも好きで、最近そこに黄色とワインレッドみたいな色も加わって来て、結構新しい資材を仕入れる時にそっちに偏る傾向が……。

こちらのお店でポチッたメインはグリーンとイエローだったんですが、お試しの糸通しスパンコールもあったので、色味的にどんなもんかしら~と三色ほどお願いしてみました。
どの色も綺麗(*´v`)
上手く使いこなせるように頑張ります!
そう言えば先日、刺繍作家の小林モー子さんのパリでの買い付けの様子などを紹介されていたテレビを見ました。
まだリュネビルには手を出してないけど、色々な資材を見たい派としては割と楽しみにしていて、実際見た感想としては「世界は広いなぁ。凄いなぁ」でした。
国内の職人の世界ですら相当敷居が高いというに、それをわざわざ言葉の通じない異国に行って修行して身につける。
要はそれだけ好きだからこそ、やりたいからこそなりふり構わず打ち込めるんだな、と、その人生をちょっと羨ましくも思ったり。
寧ろ、そう思うだけの覚悟を決めれる人生って、どうやって生きたら辿りつくもの?
相当チキンな性格の私には計り知れない世界だなぁ、と。
「こうしよう!」「こうしたい!」って人生を自分で決めて歩める人って一体どれくらいいるんだろう、なんて事もしみじみ思ったり。
でも、それだけの覚悟だとか想いだとか色んな物があったからこそ、今のモー子さんが居るんだろうな、とも。
恰好いい人ですよね。
買い付け、って一言で言っても、あれだけの素敵な資材をそこらへんの日本人がテレビで知ったからといって「パリに行けばああいう資材が買えるのか。よし、行こう!」と思って行ったって見つける事も買う事もきっと難しいでしょうね。
あれは何年も何十年も努力して現地の人との縁や信頼関係を結んできたモー子さんだからこそ、なんだろうな。特別な事だよなぁ、とテレビを見ながら思いました。
遠い世界の事過ぎて憧れはしないけど、良いなぁ、羨ましいなぁ、恰好いいなぁ(* ´ ▽ ` *)
なのでいつかモー子さんのアトリエで買い付けされてこられたそんな資材たちにお目にかかれると嬉しいものです。
ビーズ刺繍がブームになって結構あらゆる所でビーズやスパンコールが買える様になりましたが、まだまだ見た事のない資材があって、この世界って本当に奥深いなぁって改めて思いましたよね。
こういう世界があると知れて良かった。
好きで良かったな、と思う瞬間。
とりあえず、私の老後はきっと多分「やる事ないわ~」って事にはならない、筈(笑)
さてさて。
今の職場も残す所あと4日となりました。
只今、絶賛
かなり本気で悩み過ぎて胃痛を起こすほど(-公- )
自部署が社内の中枢というか、全部署に関わる仕事してるもんで、もし同じビル内に居る人に配るのならば軽く100名超えるんですよ。。。
辞めるんだし、そこまで気を使わなくても、と思うんですが、まぁ、世話になったはなったしなぁ、という思いも無きにしもあらず。
だがしかし、全員に配ろうと思うとどんだけ安くても結構財布に大打撃だ、こんチクショウ。
もう割り切って自部署+本当にお世話になった人だけにしようかしら、とも思いますが、まだまだ結論は出ておらず。
もう他部署は他部署と割り切るかな……。
それでもいいかなぁ……。
ちょっと多めに入ってるやつ一箱買って、社員さんに「あとお願いしまーす」って去ろうかな。
それもありか。
と、そんな感じで
紹介されたお仕事が家から近いし残業もないし、お、いいかもなー、と思ってたら、明日担当から連絡させますね、って言われて、確かに翌日の19時頃に電話は来たんだけど「誠に申し訳ないのですが、企業様内で業務調整の見直しがあって、こちらのお仕事すぐに御案内できなくなりました」と来たもんだ。
まぁ、今の部署で結構企業側の採用の裏側を見る仕事(OK出しといてやっぱりやめる、とか、もう来て欲しくない、とか色々。……本当に色々)してたんでそう言う事もあるわよねーって思って、分かりましたーって言ったら別のお仕事をその場で案内されたんですが、それがまぁ、なんか私の経歴でならいける! って感じの職場で。
でも、私の希望する条件あんまり満たしてなくて。
「是非、前向きに御検討ください」っていわれたんですけど、正直あんまし乗り気ではない|ω・`)
ってわけでネットの検索ページで条件色々入れて検索した結果、あ、ここ良いんでない? って所があったのでとりあえずエントリーしてみました。
週明けには連絡くるかな。まぁ、埋まってたらそん時はそん時で。
でも、私が最初に紹介待ちしてたお仕事は未だに検索に出てくるので、正直なんとも言えないもやっと感は残ってます。
もやっと。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(´∀`*)


この間の素材博の時にMelting Pointさん(☆☆☆)でお迎えさせて頂いたSサイズドーナッツたち。
シンプルに丸カンで繋いでカラフルに楽しいブレスレットとピアスを作りましたよ(=゚ω゚)ノ
Melting Pointさんのブースでは糸を使ったクロッシェ作品の見本があって、それも可愛い~って思ったんですけど、如何せん私はクロッシェも鎖編みも自信ないもんで。
丸カンで繋いでも可愛いんでない? と思ったわけです。
うん。可愛い(。>ω<。)ノ
今度またドーナッツを色々お迎えしたい!
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(*^ワ^*)

昨日は自由が丘のレミース(☆☆☆)さんに行ってきましたよー!
久々にオーナーさんにもお会い出来てご挨拶も出来て嬉しかったです!

昨日のお買い物は友人へのプレゼント。
ネックレストップになってるドラゴンズブレスとブルーオパールにチェーンをセットで。
(付け変えられるから、悩んだけどチェーンはとりあえず一本に。でも、短いのも一本付けようかどうしようかまだ悩み中……)

レミースさんのネックレストップってチェーン通せる金具もついてるので、チェーンを一緒に買って通せばすぐにその場でネックレスに出来るものが殆ど。
工具とか一切いらないので、買ってすぐに身につけたいわ! って人にも嬉しい(*´v`)
↑の画像は二つともちゃんとチェーンに通るよ~って伝えたくてトップを二つとも通してみました。
板ダルマの方を丸カンとかバチカンに潜らせればOK。
いやー、どっちの色もすんごく可愛くてね(≧∀≦)
私もネックレス出来るなら欲しかった!
でも、眺めてるだけでもいいな。今度お迎えしようかしら……。

レミースさん、ちょうどサフィレットフェアを開催中でして。

サフィレットはルースでの販売ではなくて、既にセッティグされているものがメイン。
(一部、これはサフィレットでは? と思うルースも棚にあったけど、お店の人に聞くの忘れた……)

ネックレストップに、耳飾り。

リング類も豊富。



小さめのものなら、一粒とチェーンを買ってネックレスにも出来るし、二つ買って金具に合わせて耳飾りも。
こんだけ実物のサフィレット見る機会もそうそうないんで、毎回サフィレットフェアの度に「はぁ~眼福、眼福~」って眺めてます。
サフィレットは本当に凄い。
小粒の物を持ってますが、小さくても凄く威力がある(笑)
ガラス好きなら、一度は手元にお迎えしてみたくなるガラス。
いつか大きいのをお迎えしてみたい……。(野望)

こちらはカラーチェンジグラス。
温度で色が変わります。今、これもちょっと気になってる。

ルースもたっぷり。

セッティング済のものもたっぷり。

カラフルなアクリルビーズ達。

めっちゃおススメのドラゴンズブレス。

こっちもドラゴンズブレス。
ドラゴンズブレスってやっぱり有名なのは真っ赤な燃える炎の色みたいな強烈な赤色ですが、イエロー系のものやピスタチオグリーンって言われる珍しい色の物も色々ありまして。
私、今回ピスタチオグリーンのドラゴンズブレスを初めて見たんですけど、すんげぇ渋くていい色。
渋いって言うか、落ちついて上品にキラキラしてる感じが凄く素敵。好き(*≧∪≦)
イエロー系のハニートパーズカラーも可愛くていい。

一粒のスタッドタイプのピアスとか、

アクリル使った大ぶりの耳飾りとかも、スタッフさんがアトリエで作られてるのを販売されてるので「作るの難しそうだなぁ。でも可愛いのが欲しいなぁ」って人にもおススメのお店、レミースさん。
昨日、オーナーさんに冬前にはまた新しいアイテムも入る予定ですよ、って教えてもらったので凄く楽しみです!
あと、なんかレミースさん、昨日テレビでご紹介されてたらしく。
全然知らないでお店に行ったらオーナーさんに言われて「え! めっちゃ見たかった!」ってなったんですが、その後店内を色々見てたら、次から次へとお客さんがやって来て、何人かが「テレビで見て気になって……」と来られてました。
私みたいに贈り物探しに来てる人とか、アクセサリー作った事無いけど、作ってみたいって人とか。
作業スペースで早速購入したグラスストーンを店員さんに教えてもらいながらアクセサリーに仕立ててる方とかもいらして、うわー、いいなーって思いながらチラ見しちゃった(*´v`)
レミースの店員さんたちは皆さん知識も豊富だしアクセサリー作りもされてる方ばかりなので、何聞いても詳しく教えてくれて助かります。
私もガラスは好きだけど、あそこまでの知識はさすがに詰め込めないし、一応少しは知ってるけど、それもかなり偏ってるので、いつも接客されてるの横で聞きながら「へぇ~~そうなんだ~」って思ったり、感心したりしてます。
ガラスの知識だけじゃなくて、それこそその場で「こんな感じのネックレスが欲しいんですけど」とか「これをピアスにするのはどんなのがいいかしら?」みたいな質問もポーンと投げられて、それをその場で打ち返す必要があるので、センス的なものも求められるから本当に大変そう。
返すだけじゃなくて、お会計の後に作業ブースで付きっきりで教えてたりするから、フォローも凄い。
でも、今まで何度かお邪魔してオーナーさん以外にも数人のスタッフさんとお話させて頂いてるんですけど、皆さん優しくて会話もお上手なので、そういう人の集まる、本当にいいお店なんだなと思います。
まだ実店舗オープンから一年経ってないんですけど、この先もずっとあってくれたら嬉しいなぁ、と思うお店です。
……ちなみにテレビで紹介された余波なのか、昨日ブログのカウンターがいつもの倍ぐらい回ってました。
今朝なんとなく見た時は吃驚して「なんで!?」と思ったけど、すぐに「あ、レミースさんかな……」と思い至り。
そうよね。私もテレビで紹介された物やお店が紹介されてたらネットで検索するわな……、と。
何個か記事書いてリンクも貼ってたからヒットしてしまったんではなかろうか、と。
(これ、多分何も知らんかったらいきなりの出来事に私のチキンハートは相当びびったと思います(笑))
って、その前提があったから今回の記事書いたってわけじゃないですけど、レミースさん本当におススメのお店ですから!
なんか知らん間に定休日無くしてて(笑)、人増やして年末年始とかでなければお店休まない体制ですか!? ってびっくりするぐらいお店開いてるみたいなんで、機会があれば是非足を運んでみてくださーい(´∀`σ)σ
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます.゚+.(・∀・)゚+.

ちょいと前(いや、結構前だ)にCat-a-lystさんからお迎えしたビーズ達。
手前のグラスストーンはチャイナガラス。
まぁ、その名の通りに中国産の現行品グラスストーン。
ツートーンカラーの綺麗なガラス。
6ミリなので、小粒ですがキラキラ感はばっちり。
奥のビーズはジャパンヴィンテージ。
青と緑は小粒のストランド。
最近、あんまりビーズ使った作品作ってませんが、やはり見つけると欲しくなってお迎えしちゃうジャパンヴィンテージ。
もう、これほぼほぼコレクション品です(゚∀゚)
4、5年くらい経ったら思い出したかのように何か作ってるかもしれませんけど(笑)
ここ最近、ビーズ刺繍ばかりやってたんですけど折角覚えたスパンコールの刺し方を忘れる前に復習しとこう、と思ってスパンコールだけの刺繍をしてみたんですけど、面の埋まり具合が早くて早くてめっちゃ感動しました(。>ω<。)ノ
シードビーズのミリ単位は何と言うか結構先が見えない作業なんですが、スパンコールは幅があるのですんごくサクサク進む感じです。
3ミリサイズでもずっとシードビーズと向き合ってきた今の私にはかなり大きく見える(笑)
そんなもんで逆に6ミリサイズとか使うと逆にちょっと舵取りが難しい感じでもあったり(-∀-)
でも、ずっとシードビーズ刺してて感覚を指先が覚えたのか、結構スパンコールも真っ直ぐ刺せてました。
私の手はスパンコールの刺し方もちゃんと覚えていた!!
今回先に下絵に描いてた蝶々をそのまま刺したら結構大きくなってしまいまして。
次はもう一回りくらい小さめの蝶々をカラフルに刺してブローチ作りたいと思います。
もちろん、周りはかがる。糸でかがる。
同系色まとめも良いけど、思いっきりカラフルなのもいいな(*´v`)
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(*^ワ^*)

素敵なガラスはやはりシンプルに使うのが良いなぁ、と思ってしまうのですよ。
だって、それだけで凄く素敵だからヽ( ´_`)丿
今の職場に居る間にガラス習いに行きたいなぁ、って思ってたんですけど希望するお教室が受付中止中で断念。
いや、受付中にあーだこーだと仕事やプライベートとの兼ね合い考えちゃって申し込まなかった私も悪かったんですけどね。
今の職場からだとぎりぎり申し込みたかったお教室の時間(平日の夜)に間に合ってたんで行けるかなーって思ってたんですけど、踏ん切り付けずに見送ってしまったって事はきっと今はまだその時では無いのでしょう。(ザ・言い訳)
次の職場がどうなるか分かりませんが、どっかのタイミングでガラス習いに行きたい野望は持ったまま。
ビーズ刺繍に刺繍にガラスとやりたい事は沢山あるし、ブローチにバレッタにピアスにがま口と作りたい物は色々ありまして。
でも、文書も書きたい。(薄い本ね)
可愛いお嬢さん達とごろごろしたいし、出掛けたいし、ぶっちゃけオタク趣味も満喫したいし、本も読みたい、音楽も聞きたい。
……と、かなりやりたい事沢山です。
あと、今日から東林間のプラムツリーさんで企画展がはじまってますねー。
【PlumTree】第10回企画展「わたしたちの名は花もしくは実」 → ☆☆☆
今日、8日(土)~16日(日)まで。12日は休廊。
いいなー。
素敵な空間と作品を見に行きたいなー、と思っているのですが、行けるとしても来週。
行けたらふらりとお邪魔してきたいなー、と思っております!!
……でも、原稿とお仕事探しも頑張らねば。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪

スワロフスキー#6228のパパラチア。
最近スワロの#6228シリーズがすんごく可愛く思えます(*´v`)
やっぱり年齢とともに好みって変わるんだな~ってすごく思う。
昔なら「ハート」「ピンク」なんて絶対に興味持たなかったですもん(笑)
あと、金具もゴールドはちょっと……って思ってました。
でも、ハートは形によっては可愛くて、ピンクは余程合わない色じゃない限り顔の近くにあると肌色を良く見せてくれて(そういうの気にするようになった年頃です(笑))、ゴールドもピンクと似た様な理由かな(笑)
変にけばけばしかったり、ど派手だったりしなければピンクって上品でとってもお洒落な色だなって思います。
この間の素材博&布博は真っ白なワンピ丈のシャツにデニムだったので、耳元にはこのパパラチアを。
そんでもって

腕にはこのブレスレットをして行きました(´∀`σ)σ
この子、作ったのは一年前。
Melting Pointさん、little lampsさん、TSUKIMI BEADSさんのビーズにチェコビーズを合わせてるやつ。
当日の朝に「あ! あの子を連れて行こう!」とがっさごっそと箱を漁って見つけました(笑)
最近ブレスレットあんまりしてなかったけど、やっぱりすると可愛い(*´v`)
雑談ー。
今の職場、今月末にさよならする事になりました。1年8ヶ月ぐらい勤めたかな。
ホント最初は居られる限りは居たいと思っていた場所でしたけど、まぁ、色々あって「さよ~な~ら~」です。
現在、絶賛後任探し中。
色々あって現在もまだ事ある毎に引き留められてますが、もう、自分の中で区切り付けちゃったんでむーりー。
今月内に次の職場が決まるといいなー、と思いつつ無理でも10月の1週目ぐらいで決まってくれるといいなー、と思ってます。
職場でじわじわ私の退職が広まってるようで、既に数人に二人きりになった途端に「辞めちゃうの? 嘘でしょ?」って聞かれて「そうなんですよ~。お世話になりました~」って言うと「辞めちゃ駄目だよ!」と引き留められ、今日はトップにも「なんで辞めちゃうの? そのポジション辛くないでしょう? もっと居なよ~」って言われたんですけど、辛いか辛くないかの感覚なんて人それぞれで、確かに流れ全体で見ればそこまで辛くもなかったし、続けようと思えば続けられるポジションではあったけれど、それはあくまでも私がそういう風に仕事してただけの話。
そうじゃなきゃ折角仕事も覚えて一人でも回せてる状況なのに、わざわざ辞めたりしませんよ。
私が辞める原因になった人も、私がその人の事でメンタル的に追い詰められて相談した時の周りの人の対応とかも、私にはもう受け入れられない。
現在進行形でも「……それ、マジで言ってます?」って事が多々あって本当に無理。
人からしてみたら「そんな事で?」が私にとっては「そんな事」では無かったって話。
その違いを少しでも分かってくれる人が居たらもうちょっと違ったんだろうな、と思うんですけど、まぁ、言った所で今更ですし。
結局、私の辞める原因になった人は元の部署には置いとけなくて、だからと言って他の部署でも引き受けられなくてこっちの内勤の部署に異動して来てるからこれ以上はどこへも動かせなくて。
私は派遣っていう立場で異動なんてもんもないので、仕事続けるのならずっとその人と同じ場所で仕事をし続けなければいけないわけですよ。
一緒に仕事続けるのは無理。本当に無理。苦痛でしかない。
仕事の事もそうだし、プライベートへの干渉もされかけた事もあって本当に毎朝顔見るのもしんどい。
そんな状況で上に相談しても「向こうは社員だしああいう性格だから、あなたが我慢して」って言われるだけ。
じゃあ、もう辞めるっきゃないでしょ?
私がその会社に居て得られる物ってぶっちゃけ時給分のお給料だけなんですよ。
それ以外、何にもないわけですよ。
なのに我慢する必要ってあるの? って思ったら、もうあっさりと「辞めよう」って思いましたよね。
人によっては「転職しすぎじゃない?」とか「また辞めるの?」って思う人も居るかもしれませんが、自分の人生なんだもの。
やっぱり自分にとって嫌な事は少ない方がいいわけで、駄目なら駄目で次! って思うだけ。
そこで我慢して得られるものがあれば耐えるし頑張ろうと思います。
でも、そういう物が無い所で無駄に頑張ってそれで自分すり減らしちゃったら意味がない。
それこそ燃え尽きたらカスしか残らないのは既に経験済だし。
なので、そうなる前に動くだけです。
折角の人生なんだし、嘆くより悩むより笑ってたい!!
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます( ^ω^ )
一週間たっちゃいましたが、この間の素材博でお邪魔してきた素敵なブースのご紹介などさせて頂こうとかと。
ブースの撮影を快く許可下さった作家さん、ショップさん、どうもありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ
夏の素材博、前回のYOKOHAMA初開催の時よりも出展者さんのラインナップが豊富だったのか各ブース間のスペースや通路が結構詰められてて、なんかぎゅうぎゅうしてた(´・ω・`;)
それだけハンドメイドの素材の数が豊富で世の中には色んなものがあるって事か~、と思いつつ、アートショーに慣れてる身としてはちょっと見づらい所もあったりしたかな。
普段ガラスメインなので、こういう時にはちょっと違う素材も見たいかな、なんて思ったりもしたんですが、通路も結構ぎりぎりまで詰められてて人にぶつかる事を気にしたら流し見するのが精々だった所も結構あったかも。
まぁ、それだけ賑わってたって事でもあるけど。

真夏の大さん橋。
めっちゃ快晴。めっちゃ青空。
前日は雨でちょっと気温も低くなってたのに、土曜日はめっちゃ晴れてめっちゃ暑かったです。
こう見ると大さん橋のホールまでって結構長くて遠い。そんでもって広い。
カンカン照りも強風も結構辛い(笑)
でも、何だかんだで2014年から年に2、3回通う様になってるので、通い慣れてきました。

大さん橋の中、ホールまでも長いのよ。でもワクワクする時間。

毎回、ホールまでの廊下に等間隔でポスターが貼られてるわけだけど、これ貼るのも剥がすのも距離あるから大変だろうなー、って思ってます。
まぁ、いち来場者としてはこれ見て結構テンションあがるんですけどね(=゚ω゚)ノ
では、ご紹介に行きましょうか。
-yuia-結彩さん(☆☆☆)



透明感のある可愛いガラスピンがたっくさんあって目移りしちゃいます。
前回の素材博では小瓶に入ってるピンを一本ずつ選んでたんですが、今回はパック詰めをメインに。
見本兼ばら売りのピン達が下からの照明で見やすくなってた!
でも、パック売りは台紙が白なので、こっちも凄く見やすくて良かった!
しきいろでいずさん(☆☆☆)




yuiaさんと御一緒に出展されていらっしゃる作家さんで、ガラスのカレットやフリットを販売されてます。
色数がめっちゃ豊富でね~。見てるだけでも癒される(*≧∪≦)
前回の素材博でも拝見させて頂いてるんですが、自分がレジンやってたなら全色揃えたいと思っちゃうぐらいどれも可愛い。
レジンやって無くても、ちょっとお洒落な木箱とかに並べて飾っとくのも素敵かもと考えてまして。
ビーズコーナーをもうちっとどうにかしたならスペース作って購入したいと思う程に素敵です。

こちらのガチャガチャは私物だそうです。凄くね(゚∀゚)

中は何が出てくるか、お楽しみ♪なフリットやカレット。
こういう遊び心があるのもいい(〃▽〃)
little lamps -Glass Bead Shoppe- さん(☆☆☆)


今回初めてお目にかかった色見本!!
綺麗過ぎて思わず何枚も撮っちゃいました(笑)
他のお客さんと「これが欲しいですよね~!! お家で眺めたい~!!」って大盛り上がりしちゃった(*´v`)






ネコさんは黒猫さん白猫さんメインにレアな色合いのものも。
ドングリチャームや紅葉なんかの秋イメージの作品が色々見れて楽しかったです(* ´ ▽ ` *)
本当に毎回思うけど、little lampsさんの作品や世界観は物語や童話のイメージがあって素敵。
ブースの雰囲気も素敵な童話の世界を垣間見ている気になって、眺めるだけでも幸せな気分になれます。
Melting Pointさん(☆☆☆)







相変わらず、本当にめちゃくちゃ種類豊富で凄い。凄い、しか言えないぐらい凄い(語彙力~~)
種類も豊富、色も豊富。ちゃこさんの所に無い色って無いんじゃないかしら……といつも思ってしまう(-∀-)

これ、前回の記事で選ばせて頂いたって書いたSサイズドーナッツ。
ブースが忙しくなくて、パック詰めする前の在庫があって、ちゃこさんがOK出してくれたら、こんな感じでザザーッと出してくれます(笑)
こっから選ぶ時間もまた楽しいのよ~~o(≧ω≦)o
ビーズパラダイスさん(☆☆☆)

チェコビーズとチェコガラスボタンのお店。
こちらのお店、春のBASにも出展されていて、その時はチェコメロンのアソートと蝶々を購入させて頂きました(*´v`)
何となくだけど、ラインナップ的にチェコビーズはお花のモチーフに強いのかも。



上のぶら下がってる所は全部チェコビーズ。


下の箱にはガラスボタン。
ガラスボタンも凄く豊富で可愛いのが多くてあれもこれも欲しくなって困っちゃいました。
今回メインで購入させて頂いたのはB級品だったんですけど、結構ヴィンテージものも見てきたせいか、B級品って書かれてるものでも状態が綺麗過ぎて「ん? これがB級品?」って困惑しちゃいました(笑)
いや、B級品じゃないのもお値段すんごくお買い得価格なんです。
チェコのガラスボタン見たい! 欲しい! な方におススメなショップさん。
次回も出会えたらきっとまたボタンも見ちゃうな(笑)
MONDOFILさん(インスタ☆☆☆)

会場内を何周目かにふらふらしてた時に、お! スパンコールがある! わぁ! いい色! と吸い寄せられ、

このポップを見て「へぇ~!!」と興味を持ちまして。
スパンコール、今回は赤と金色を買いましたが、一番手前にあった濃い藍色みたいな紺色も気になってる。
次は他の色も欲しい。絹糸もちょっと気になってます。ここは次回も出展されてたらチェックだな(ΦωΦ)

布博でお迎えした糸も一緒に集合写真。
今回、シードビーズとの出会いが無かったのでBASと比べたら結構少なめのお買い物になったかも。
(シードビーズの束は素材博直前にビーズファクトリーさんでMIYUKIの蔵出しをお迎えしてるんですけどね~)
あと、直前のお盆休みに断捨離と整理して自分の手持ちのビーズを見てちょっと正気付いた所もあったりね(笑)
素材博、次はまた来年に横浜と神戸で開催だそうです!
公式HP → ☆☆☆
YOKOHAMA2019 2019.2.15(金)~17(日)横浜港大さん橋ホール
KOBE2019 2019.6.13(木)~15(土)デザイン・クリエイティブセンター神戸
気になる方は是非~。
神戸は難しいけど、横浜はまた行きたい(ΦωΦ)
今回の素材博は作家さん方と色々ゆっくりお話もさせて頂いて「ガラス作家あるある」とかも色々聞けて楽しかった~♪
こうやってイベントで作家さんやショップさんのお話聞かせてもらえるのは本当に嬉しい(*´v`)
次回も楽しみ!
さて、次回大さん橋に行くのは12月のBASかな。
合間に他のイベントも色々あるので、そっちもチェックして行きたいと思いまーす。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます.゚+.(・∀・)゚+.
ブースの撮影を快く許可下さった作家さん、ショップさん、どうもありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ
夏の素材博、前回のYOKOHAMA初開催の時よりも出展者さんのラインナップが豊富だったのか各ブース間のスペースや通路が結構詰められてて、なんかぎゅうぎゅうしてた(´・ω・`;)
それだけハンドメイドの素材の数が豊富で世の中には色んなものがあるって事か~、と思いつつ、アートショーに慣れてる身としてはちょっと見づらい所もあったりしたかな。
普段ガラスメインなので、こういう時にはちょっと違う素材も見たいかな、なんて思ったりもしたんですが、通路も結構ぎりぎりまで詰められてて人にぶつかる事を気にしたら流し見するのが精々だった所も結構あったかも。
まぁ、それだけ賑わってたって事でもあるけど。

真夏の大さん橋。
めっちゃ快晴。めっちゃ青空。
前日は雨でちょっと気温も低くなってたのに、土曜日はめっちゃ晴れてめっちゃ暑かったです。
こう見ると大さん橋のホールまでって結構長くて遠い。そんでもって広い。
カンカン照りも強風も結構辛い(笑)
でも、何だかんだで2014年から年に2、3回通う様になってるので、通い慣れてきました。

大さん橋の中、ホールまでも長いのよ。でもワクワクする時間。

毎回、ホールまでの廊下に等間隔でポスターが貼られてるわけだけど、これ貼るのも剥がすのも距離あるから大変だろうなー、って思ってます。
まぁ、いち来場者としてはこれ見て結構テンションあがるんですけどね(=゚ω゚)ノ
では、ご紹介に行きましょうか。
-yuia-結彩さん(☆☆☆)



透明感のある可愛いガラスピンがたっくさんあって目移りしちゃいます。
前回の素材博では小瓶に入ってるピンを一本ずつ選んでたんですが、今回はパック詰めをメインに。
見本兼ばら売りのピン達が下からの照明で見やすくなってた!
でも、パック売りは台紙が白なので、こっちも凄く見やすくて良かった!
しきいろでいずさん(☆☆☆)




yuiaさんと御一緒に出展されていらっしゃる作家さんで、ガラスのカレットやフリットを販売されてます。
色数がめっちゃ豊富でね~。見てるだけでも癒される(*≧∪≦)
前回の素材博でも拝見させて頂いてるんですが、自分がレジンやってたなら全色揃えたいと思っちゃうぐらいどれも可愛い。
レジンやって無くても、ちょっとお洒落な木箱とかに並べて飾っとくのも素敵かもと考えてまして。
ビーズコーナーをもうちっとどうにかしたならスペース作って購入したいと思う程に素敵です。

こちらのガチャガチャは私物だそうです。凄くね(゚∀゚)

中は何が出てくるか、お楽しみ♪なフリットやカレット。
こういう遊び心があるのもいい(〃▽〃)
little lamps -Glass Bead Shoppe- さん(☆☆☆)


今回初めてお目にかかった色見本!!
綺麗過ぎて思わず何枚も撮っちゃいました(笑)
他のお客さんと「これが欲しいですよね~!! お家で眺めたい~!!」って大盛り上がりしちゃった(*´v`)






ネコさんは黒猫さん白猫さんメインにレアな色合いのものも。
ドングリチャームや紅葉なんかの秋イメージの作品が色々見れて楽しかったです(* ´ ▽ ` *)
本当に毎回思うけど、little lampsさんの作品や世界観は物語や童話のイメージがあって素敵。
ブースの雰囲気も素敵な童話の世界を垣間見ている気になって、眺めるだけでも幸せな気分になれます。
Melting Pointさん(☆☆☆)







相変わらず、本当にめちゃくちゃ種類豊富で凄い。凄い、しか言えないぐらい凄い(語彙力~~)
種類も豊富、色も豊富。ちゃこさんの所に無い色って無いんじゃないかしら……といつも思ってしまう(-∀-)

これ、前回の記事で選ばせて頂いたって書いたSサイズドーナッツ。
ブースが忙しくなくて、パック詰めする前の在庫があって、ちゃこさんがOK出してくれたら、こんな感じでザザーッと出してくれます(笑)
こっから選ぶ時間もまた楽しいのよ~~o(≧ω≦)o
ビーズパラダイスさん(☆☆☆)

チェコビーズとチェコガラスボタンのお店。
こちらのお店、春のBASにも出展されていて、その時はチェコメロンのアソートと蝶々を購入させて頂きました(*´v`)
何となくだけど、ラインナップ的にチェコビーズはお花のモチーフに強いのかも。



上のぶら下がってる所は全部チェコビーズ。


下の箱にはガラスボタン。
ガラスボタンも凄く豊富で可愛いのが多くてあれもこれも欲しくなって困っちゃいました。
今回メインで購入させて頂いたのはB級品だったんですけど、結構ヴィンテージものも見てきたせいか、B級品って書かれてるものでも状態が綺麗過ぎて「ん? これがB級品?」って困惑しちゃいました(笑)
いや、B級品じゃないのもお値段すんごくお買い得価格なんです。
チェコのガラスボタン見たい! 欲しい! な方におススメなショップさん。
次回も出会えたらきっとまたボタンも見ちゃうな(笑)
MONDOFILさん(インスタ☆☆☆)

会場内を何周目かにふらふらしてた時に、お! スパンコールがある! わぁ! いい色! と吸い寄せられ、

このポップを見て「へぇ~!!」と興味を持ちまして。
スパンコール、今回は赤と金色を買いましたが、一番手前にあった濃い藍色みたいな紺色も気になってる。
次は他の色も欲しい。絹糸もちょっと気になってます。ここは次回も出展されてたらチェックだな(ΦωΦ)

布博でお迎えした糸も一緒に集合写真。
今回、シードビーズとの出会いが無かったのでBASと比べたら結構少なめのお買い物になったかも。
(シードビーズの束は素材博直前にビーズファクトリーさんでMIYUKIの蔵出しをお迎えしてるんですけどね~)
あと、直前のお盆休みに断捨離と整理して自分の手持ちのビーズを見てちょっと正気付いた所もあったりね(笑)
素材博、次はまた来年に横浜と神戸で開催だそうです!
公式HP → ☆☆☆
YOKOHAMA2019 2019.2.15(金)~17(日)横浜港大さん橋ホール
KOBE2019 2019.6.13(木)~15(土)デザイン・クリエイティブセンター神戸
気になる方は是非~。
神戸は難しいけど、横浜はまた行きたい(ΦωΦ)
今回の素材博は作家さん方と色々ゆっくりお話もさせて頂いて「ガラス作家あるある」とかも色々聞けて楽しかった~♪
こうやってイベントで作家さんやショップさんのお話聞かせてもらえるのは本当に嬉しい(*´v`)
次回も楽しみ!
さて、次回大さん橋に行くのは12月のBASかな。
合間に他のイベントも色々あるので、そっちもチェックして行きたいと思いまーす。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます.゚+.(・∀・)゚+.