
今週の火曜日、西部渋谷店にあるサンイデー内にgris(グリ)さんがショップをオープンされました~。
(インスタでのコメントによると11月ぐらいまでは展開予定との事)
HP → ☆☆☆
インスタ → ☆☆☆
最新情報はインスタの方が断然早い!(インスタってやっぱ凄いのねぇ)
オープン初日に行って素敵なリーフレットを頂戴してきたので、ご紹介(*´v`)





こちらのショップでは糸やキット、刺繍のお道具類に本は勿論の事、今では中々お店で見かけない広島ビーズも購入出来ます!
(ちなみに私はこの広島ビーズが目当てで初日にふらりと行ってきました(ΦωΦ))
広島ビーズ、リーフレットにもある通り季節ごとの色が並ぶみたいで、今の時期は春の柔らかなパステルカラーがメイン。
昨日のインスタの記事で少し他の色も追加されたとあったのですが、こういう動きがあるとお買い物する方もとっても嬉しいですね(゚∀゚)
あら、また違った色が見れるのね! 買えるのね! みたいな。

まずビーズはこういう↑小瓶入りタイプと、束売りタイプの二種類があります。
小瓶入りは250円~から。
束売りは確か1,300円ぐらい~だったかな……・。(買って無いのでうろ覚え)
※ちなみに1メートルの糸通しビーズが10本で「1束」となるそうで、基本的に束売りってのは10メートル分だそうですが、丸大・特大・角大・まが玉系の大きいビーズは5メートルで「1束」とのこと。
色数は圧倒的に小瓶入りの方が多くて、パステルカラーだけじゃなくて、私が買った様なビビッドな目を惹く色のものも色々ありました。
束売りはホワイト、ブルー系から角小のパステル系、あとはメタル系(ちょっとお高い)。
色数は限定されちゃってはいたけど、どれもいい色だったな~。。
束売りは場所取りますからね……(´・ω・`)
束売り、買い慣れてないと1,000円以上するの高いな~、なんて思っちゃったりするんですが(私がそうだったので(笑))、よくよく考えれば、かなりお得。
ただし量もどさっとあるのでよほどの大物作品か量産するもの作らないと使いきれない・場所を取る、などの難点もございます。
あと、束のものが一つ、二つならまだしも、それなりの数になるとかなり重いです。
シードビーズって、ガラスですからね(-∀-)
そもそも1束=10メートル×10束で100メートル分だからね。そりゃ重いよ。
ちょっとの量で色々試したい、色数を多めに欲しいって人なら小瓶入りがとってもおススメ。

ちなみに小瓶のビーズは約1メートルの販売。
1メートルってどんなよ、と思った方は上の画像を参考にどうぞ。
この1メートルが10本まとまったら、それが束。

どれも可愛い色ですが、一番お気に入りは真ん中のピンク。
これの束売りがあったら迷いなく買ったかな、と思うほどに可愛い。でも、残念。小瓶入りしかなかった。
一番上の角小タイプのライトラベンダーは、今回のメインであるパステルカラーのシリーズのうちの一つ。
このふんわり優しい色の角小は、ピンク系、ブルー系、グリーン系、ラベンダー系と色数揃えてました。
一番下の中染の濃いピンクは合間合間に赤が混じってます。
これは束であっても使いこなせそうなので、小瓶入りで満足。
小瓶入りは色数豊富なので、買う時に結構悩みます(゚∀゚)
棚の手前のスペースに気になる色並べて、あーでもない、こーでもないって悩むのを、数十分は余裕で出来ます。
めっちゃ楽しい時間♪
サンイデー、実はこのgrisさんのショップオープンに伴って初めてお邪魔したんですが、手芸好きにはとても堪らない空間でございました。
その話はまた別の記事で(^-^)/

渋谷、かなり久々に行きましたがやっぱり平日の夜でも人混み凄いっすね(´ε`;)
スクランブル交差点も人掻き分けて渡るの大変で、正直西武に辿りつく前に心折れそうになってました(笑)
でも、月~土は夜21時まで。日祝は20時までオープンしててくれる品数の多い手芸屋さんって中々無いので、これから重宝しそうな予感……?
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます♪(o・ω・)ノ))
スポンサーサイト

桜の季節に桜色のビーズ(* ´ ▽ ` *)

クリアと不透明のマーブルな感じがとっても可愛らしくて好きo(≧ω≦)o

これはおまけで頂きました。
渋めの春色。

近所の桜並木もだいぶ桜が満開になって来て、朝と帰りに桜見ながら歩いてます。
桜も好きだけど、この時期は雪柳も見頃。
昔から雪柳のあのふわっ、もさっとした感じが大好きです。
今日ふとCMを見ていたら、都会に住んでる息子が田舎に暮らす年老いたお母さんを心配してセキュリティを契約するって流れのストーリーだったんですが、「田舎で一人暮らしのおばあちゃん」ってのを見て、なんか唐突に「うちのばあちゃんって60過ぎて小学生の孫と暮らす事になって困った事も大変だった事もたくさんあっただろうけど、もしかして寂しくは無かったんじゃないか……」なんて思いました。
私、これまで周りの大人に「あんた育てるのに、おばあちゃんがどんだけ大変だったと思ってるの?」みたいな事ばかり言われて、なんか自然と自分の存在がおばあちゃんにとって凄く負担しか掛けてなかったんだな、って思ってたんです。
でも、なんかCM見てて、「あ、でも、きっとおばあちゃんはこんな喧しい孫が傍に居て、きっと寂しくは無かっただろうな」なんて思って相方に言ったら「そうだよ」って言ってもらえて、なんかちょっと嬉しい気持ち(* ´ ▽ ` *)
おばあちゃんが亡くなってもう17年も経ってるのに、なんか今になってそんな風に思いました。
子供ってやっぱり言われた言葉を素直に受け止めて、無意識にずっと心のどっかに溜め込んでるんですねー。
言った方はその時の感情任せかもしれないけど、言われた方は下手するとそれが暗示みたいになってて、それだけが真実みたいに思っちゃう事もあります。
別に言葉を発する方も受け止める方も、大人だから子供だからって言うものは無くて、でも子供はやっぱり大人の言う事を真に受けやすい。
私のように17年もかかって「あれ? もしかして、……そうだったのかも?」とか言い出す者も居たりしますからね(´・ω・`;)
ふぅ。
なんか、喉に引っかかって小骨が取れた様な、ちょっとしたスッキリ感を味わい中(笑)
それが、どうしたの? なんて思う方も居るかもしれません。
でも、このちょっとした考え方や思い方の違いって、私にとってはかなりのオオゴト。
だって「人様に迷惑しか掛けて来なかった駄目な自分」がもしかしたら「ちょっとは人の役に経ってたかもしれない自分」にジョブチェンジするんですよー。
この差はかなり大きいっす(ΦωΦ)
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(*^ワ^*)

ちくちく、ちくちくと時間を見つけて刺しておりましたら、そこそこ増えました~ヾ(・∀・)ノ

なんとなく裏側(笑)

黒白ピンクだけ試しにブローチに仕立てまして。

縁縫いもそれなりにバランスよく縫えたかな、と。

大きさはこんな感じ。
ただ、黒いの一つを切って縫うまでの作業をしていた時に、触覚部分がどうにも細かすぎて難しくて……(´・ω・`;)
他の色の子には申し訳なく思いつつ、触覚を取らせて貰いました(-∀-)
無くても可愛いとは思う。
でも、何となく並んでるのを見ると、触覚有った方がいいのかな……? とも悩んでます。
ツイッターで後付けの助言も貰えたので、次はちょっと後付けも試してみようかな、と思い中。
後はもっと私の技量が上がったらまた付けて頑張るか(笑)
試したい事も頑張りたい事も尽きないので、ちょっとずつ進んでいこうと思います。
花の図案にも挑戦したいし!!

一番最初の蝶々。
色の組み合わせは好きなので、切り抜きました。
ブローチに仕立てるまでの練習にもなるので、これも記念にブローチにするつもり。
切り抜いたのをブローチに仕立てつつ、新しいのも刺しつつ、でもブローチばかりでなくバレッタとかにも出来ないかな、とか考えつつ、花の図案も決めて試したく、ピンワークのアクセサリーも作りたい物がありつつ、別件趣味の方がこれから一月ほど一番厳しい時期に入るので、そっちに集中しなくてはならず。
仕事もまだ少し忙しいので、あ、これは気付いたらまた一ヶ月ぐらい経ってるんだろうな、と(-∀-)
昨日は相方の誕生日でした。
今年は財布が良いって言うんで、お財布を贈りました。
二人してここ数年アナスイの長財布を使ってましてね。
いざお財布を見に百貨店に赴いて、色んな所のお財布を見てみたんですが、やっぱりアナスイが使いやすそうだし見た目も好みだなぁ~と思ったんでアナスイのルーミーってシリーズのネイビーを買いました。
二十代の頃なら買わなかっただろうな、と思う雰囲気ですが今なら逆に「可愛いな」って持てる感じ。
同じシリーズのラベンダーって色が自分的にツボったので、自分のお財布を新調する時はラベンダーを買おうかな、とちょっと思ったり(*´v`)
そんでもってお誕生日の夜はお外にご飯を食べに行ったのですが、まぁ、毎回恒例のひもの屋さん(☆☆☆)に行って、エイヒレとか鮭ハラスとかだし巻き玉子とか色々食べて来ました。
二人して干物が好きなもんで、定期的にひもの屋さんには行ってしまう。
そして必ず3月はどっちかの誕生日に行く事が暗黙の了解になってます(笑)
お酒はあんまり飲まずにばくばくと食べたい物食べて楽しん出来ました~。
また近い内行きたい(。>ω<。)ノ
今日は今日で昼間に相方と外出して、相方の弟さんご夫婦と3歳になる甥っ子に会ってきました。
3歳の甥っ子羨ましい。素直でやんちゃでめちゃくちゃ可愛い(*´v`)
甥っ子くんのブームはウルトラマンだそうで、他には恐竜とか昆虫とか。
義妹さんが素敵な子でね、虫が大嫌いだったのに息子が虫大好きだから自分が虫見て「怖い」とか「気持ち悪い」とか「嫌い」ってネガティブな事言ったり態度に表しちゃうと、折角息子が興味を持ってるのに息子も虫が嫌いになっちゃう……と思ったから「頑張って慣れました~」って笑顔で言っててね。
今では一緒に虫取り(まだ素手ではそんなに触れないみたいだけど(笑))を楽しんでるらしいです。
お母さん、格好良いなぁ!! 凄いね! って相方と滅茶苦茶感動してきた(*'v`*)
本当にいい奥さんに出会えたね、弟くん。と私は弟さん家族に会うと毎回思うのです(笑)
いや、弟くんも良い子でね~。
なるほど。良い人の所には良い人が来るのか。世の中上手く出来てるもんだな、と妙に納得してしまったり。
もうすぐ二人目が生まれるそうで、とても楽しみです。
次は姪っ子ちゃんだそうで、弟くんにお祝い何が欲しい? とストレートに聞いたら、女の子らしい可愛いベビー用品とか洋服が欲しいです、と返ってきたので相方とリサーチに入ります(゚∀゚)
でも、実はこの間吉祥寺に行った時にふらふら~っと子供服のお店とか入って色々見ちゃってましたけどね。
うちは甥っ子産まれた時には私がまだ高校生で、姪っ子が産まれた時も二十代前半で定職につかずふらふらしてたもんで、あんまり甥っ子姪っ子に洋服とか買ってあげた事なくて。
まぁ、今のこの歳だからこそベビーグッズとか子供服色々見ちゃうよ! 買っちゃうよ! って気持ちにもなってるんだと思うんですけどね。
考えてみれば二十代の前半までなんて、そもそもマタニティグッズとかベビーグッズなんてどこで売ってるかも知らなかったし、そういうの売ってるお店にもなんか入ったりしようとは思わなかったかも。
姉は関西にいて、私は関東に居たのもあって、子供が居るって生活があんまり馴染みなかったんでしょうね。
今じゃ、ちびっ子相手に「おばちゃんと遊ぶか~~~!!」って突進していきますけど。
ちびっ子可愛いなぁ、とか思いつつ、大学受験と高校受験を控える甥っ子姪っ子とはたまに電話でソシャゲの話で盛り上がる叔母です(-∀-)
相方に「17、18歳ぐらいの男の子の誕生日プレゼントって何あげたらいいかわからん」って言ったら、甥っ子が某ソシャゲに嵌まってるのを知ってる相方に「ガチャが回せる課金用カード贈ったら?」と言われました。
あああああ、その手があったかー(゚д゚) と目から鱗でしたが、いや、これは一回ねーちゃんに確認せんと怒られる気がする(-∀-)
はじめましての方もいつもの方もありがとうございますヽ(´∀`)ノ

吉祥寺の中道通り商店会を入って五、六分ぐらいの所で左手に見えるボヘミア吉祥寺さん。
ちょっと控えめサイズな、でも目立つ赤い看板が目印です(○´・Д・`)ノ
(ちなみにこの日は写真撮ってたらお客さんが数人入ってらしたので、外観とか外からの全体の写真は撮りませんでした~。勝手に写しちゃうのも、それをブログに使うのも失礼なので)

お店の前にはもうチェコビーズが並んでおり、

とっても分かりやすい看板も(^∇^)ノ

店頭のこのワゴン(ワゴンって言う? これ)には新入荷のものやおススメのビーズが並ぶんですが、まぁ、私は毎回このワゴンに並ぶビーズの色と可愛さに吸い寄せられます(笑)

店に入る前に必ずここで立ち止まり、そして屈む、と(*´v`)
ボヘミアさんではビーズを購入させて頂く事が殆どですが、取り扱ってらっしゃる商品はビーズからアクセサリー、ボタンに爪磨きとチェコの装飾品系のガラス製品が店内には並んでおりまして、大層楽しい空間です。





ボタンもね、本当に種類豊富で凄いの。

キラキラなアクセサリーもずら~っと並んでて眺めるのも楽しいです(*´v`)
お店に入って、中央はボタンコーナー、右手にアクセサリー、左手にチェコビーズが並んでます。
今回のリニューアルで、私が凄く嬉しかったのはビーズのコーナーがとても見やすくなった事!

以前はビーズはこの下のケース部分だけでした。

上の壁の部分はどうなってたか忘れちゃってたので店長さん(と思われる女性)に以前の様子をお聞きした所、リニューアル前はそこにも棚があって、アクセサリーが並んでいたとの事。
……(-∀-)
すいません、私いつもお店に行くと棚のビーズばっかり見てたから、上をあんまり見てなかった(笑)
言われたらそうだったような……(-∀-)
いっつもケース内に陳列されたビーズからお宝探しするのに夢中になってたもので。。。
でも今回、リニューアルされて初めてお店に一歩入った時、

壁にフックが追加されてて、そこにこんな感じでパック入りのビーズがずらり、と並んでるの見て素で「うわぁ! 見やすい!」って言っちゃってました(´∀`*)

基本は色分け、一部はビーズのデザインで分けて並んでますが、一目で見て直ぐに見つけられるので、とっても分かりやすい~。




いい(゚∀゚≡゚∀゚)
凄く見やすくていい(゚∀゚≡゚∀゚)
と、呟きながらビーズの前をうろちょろして、多分相当怪しかったであろう、私(笑)
お買い物を終えて、一旦外に出て。
ああ、でもこの素敵な店内の様子を撮らせてもらいたい……! と思ってもう一回お店に戻りまして(笑)
店長さん(多分そうな筈)に、お写真撮らせてもらってもいいですか……? ツイッターとかのっけてOKですか? と勇気を出してお聞きしてみた所、「宣伝にもなりますから、是非!」と快諾頂きまして。(ありがとうございます!)
ついでに「昨年末からインスタもはじめたんで良ければ見てください!」とも言って頂きました。
インスタ、ボタンがたくさん載ってて楽しいですよ~。
お話も色々聞かせて頂いたんですが、今回壁にフックを付けてビーズのパックを並べて見たはいいものの、お客さんからしたら圧迫感とか威圧感があるんじゃないか……、とか不安に思う事もあったそうで。
前に出っ張って来てるわけじゃないですし、私は凄く見やすくなってとってもいいと思います!! って力強く言っちゃいました(笑)
前のケースに入ってる時の並びも宝探し感(←私が好きなやつ)があって良かったけれど、ちょっと腰を曲げる体勢になってしまっていたので、長時間探すのに集中してると結構腰と背中がバキバキになってる事多くて(´・ω・`;)
下のケースも今後残されるのかどうかは分かりませんが、上見て、下見て、で交互に探せたらそれはそれでいいかな、と。
でも、このフックに引っかける為のパックに詰め買える作業がとても大変なようで。
チェコから入荷したビーズは大体袋にどさっと入ってたり、糸やテグスに入って届くのが殆ど。
それを開けて、パックに詰め変える作業がかなり大変らしく。
なので入荷はしてるんだけど、まだまだ出せてないビーズもたくさんあるんですよ、と店長さん。
じゃあ、次来た時はまた見た事無いビーズに出会えちゃう!? とかなり期待感が増した私です(* ´ ▽ ` *)
パックへの詰め変え、確かに大変ですよね。
私はそういった作業が結構好きなので、心の中で「……良ければ内職のお手伝いしましようか?」と思いました。
思うだけで言ってないけど。
言ったらただの変な人(笑)
でも、ビーズ屋さんに行くと時々店員さん達がパック詰めの作業してたりして、それ見ながらいいな~、なんて思ってたりします(笑)
パック詰めしたり、セット作ったり。そういった作業は好きだけど縁がないもので(。-_-。)
と、まぁ、話が変な方向へずれましたが、ボヘミア吉祥寺さん、ビーズ好きさんもボタン好きさんもチェコアクセサリーがお好きな方、見たい方にも大変おススメなお店ですので是非!!
ちなみにこちらのお店で取り扱われてるチェコビーズは個性的なものが多いです。
シードビーズはパック入りが数種、FPと呼ばれる一般的なチェコビーズはほぼ取り扱いがなくて、基本はプレス系メイン。
動物とか植物ものが豊富かな。
あと、色のバリエーションも結構凄いです。
珍しもの好きさんにおススメなお店。
さて、吉祥寺の中道通り商店会ですが、ボヘミアさんに向かう途中の右手にはエル・ミューゼさん(☆☆☆)の中道通り店があります。
こちらの店舗はボタンがメインの取り扱い。
ボタンってこんなに多種多様あるの!? と圧倒されます。楽しいです。そして、ついつい可愛いのを買っちゃうのよ。
中道通りではないし、ちょっと離れてますがエル・ミューゼさんのオープンスペースもあります。
MAP → ☆☆☆
オープンスペースはフランスとかイタリアとか、あっち系のお洒落なビーズが色々。
直近(とは言っても結構前)に言った時は樹脂パーツに力が入ってました。
中道通り店といい、オープンスペースといいお洒落ですよ~。
私は今、日暮里のニッポッリ MARU店に行きたくて仕方が無い(ΦωΦ)
あと、中道通りからちょっと横道にはいりますが、コットンフィールドさんもおススメです。
HP → ☆☆☆
こちらは、リボン、ボタン、各種ビーズ(樹脂、ガラス、貝、天然石、etc……)にワッペンやチャーム、羽根、チェーン類などアクセサリー作りに欠かせないもので、お洒落な物が多い。
可愛モノ好きには必見、な感じ。
中道通り、ずずいっと奥まで続いてるわけですが、結構奥の方に行くとベネチアンバザーさんってお店もあります。
HP→ ☆☆☆
入口からしてインパクト大。
中もきっらきら。
こちらは大ぶりのビーズや、大ぶりのアクセサリー、花瓶やシャンデリアに仮面など、なんか異国情緒溢れるお店で、覗いて見ると結構楽しいです(*´~`*)
糸のアヴリルさんも中道通りにあります。
HP → ☆☆☆
私があまり糸に関する手芸に縁が無いので一度行ったきりですが、きっと糸もの系の作家さんには垂涎ものなお店。
タティングとか編み物される方には天国かと。
吉祥寺、ユザワヤもあるし、貴和もパツクラもあるし、上に紹介した以外の個々の手芸関係のお店も色々とあってとっても楽しいのですが、お洒落故にお店が分かりにくかったり、ちょっとお店とお店の間の距離があったりで周るの大変かも……(。-_-。)
なんか、こういう所も若者の街なのかしら……、なんて最近思ったりする私はもうおばさんでしょうね(笑)
でも、行くと楽しいからついついあっち行って、こっち行ってしてしまうんですけどね(*´_ゝ`)
ちなみに吉祥寺に行くといつも井の頭線・浜田山駅にあるネックレス ネックレス浜田山店さんの事を思い出して、いつか行きたいな~って思うんですけどね。
これがまた中々行かないまま、既に何年も経ってるんですよ。。。
HP → ☆☆☆
HP見ただけで「うわ~~気になる~~」って思うわけなんですが、浜田山に行く用事が無くて……(。-_-。)
でも、今年は行きたいと思います! い、いや、行きます!
今年は日暮里デビューもする予定(笑)
こちらの記事でご紹介したお店のHPまとめ
↓↓
吉祥寺
ボヘミア吉祥寺さん☆☆☆、ブログ(☆☆☆)、インスタ(☆☆☆)
エル・ミューゼさん(☆☆☆)
コットンフィールドさん(☆☆☆)
ベネチアンバザーさん(☆☆☆)
アヴリルさん(☆☆☆)
井の頭線・浜田山駅
ネックレス ネックレス浜田山店(☆☆☆)
これから桜も見ごろになりますし、井の頭公園でお花見楽しみながら吉祥寺手芸散歩など楽しまれてはいかがでしょうか~+.(*'v`*)+
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ

先週、高円寺に納品しに行った時に吉祥寺まで出まして。
吉祥寺の中道通り商店会にあるボヘミア吉祥寺さん(HPリニューアル中なのでインスタに飛びます→☆☆☆)に寄らせて頂きました。
店内リニューアルされてかなりビーズとか見やすくなったので、店長さんにお写真撮らして貰いまして♪(/・ω・)/ ♪
次の記事で詳しくご紹介させて頂きます。

さて、この日のお買いもの。
シードビーズを二色と、チェコプレスを二点。

このマーブルチョコみたいな形に金箔ってのがなんか、絶妙に堪らなくてね~(*≧∪≦)
4粒一パック売りなんですが、色を揃えたく三パック購入。(一パックへの三色の入り方はランダムです)
メタルパーツに金古美の金具が合いそうだな~、とにまにましとります。

こっちはフューシャ系カラーのリーフ。
あんまりリーフタイプのビーズって使わないんですが、色が気に入ったのと、あと、刺繍に使えそうかな、と思いまして。
ボヘミア吉祥寺さん、シードビーズはパック売りのものが数色あるのですが、春っぽい淡い緑とクリアの青がとても気になったので購入。

この日はユザワヤさんに寄ったので刺繍糸も購入。
刺繍糸買う時ってその日の気分なんですが、この日はビーズも合わせてだいぶ春っぽい気分だったんだなぁ、と思いました。
暖かな陽気だったしね。
刺繍糸を見てると、そのうち本気で刺繍も始めてみたいなと思うものの、まだまだビーズ刺繍で作ってみたいものがあって中々手が出せず(笑)
でも、やってみたい気持ちはあるので、頑張ってトライします(*´∀`*)
はじめましての方もいつもの方もありがとうございますo(≧ω≦)o
先日、shiffさん(☆☆☆)の2018年福袋が販売されまして。
待ってましたー!! と言わんばかりにポチり。

三パターン(色?)あるうちの、今年は「赤・ピンク・紫」をお願いしてみましたヾ(o´∀`o)ノ
(ちなみに去年はガラスパーツ福袋2種をお願いしました)

最初考えてたのは「緑・黄・オレンジ」のセットだったんですが、販売画面見に行ったらパッと濃いピンク色が目に入りましてね(ΦωΦ)
ああ、やっぱりピンク~!! と思ってピンクにしました。

色んなデザインのものがたっぷり入ってて、とってもお得な福袋。
眺めながら、どれとどれを組み合わせようかな~、なんて考えてうきうきしてます!
いやー、しかしとっても可愛いピンクだわー(*´v`)
いいわー(*´v`)
でも、次回は青にしようかな、なんて今からもう次の事を考えておりますが(笑)

こちらはメッセージカード。
前回のデザフェスで相方にお土産で買ってきたら気に入ったらしく、今回の福袋販売の時に一緒に買って、と頼まれましてね。
別件で時々大量にメッセージカードを使うもので、可愛いカード、とてもありがたいです(´∀`*)

shiffさん、今年はまた個展も開催して下さるようで、今からとっても楽しみ~ヽ(´∀`)ノ
前傾姿勢でお待ちしております(笑)
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(´∀`*)
待ってましたー!! と言わんばかりにポチり。

三パターン(色?)あるうちの、今年は「赤・ピンク・紫」をお願いしてみましたヾ(o´∀`o)ノ
(ちなみに去年はガラスパーツ福袋2種をお願いしました)

最初考えてたのは「緑・黄・オレンジ」のセットだったんですが、販売画面見に行ったらパッと濃いピンク色が目に入りましてね(ΦωΦ)
ああ、やっぱりピンク~!! と思ってピンクにしました。

色んなデザインのものがたっぷり入ってて、とってもお得な福袋。
眺めながら、どれとどれを組み合わせようかな~、なんて考えてうきうきしてます!
いやー、しかしとっても可愛いピンクだわー(*´v`)
いいわー(*´v`)
でも、次回は青にしようかな、なんて今からもう次の事を考えておりますが(笑)

こちらはメッセージカード。
前回のデザフェスで相方にお土産で買ってきたら気に入ったらしく、今回の福袋販売の時に一緒に買って、と頼まれましてね。
別件で時々大量にメッセージカードを使うもので、可愛いカード、とてもありがたいです(´∀`*)

shiffさん、今年はまた個展も開催して下さるようで、今からとっても楽しみ~ヽ(´∀`)ノ
前傾姿勢でお待ちしております(笑)
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(´∀`*)

今日は高円寺のトゥーティッキさんに納品に行ってきました。
ブログで確認してみた所、前回の納品はなんと昨年の10月でしたΣ(゚д゚;)
自分でもびっくりΣ(゚д゚;)

今回はディスプレイも変えました!!
でも、ショップカードは変えられず。。。
ディスプレイ変えたので、500円のイヤリング・ピアスシリーズはそのままで見やすく。
でも、新作でブローチを6点とブレスレット2点、ピアスとイヤリングを1点ずつ、それとヘアピン3点、かんざしを3点納品しました(* ´ ▽ ` *)
ええ、なんかとってもカオスな感じなった。
でも、作りたくて作ったもの色々並べました(」*´∇`)」
あ、そうそう。
実は借りている箱の位置が変わりまして。
前回まではレジに近い所におりましたが、今はちょっと奥の方。

トゥーティッキさん、暖かい陽気だったのと学生さんたちが春休み中だったから、ひっきりなしにお客さんが来てて賑やかでしたよ(*´v`)
次回の納品では蝶々の刺繍のブローチをいくつか納品したい気持ち。
あと、夏に向けてシンプルな転写玉の簪もいくつか持って行きたいな、と思ってます。

健康診断行ってきましたー。
なんか、前回行ったクリニックが一駅移転してまして。
新しいクリニックに初めて行ったんですが、凄く綺麗になってて吃驚。
そんでもって朝一の予約で行ったので、とってもスムーズに進んで何だかんだで一時間もかからないぐらいで受付から着替えまで終わりました。
懸念してた採血も今回はとても上手な方が対応してくれて一回で痛みもなくサクッと終了。
止血の処置してもらいながら、「前回は二回ほど失敗されまして~」って言ったら「見える血管を狙う人には見つけられなくて難しいかもしれませんね」って言われまして。
どうにも採血する人によって狙う血管が違うらしく。
聞いてて、なんだと!? と思いましたよね。
うちの家系は血管が奥まった位置に居るので、奥側の血管を狙う人はすぐに当てて下さるようです。
でも、表面の血管を狙おうとすると、そもそも見えてないから見つけられない、と。
そんな違いがあったんかい(-∀-) と心底思った出来事でした。
じゃあ、次からは奥の血管狙えますか? って聞けばいいのかしら。
いや、寧ろ、次回も上手い人に当たりたい!!
あ、あと。
この一年。今の職場になって別に出勤時も歩いてないしウォーキングもサボってるんですが、なんか1キロぐらい体重落ちてました。
何もしてないのに(ΦωΦ)
減り方的に何か問題がある重さでもないので、単純にラッキーな出来事。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(´∀`*)

ライン部分に黒を使ってるせいか、なんか一番蝶々、と言うかアゲハ蝶っぽい作品。
黒とピンクの組み合わせって結構好きです。
でも、ピンクは明るい色味より今回使った様なしっとり落ち着いた色調のものと黒が合うなぁ、と思います。
今回のスパンコールは全部、ラティーフさん(☆☆☆)のもの。
結構珍しい色味のものなので、次回は違う形のものをいくつかゲットしてきたいと思いますヾ(・∀・)ノ
今週の土曜日は健康診断です。
健康診断の後はトゥーティッキさんに納品に行こうと思います。
そんでもってその後は浅草橋のカンダ手芸さんに行けたらいいなぁ、なんて思ってるけど、流石に厳しいかな、とも思ったり(笑)
やりたいこと、やらなきゃいけないこと、色々。
でも、3月4月の仕事のジェットコースター感もヤバいっす。
平日、30分くらいの残業が当たり前になってきましたね。
でも、先週よりは力を抜く所は抜いてるので、どうにか。
忙しい時に限って起こるクレームやら部署間の衝突って何なんでしょうね。
最近、結構人と人に挟まれる事が多くて、そこでもちょっと疲弊。
女心って本当に難しい……○| ̄|_
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(*^ワ^*)

ヴィンテージシードビーズの束、28束。
詳細は不明ですが、広島ビーズもあれば、その他のメーカーのものもあるようです。(全部、日本メーカーなのは確実のようですが)
とりあえず、どれもいい色なんでございますよ。

赤系も充実。寧ろ赤~紫系がグラデーション出来るぐらい充実。

手前の青二色と紫はの3束だけは違う店舗の広島ビーズの丸小。

黒と玉虫色のビーズはそれぞれ三種類。

そんでもって、これだけ到着が遅れて自然光撮影が間に合わなかった一束。
倒産してしまった広島ビーズの、おそらくデッドストック分のシードビーズ。
赤味の強い、小豆色見たいな素敵な色。
合計29束のシードビーズ。
それから、通勤用の靴。
今年の相方からの誕生日プレゼントでした(* ´ ▽ ` *)
ありがとうございます(* ´ ▽ ` *)
無事に34歳を迎えましたよー。
いや、正直十代、二十代の頃なんて34まで生きてる自分を想像してなかったです。
でも、なんか無事に迎えられましたね。
これまで色んな事があって、きっとこれからも色んな事があるんだろうなぁと思うんですけど、でも相方に「おめでとう」と言ってもらえて、素敵な物を贈ってもらって、娘たちにも猫パンチくらって、笑って迎えた34歳でした。
ツイッターで仲良くして頂いている方々にも嬉しい事にたくさんのお祝いの言葉を頂きました。
ありがとうございます!(*≧∪≦)
私が28束のシードビーズの束をアップしつつ「34歳になりましたー」って呟いたもんだから皆さん、「お誕生日おめでとう!」ってお祝いの言葉と「ビーズの束、すごっ」って感想がセットになっててちょっと面白かったです(゚∀゚)
なんか、「あ、もう34歳になったんだなー」って感想と「まだまだ34歳か」って感想が混ざってる感じ。
特に人生設計などしなかったもので(と、言うか出来ないままで育ったので)、なんとなく今が幸せならそれで「ま、いっか」みたいな気持ちです。
今が楽しくて、幸せで、笑っていられれば、それが一番だな、って。
素敵なプレゼントも貰いましたので、これからも素敵な作品を色々作って行こうと思います+.(*'v`*)+
シードビーズ、勿体なくて使えない! って気持ちと、いや、これで色の組合せとかもっと自由自在にできるじゃん! って気持ちがせめぎ合ってます(笑)

お誕生日のケーキは千疋屋のせとかのショートケーキと苺のショートケーキにバナナオムレット。
それとベルアメールのチョコレートショートケーキとチョコレートケーキでした。
美味しく頂きましたが、流石に全部は食べきれないので、残りは明日のお楽しみ~(´∀`*)
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(*´v`)

今日は素敵な本をご紹介しますヽ(´∀`)ノ

誠文堂新光社より出版されている似内 惠子さん著書の『和のビーズと観賞知識』
出版社のページ→☆☆☆
今では殆ど見かけなくなったビーズバッグ。
そのビーズバッグ(ビーズ刺繍)の歴史と背景。
ビーズバッグがどうやって作られて、どんな風に使われたのか。また年代ごとにどんな柄や色が流行ったのか。
そう言った事が詳しく書かれた本です。

NPO法人京都古布保存会所有って所が保存しているビーズ刺繍の作品(主なものはビーズバッグです)の写真がまたどれもとっても素敵でね(*´v`)

これだけの面積を刺すのに一体どんだけかかるんだ、と思うビーズバッグ。
凄さにゾクゾクするけど、いつか刺してみたいと思う憧れもある(ΦωΦ)

本の裏表紙にも素敵な刺繍の写真が。
このびっしり感、ホントに凄い!!
この本を初めて見かけたのは新宿のオカダヤでした。
フェルトを買いに行った時にたまたま書籍コーナーで見つけまして。
でも、立ち読み禁止でビニールで綺麗にパッケージされていて中身が見えず。
正直お値段は税抜き3,200円とちょっと普段買う本よりお高めだった為に、凄く気になった物のちょっと中身を見てからでないと手が出せないなぁ、と思いまして。
その時は買わずに家に帰ってからネットで色々調べました。
ネットのレビュー見てると結構評判良くて。
写真がどれも素敵、とも書かれていたので余計気になってまして。
あー、どうしようかなー、うーん、と思いつつ、やっぱりもう一度実物を見て決めたい、と思ってある日丸の内の丸善に行きまして。
そしたら一冊だけ店頭在庫があったので探してみたら、なんとパッケージもされてなくて中身見放題で。
ぱらぱらぱら~っと中身見たら、もうその素敵な写真や内容の虜になってレジに向かってました。
金曜日に家に連れて帰って(笑)、土曜日にじっくりと読み進めて、読了後の感動が凄かった。
図案とか色使いとか、この本から学びたい事がたくさん(* ´ ▽ ` *)
一度通しで読み終わって、それからもちょくちょく開いては写真の美しさに感動しております。
何と言うか、まさに今の私が読みたかった本!! って感じ(笑)
中身見る前は「ちょっと高いな……」なんて思ってたけど、読み終えた今ではこのお値段でこのボリュームなら寧ろ安い方では? と思っちゃう。
オカダヤでは買わなかったけれど、あの日偶然オカダヤで見つけられた事に感謝。
今度また違う本を見つけに行って、今度はオカダヤで買おうと思います(笑)
この先、どこかでこのビーズ刺繍の職人さんの作品を拝見したり、職人さんとお話出来る機会とかあると嬉しいなぁ、なんて思ったり。
技術も経験も何もかも及ばないけど、私もビーズ刺繍、まだまだ頑張って自分の作りたい作品を作っていける様頑張ります(*≧∪≦)
そう言えば昨日(土曜)の夕飯は相方と外食に行ったんですが、実は結構疲れが表に出てた様で、起きてからずっと右耳の奥がズキズキ痛くて。
ついでに私、疲れが酷いと奥歯の歯ぐきが腫れるタイプなんですが、右下の奥歯の歯茎も夜になるにつれて腫れてきて痛くて。
身体が弱ってるのか、風邪引いたのか、花粉症の影響なのかも判断付かず。
とりあえず夕飯から帰って来て暫くのんびりして、お風呂入る前に鎮痛剤飲んで痛みが治まったのでそのまま色々と趣味の事をやって眠りまして。
ぐっすり眠ったら耳の痛みも歯茎の腫れも引いてたんで、あー、こりゃやっぱ疲れだったか。と。
土曜日も結構ぐっすり眠ったつもりだったけど、五日間の疲労が一日じゃ取れなくなっていると言う事実にしょんぼり。(´・_・`)
二日間ゆっくり休んでやっと回復。
でもって、回復したと思ったらもうお仕事が始まる。
ああああ、私の折角の休日が~( ノД`) と悲しみつつ、月曜日がきたら34歳になりまーす。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございますヽ(´∀`)ノ

春が来たんだなぁ、って毎年思います。
あ、沈丁花のいい香り、と思うと反射的にくしゃみも出ますけどね(-∀-)
花粉症になって結構切ないのは、花の香りを純粋に楽しめなくなった事。
ちょっと前から作ってるビーズ刺繍の蝶々。
まだちまちま、ちくちくと色々作ってます。
色を組み合わせて作るのもいいけれど、一色の色で刺して見たら面白そうだ、と思い至り、自分の手持ちのビーズとかスパンコールを同一色で集めてみたんです。

赤。
多分、シードビーズは赤色が一番多いかもしれない。
スパンコールはちょびっと。

こっちは青。
赤は持ってる自覚あったけど、青もそこそこ持ってた。
他の色はどうだろう、と思いつつ、とりあえずこの二色で考えてみて蝶々を刺しまして、赤は刺し終わり、青は途中です。
でも、青は青一色と思っていたのに途中で浮気して金色が入りました(笑)
色々試してみたけど、今の時点でちょっと「う~ん……」な所があって、刺しなおしたい気持ちもちょっとある。。。
青と金色の組み合わせはいいです。
ただちょっと、直線にビーズ刺すばっかりもなぁ、と思って花とか刺しちゃったら、なんか謎の感じになってしまいまして(笑)
面白いと思って最後まで完成させるか、それともやめて新しく刺しなおすか。
中々に悩ましい感じ。
前にスパンコール刺して作ってた丸い形のブローチは刺繍した面とブローチピンを付けた裏面の間に一枚丸く切ったフェルトを挟んでおりまして。
アレぐらいの小ささなら特に問題ないからいいんですが、蝶々はもちっとぴしっとした固さを保ちたいなぁ、と思って間に挟むものを色々と模索中。
ネットで色々見ると厚紙とか帆布って候補が上がっておりまして。
帆布をちょっと試してみたい気持ちがあるんですが、中々帆布を買いに行く機会がなくてね(ΦωΦ)
今、とても帆布を買いに行きたい。
あ、お誕生日プレゼントは無事に決まりました(=゚ω゚)ノ
連日相方に「何が欲しいの?」「誕生日プレゼントどうするの?」と言われて、うーんうーんと悩んで、とりあえず資材系でもいいと言われたので、じゃあ、これがいい。って物を伝えたら相方がその場でリサーチに入りまして。
ものの十数分で「これは?」って物を見つけてきた時は素でびっくりした。
資材系のリサーチは私もそれなりにやってたんですが、え? これ見つけてくる? マジで? ってものでね。
ええと、じゃあ、それでお願いします。って言ったら翌日即行で連絡取って注文してくれて。
土曜日、既に我が家に到着ですよ(笑)
一応、中身確認しとこう、ってなってもう中身は見たんですけど「うわー! うわー!」ってずっと言ってた(笑)
またちゃんと貰ったら写真撮って紹介したいと思いますヾ(o´∀`o)ノ

先日、素敵なDMを頂きました。
左は東林間のプラムツリーさんで4月に行われる個展のご案内、右は作品展のご案内。
こういうDMって見てるだけでもわくわくしますね(。>ω<。)ノ
今は9日から本八幡の方でかわもとりさ(☆☆☆)さんの個展が開催されているようです。
Andartさんで見た、あの深く綺麗な青の世界に沈み込みたい気持ちがとてもあるものの、本八幡が微妙に遠い……( ノД`)
ツイッターの画像を見る度に「い、いきたい……」と思うものの、体調の事を考えたり予定の調整も考えると今回は難しそうだな、と思っています|ω・`)
あのね、今回お仕事が忙しい中で改めて思ったんです。
やっぱ仕事は土日に動ける余力が残るぐらいのボリュームでするのがいいんだな、って。
定時までしか走り続けてない私が息苦しさを感じたり、疲労感でぼへ~っとしてるわけですよ。
でも、社員さんはそんな状態でも、まだやることあるし、って言って残業もしてるわけですよ。
疲労は人の気力を根こそぎ奪う。
元気もなくなる。
回復しないと生産スピードとか、処理能力ガタ落ち。
平日に気力体力使いはたして、じゃあ、土日どうすんの? ってなる。
私はもともと趣味がインドア系だから、家でなんかしら作りつつ回復に努めてる所もありますが、流石に今回は何かしら作ってても集中力がぶつ切れる。
これがずっと続くと慢性化して疲労に気付けなくなるか……。
そしてゆくゆくは精神面や身体面に影響が出るのか……。
そう思って心底ゾッとしました。
いやー。無理無理。
私は土日に買い物行こうと思ったり、趣味に没頭出来るぐらいの集中力が保てるぐらいの気力体力が残るようにしか、仕事なんてしたくないっす(-∀-)
仕事は嫌いじゃないです。
仕事してるとメリハリつくし、生きる為のお金も得られますし。
でも、仕事に押し潰される生き方は、したくないなぁ、と思う。
でも、これが私らの親世代とか、仕事生き甲斐な方々からすると「甘え」とか「舐めてる」とか言われるわけですよ。
前まではね、そう言われると「そうなんだ……」って思ってすんごく自分が駄目な人間なんじゃないかと思ったんです。
今だって、心の何処かでそうなのかも、なんて思う事が全くないわけじゃないです。
でも、そうしたくない自分がいるのも確かなわけですよ。
私は仕事もしたいけど仕事中心には生きたくなくて、出来れば自分の人生の中心は愛する娘たちや趣味にしたいわけです。
愛する娘たちや趣味のあとに仕事。
仕事はあくまでも生きる為のお金を得る方法なわけだから、その方法はどんな物であれ、自分が納得してるならそれでいいんだな、と。
まぁ、そうは言っても世の中そんなに甘くないので、平日はオフィスの扉を開けた瞬間に「今日も元気にお仕事頑張りまーす」モードに切り替えるわけですよ。
疲れ切ってるとねー、このモードの切り替えが上手くいかなくなるんですよねー。
切り替えの上手く出来ない仕事の仕方は、やっぱり合わないのね、と今回の件でしみじみと実感したのでした。
そんなわけで月曜からは省エネモードも搭載です。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(。>ω<。)ノ

ちょい前に購入したスパンコールのMIXセット。
どんなもんかな~と気になって買ってみたわけですが、なんか色々どさっと入ってて凄かったです(* ´ ▽ ` *)
他にも単色系でも色々購入したので、そちらはまたご紹介したいと思います。
子供の頃に見たスパンコールってもっとぎらぎらのイメージで、あまり興味を持てませんでした。
まさか30過ぎて「スパンコールめっちゃ可愛い!!」なんて言いながら買い求める日が来るなんて思いもしなかった(笑)
今週、仕事がやばいです。
意地で定時か定時後三十分以内には帰ってるけど、それまでの間に書類を積み上げては崩し、積み上げては崩し、を延々繰り返している……。
減らしたそばから積まれていく書類。
本当に意味が分からない( ノД`)
五時過ぎると魂殆ど抜けて、油の切れたロボットみたいな動きしか出来なくなってる……。
以前、正社員で総務をやってた時は総務と言うか庶務に近い雑務とか営業事務のヘルプとか管理事務やったりクレーム窓口とかコールセンターの取りまとめとか備品発注とかやってまして。
今、派遣で行ってる会社も総務のお仕事なんですが、こっちは人事関係に特化してまして。
入社退社の対応とか、文書関係の管理とかその他諸々。
かつての五年間で「やってて良かったー!!」って思って使えるスキルもあれば、は? なんじゃこりゃ、とちんぷんかんぷんなものもありまして。
でも、やっぱり総務経験あるおかげか、余程意味不明なもの以外は大体こうかな? って感じに流せるので、実務経験ってやっぱ役にたつもんなんだな~と思ってます。
今の職場は何もなければあと一年半ぐらいは居られる筈なので、それまではもっと色々と覚えて、出来れば次も総務の仕事に行きたいなぁ、と思います。
事務は総務、営業事務、企画アシスタント、経理もどき、とやってみたけど、なんだかんだで総務が一番馴染みやすい。
そして、意外に総務事務は奥が深い(ΦωΦ)
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(」*´∇`)」

先日の素材博で「夜空玉」などの素敵なガラスピンを購入させて頂いた結彩ーyuiaーさん(☆☆☆)、minneでも販売をされておりまして。
yuiaさんの事を知ったのは素材博の出展者情報のリツイートだったんですが、おや、minneで販売されてる。覗いてみよう、と思ってギャラリーを覗かせて貰ったら素敵なガラスピンがたくさんあって「ほわ~!!」と一気にテンション高くなりまして(笑)

素材博の前だったと言うのに思わず二種類ほどお買い物してしまいました(=゚ω゚)ノ

奥の雫はグラデーションティアドロップ ピンク×コバルトブルー。
手前のラウンドはしゃぼん玉虹色。
どっちもほわん、と優しい色合いの綺麗なガラスピンですヾ(o´∀`o)ノ
素材博の時は割としっかりとした色の濃い色味のピンを購入させて頂いたのですが、こういう淡い色合いもとても素敵。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(*≧∪≦)


年末ぐらいにお迎えしていたチェコシードビーズの束二つ。
ヴィンテージものなので、華やかだけど色味が渋めでいい感じ。
古い物っていいなぁ、と思いつつ、私は年代には関わらず真っ先に色に惹かれて行ってしまうので、節操はないです(笑)
相方に「何が欲しいの?」って聞かれて早一週間。
もうすぐ誕生日なんですが、過去最高に欲しい物が思い浮かばない。
いや、欲しいものは色々あるんですよ。
各種ビーズやスパンコールとかの素材に、靴や洋服も最近買ってないから欲しいかなぁ、なんて思うんです。
でも、すっごく欲しいのか。相方に誕生日プレゼントに貰いたいのか、と聞かれるとなんか違うなぁ、と。
相方はお財布を新調したいとちょっと前に言っていたので、私はいそいそとお財布を調べているのです。
相方に上げたいお財布は色々見つけました。
後は実物を見に行ってみてかな。
さて、私は一体何が欲しいのだろうか……。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(○´・Д・`)ノ

ちょっと前にレミースさん2回目のお買い物に行ってきたんですよ。
そんでもってそん時に購入してきたお品達。

ピンクオパール、モンタナブルー、アレキサンドライトと並んで、手前はアメジストカラー。

セッティングも一緒に購入したので、セット完了。
ちなみにオパールとモンタナは相方のリクエスト品で、アレキとアメジストは友人への贈り物。
……珍しく自分のものをなんも買わなかったな、とおもいつつ、自分用もちゃんとボンドを買いました。
ボンド。そう。ボンド(笑)
※画像一枚目の右上に鎮座してるチューブです。
アクセサリー用のボンドって何がいいのかな、と思いつつ、多目的用のはいくつか持ってはいたんですが、こちらのチューブ入りボンドはレミースさんでも使われてるものなので、まぁ、プロがオススメの品だしアクセサリーの接着は今後はこれにしよう! と思いまして。
でも、ボンドって言われるととろっとしたイメージがあったんですが、このボンド、滅茶苦茶さらさらしてて(笑)
初めて使った時、知らずにチューブ部分を持ったまま押してしまってすんごい勢いよく零れてしまって慌てました(´・ω・`;)
その後レミースさんのブログで使い方見たら、ちゃんと注意書き書かれてたので、先に読みなさいよってだけの話でしたが(-∀-)
レミースさんのロックボンドの詳しい使い方 → ☆☆☆

アレキサンドライトは相方がとても楽しそうに見てました(*´v`)
自然光だとライトラベンダーカラー。

蛍光灯の下だと薄い水色。
贈った友人にも喜んで頂けたみたいで良かった(*´v`)
レミースさん、今度またお休みの日にゆっくり見に行きたいな~。
今度は自分用のストーンをお迎えしに行きたい。
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(〃▽〃)

ちょっと前に作ったブレスレットでローズペタルのヒラヒラ感が大層気に入り、ローズペタル熱が再燃したので、色々と持ってなかった色を購入しました(=゚ω゚)
結構クリアカラーが好きだったけど、ちょっと視野が広くなって不透明もいいんじゃね。可愛くね? と思い、今回は不透明もいくつか購入。

とりあえず、五色。
左下のタンザナイトは福袋に入っていた分を「秋の花色」(☆☆☆)で使用した時に色味が大層気に入り、今回大入りパックで追加(笑)
赤は不透明のオパークレッドと透明のルビー。
ほかは不透明のオパークイエローとターコイズ。
これからの暖かい季節、手首や耳元にはっきりとした色があるのも可愛いかな、と思いまして(o´∀`o)
花色シリーズでまたちょこちょこ作る予定です。
年明けから資材イベント続きでお財布がかなり疲弊しておりまして(笑)
本当はもっと他の色も欲しい! と心が叫んでます(笑)
でも、流石に我慢。
今、ビーズだけでも相当欲しい物色々あるので悩ましい所ですが、さすがにイベントと並行しての購入は出来るもんでもなく。
ちょっとイベント落ち着いたらもっと吟味してまた違う色も迎えようと思います。
ビーズ刺繍の方も、ピンワークの方も作りたい物色々。
でも、なんかお仕事は総務が一番忙しい年度末と新年度を迎える頃合いで、丁度そこに現社長の退任と新社長の就任も決まっていろいろてんやわんやです。。。
(どうして私が勤めてる時に交代するの!!? と心底思ったもんです。ははは。)
ちなみに別件の方もこれからまた佳境に入ります(ΦωΦ)
なんやかんやときっと5月までばったばたしてると思います。
でも、5月になったらビーズアートショーが待ってます。
……頑張って、生きます。
あ、そう言えば先日娘達が奇跡を見せてくれました。

ご覧ください、この奇跡の瞬間を!

まぁ! なんて仲良し姉妹! と母達は感動致しましたが、

よくよく見ると、ゆきがお尻でちょっとかりんを押さえてる。。。
でも、この交差した尻尾も大層可愛くて、母達がカメラを構えて連続でシャッターを押したのは言うまでも無く(。>ω<。)ノ
ああ、お嬢さん達、可愛いわぁ(* ´ ▽ ` *)
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ

3月に入りましたねー。
あ! 今日は雛祭りか! と雛祭りと言うイベントからかなり遠ざかっている女は数分前に気付きました。
お雛様とか、もう十年ぐらい見てないかも(´・ω・`;)
前回の記事でも書きましたが、先月末で中目黒にあったジュリアンさんの東京店が閉店されてしまいました。
悲しいし、寂しい。
初めてお邪魔したのが2015年。約3年間のお付き合いでした。
足繁く通っていたのかと聞かれるとそうでもなく(笑)
イベントの時やふと欲しい物があった時にお邪魔するぐらいでしたが、それでもかなり愛着のあるお店でした。
チェリーブランドさんの蔵出しイベントを年に二回ぐらいやって下さっていて、それに行くのが本当に楽しみでね。
私、自分で言うのもなんですが一つの事に執着(集中?)してるとかなり視野が狭くなる傾向がありまして(笑)
当時はジュリアンさんにチェリーブランドのビーズばっかり見に行ってました。
丁度、東京店が閉店するって話を聞くちょっと前にビーズ刺繍に興味を持ってシードビーズやスパンコール、それにソーオンにも興味を持ち始め、グラスストーンにも再燃してきた所で、改めてジュリアンさんを覗かせて頂けば、こんなにも多種多様な商品を扱っていて、尚且つそれを全部手に取って実物を見て購入出来るお店ってなんて凄いんだろう! と思いました。
お店が無くなってしまう前に気付けて良かった、と思いつつ、残された時間でどれだけ素敵な物を見つけて迎えられるか。
ある意味、時間との戦いだったなぁ(笑)
東京店、すっごく広いお店と言うわけでは無かったです。
でも、限られた空間に収納されたアイテムの数は本当に凄くてね。

ドアを開けて中に入ると、こんな感じで。

一番右手の棚には天然石とパーツやチェーン類。

ここはドア入ってすぐの左側。
CERCAと言うブランドのアクセサリーがディスプレイされていたり、その時のおススメ商品などが並べられていたり。

この入口入ってすぐのテーブルには、イベントや蔵出し市の時にメイン商品がどっさり並んでました。

お店の一番奥、レジの並びの棚。
グラスストーンやソーオンなどがたくさん。

レジ側から見たチェーンやパーツの棚。

これはレジの前から。
手前の棚、奥の棚にはルーサイトやガラスのヴィンテージガラスが色々。
一番奥に見える棚には現行品のチェコビーズも。

ちょっと向きを変えて。
右手にちらっと見えるのがレジカウンター。
奥の棚、写真に写ってない一番左がチェコビーズの棚で、見えてる部分にはヴィンテージのスパンコールやシードビーズが。

改めてみると、本当に凄い品数。

レジ台の手前にも、グラスストーン。
アンティークな家具と数々のパーツ。穏やかな雰囲気。
ここに来て、見て、触って、時には店員さんに使い方や由来を教えて貰いながら、たくさんのビーズを見ました。
それがね、もう無いですよね。
もう、あの空間はどこにもないんだな、と思うと切ないです。
最後の一ヶ月は新作以外、半額セールをやって下さったのと、営業を夜の7時までにしてくれていたので、数回お邪魔させて頂きました。
これまでジャパンヴィンテージメインでお買い物してた私が、違うものをいくつか買いました。

落ち着いたイエローカラーのグラスビーズ。

ヴィンテージのスワロフスキーストーンに、綺麗な青色のソーオン。

ジャパンヴィンテージも忘れてません(笑)

スパンコールにシードビーズは赤が綺麗な竹ビーズ。
どれも古いもの。
今ではあまり見ない色の作り。
紫色のスパンコールは凄く気に入って二回も買ってしまいました。
ジュリアンさん、本当にお取り扱いの幅が広くて。
パール系のパーツも豊富でしたし、アイリスガラスや、サフィレットなんかも色々取り扱われてました。
行ったら必ずそういったきらきらしたものをたくさん見れる、そんな素敵なお店でした(* ´ ▽ ` *)
もう、それらの素敵なものたちを実際に手に取っては買えないけれど、いつか愛知の本店にもお邪魔してみたいものです。
ジュリアンさん、東京店のみ閉店で、愛知の本店とネットショップは続けて下さるそうなので、今後欲しいものはネットショップでお願いしようと思います。
実はこれまでもネットショップはちょくちょく利用させてもらってたので、そこはばっちり!
ジュリアンさんネットショップ→☆☆☆
ちなみにパーツ・金具類のいくつかは4月頃から浅草橋のガレリエ・クラールさん(☆☆☆)でお取り扱いがされるそうです。
東京店、10年間の営業お疲れさまでした。
本当にたくさんの素敵な出会いをありがとうございました(* ´ ▽ ` *)
今回お迎えさせて頂いた素敵なものたちで、素敵な物を作って行こうと思います!
はじめましての方もいつもの方もありがとうございます(*^ワ^*)