和柄かんざし第三弾ですー。




今回はゴールドカラー、ロジウム、金古美を各色一本ずつで、三本の作りました。
他の柄の転写ビーズも仕入れてきたんですが、金具の色とあわせる作業で悩んで完成に至らず(笑)
ちまちま作って行きたいと思います。
さて、ではでは個別のご紹介に移りましょう。

【白秋(しらあき)】金具の色/ゴールド 丸玉サイズ/16ミリ
白地に秋桜の柄です。シンプルながらも色的には髪に挿していただいた時、よく映えると思います。

【青花(あおはな)】金具の色/ロジウム 丸玉サイズ/16ミリ
白地に青い桔梗のような花と、梅?の花。見た目的に涼しい感じです。ちょっとチャイニーズ風?

【流花(りゅうか)】金具の色/金古美 丸玉サイズ/16ミリ
和柄かんざしシリーズ、初の透明玉。孔雀の羽みたいな図柄と花。←何の花か不明なんですが(笑)
こちらの透明玉のシリーズは他にも二色あるので、後日作りたいと思っとります。
あと、透明じゃないけど同じ柄の青と赤もありますので、こちらもまた。
ジョイントパーツは今回全てお揃いにしました。
そろそろ他のデザインにもしたいなぁ、と思いつつ、中々綺麗にバランスが取れて合わせられる物が無くて困ってます。
でも、探し続けますよー。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
今回ご紹介した簪も販売中です☆




今回はゴールドカラー、ロジウム、金古美を各色一本ずつで、三本の作りました。
他の柄の転写ビーズも仕入れてきたんですが、金具の色とあわせる作業で悩んで完成に至らず(笑)
ちまちま作って行きたいと思います。
さて、ではでは個別のご紹介に移りましょう。

【白秋(しらあき)】金具の色/ゴールド 丸玉サイズ/16ミリ
白地に秋桜の柄です。シンプルながらも色的には髪に挿していただいた時、よく映えると思います。

【青花(あおはな)】金具の色/ロジウム 丸玉サイズ/16ミリ
白地に青い桔梗のような花と、梅?の花。見た目的に涼しい感じです。ちょっとチャイニーズ風?

【流花(りゅうか)】金具の色/金古美 丸玉サイズ/16ミリ
和柄かんざしシリーズ、初の透明玉。孔雀の羽みたいな図柄と花。←何の花か不明なんですが(笑)
こちらの透明玉のシリーズは他にも二色あるので、後日作りたいと思っとります。
あと、透明じゃないけど同じ柄の青と赤もありますので、こちらもまた。
ジョイントパーツは今回全てお揃いにしました。
そろそろ他のデザインにもしたいなぁ、と思いつつ、中々綺麗にバランスが取れて合わせられる物が無くて困ってます。
でも、探し続けますよー。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
今回ご紹介した簪も販売中です☆
スポンサーサイト


チェコのバタフライとパンプキンで夏向けカラーのピアス。
何となく、ノスタルジック的?
えー、前回の記事に予告通り、minneさんへの登録頑張りましたー。
和柄のかんざし三点とピアス(耳飾り)が五点の計8点の登録です。
今回、和柄かんざしは全て16ミリ玉となります。詳細はまた別記事にて。
ピアスは『透明蝶々』『海色硝子』『アルシア』『転写ビーズのピアス【白秋】』『転写ビーズのピアス【白灯】』です。
まだご紹介してない転写ビーズのピアスも後日ご紹介しますよ!
今回、作品登録だけでなくてちょっと案内文を変えたりしてたので、えらい時間掛かってしまった(汗)
今まで販売時に耳飾りの金具変更についての表記を各ページでご案内していたのですが、まとめてプロフィールに詳細を載せてみました。
以下、一応、こちらでもご報告がてら転載しておきます。
………………………………………………
◆耳飾りについてのご案内(2014.05.29 追記)
作品ページにて★金具変更可能★とご案内しております作品は下記の種類の金具間の変更を無料にて行っております。
ご希望の際はご注文時に下記の金具からご希望のものを備考欄orメッセージにてお申し付け下さい。
(ご希望が無い場合は作品紹介のデザインにてお送り致します)
☆樹脂フックピアス
☆フックピアス
☆キャッチ式ピアス(丸玉付きデザイン)
☆ネジバネ式イヤリング
※樹脂フック以外は作品に使用している金具と同色のものになります。
※金具のデザインによっては丸カンを使用し調節する場合があります。
※耳飾は全てペアでの販売です。
………………………………………………
で、商品ページにはこっちの文章を乗っけてます。
↓ ↓
………………………………………………
★耳飾り金具変更可能★(詳細はプロフィールをご一読願います。)
………………………………………………
自分で作品作る時は基本デザインをメインで考えたもの以外は自然と自分の好みでフックピアスにしちゃうんですけど(自分が使う時に取り外しが楽なのと、撮影の時も撮りやすいもので)、やっぱりホールの向きとかでフックタイプが合わない、フックタイプだと落ちやすくて不安って方も中にはいらっしゃるんだよね、と思って今回変更金具の中にキャッチピアスも追加しました。
逆に、私みたいにキャッチタイプよりもフックタイプの方がいい、って方の為にどれでも対応可でございます。
とりあえず今回登録したピアス五点は表記の仕方を変えて登録したんですが、まだ過去の登録作品の設定が終わってませ~ん。
でも、ピアスもイヤリングも接着剤で金具に直接固定している物以外は金具変更出来ますので、遠慮なくお申し付けくださいねー。
……他作品の表記変更は、ぼちぼち頑張ります。
これを機に外しても問題なさそうな物は作品名からイヤリング、とかピアスの表示を取ろうかな~って思ったりもしてます。
名前だけにして、逆に「なんでもOKよ!」って分かる感じにしようかな、と。逆に混乱するかな?

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
こんばんは、nokaです。
はい。一日空いてしまいましたが、今宵もBASでゲットしたビーズを使用したピアスのご紹介をさせて頂きます!
あと、ついでに今日行ってきた伊勢丹の感想など。

緑大好きな私が認める納得の緑色! 鮮やかグリーン!(≧∀≦*)

色は白と渋めの緑を合わせてみましたよ~。

メインの一番下の緑のビーズ、おそらくチューリップの形なんだと思うんですよねー。
だから、きっと向きは逆なんだと思うんです。
でもねー、なんかねー、私は写真の向きの方がしっくりきたので、そうしちゃいました(´ω`*)
実はですね、写真と逆向きにすると、色のせいなのかどうにもこうにも私には白菜に見えてしょーがないのですよ。
ダメだ(笑)
一度白菜と思ったらもう白菜にしか見えないよ!
なので、あえてのさかさま(笑)
昨日は眠かったのでパソコン開かずお風呂上りにうだうだかんざしの新作デザイン考えてました。
一つはどうにか形に出来た!
でも、一番「こうなんだよ!」って思うものが中々上手くいかないのです(ー`´ー)
夏中には形に出来るようにしたいです。
今日から新宿伊勢丹の7階・催物場で「2014夏のビーズコレクション」開催ですねー。ですよー。
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/index.html
(下の方にある催物場情報・夏のビーズコレクションをクリックするとPDFのパンフが見れますよ~パソコンの容量少ないと開くのに時間かかりますよ~(←私です))
とりあえず、「ビーズ」と言う単語に居ても立ってもいられず、条件反射のように会社帰りに遠出して行って来ちゃったわけです(笑)
えー、まずは感想。
うん、一回行ったらもういいかなー。っと思いました(私はね!)
一応、この間のBASでもパンフ貰ってて、そこに「ご自分で創作を楽しみたい方へ」って事でヴィンテージビーズや天然石の販売もある、とありましたしクードゥビジュウさんやラティーフさんの出店があったので、「可愛い子ちゃんたちに会えるかも!?」と行ってみた次第ですが、さっすが天下の伊勢丹様!!
色んな意味で敷居が高ぇ!!(客層とかお値段とかお値段とかお値段とか……)
何というか素敵な硝子ビーズも色々あったんですが、ちょっとこの間BASではっちゃけた私のお財布には優しくなかったので、ビーズ売り場の奥に設置されてたクードゥビジュウさんのブースで和んで、いつも通りの平穏な硝子ビーズのお買い物だけしてきました。
あとはやっぱりキットとか完成品メインのイベントなので、普段の私の畑とは全然違いますねー。(そりゃそうだ)
なんか、隔離された催物場に一歩踏み入れた瞬間の、あの「あ、こりゃ間違えちゃった、やっちまったなー(´。` )」な感じ。
会場内でやたらと店員さんたちと目が合ったのは「え? なんであんな子がここに?」的な雰囲気で一人異質な私が浮いてて自然と店員さんの意識を引き付けたせいだと思います……orz
だって、周り殆どの方がお高そーなご衣装に身を包まれたマダムな方々ばかりで。
そんな方々がビーズ界の先生方と「まぁ、よくお似合いですこと」「おほほ」「あちらのお色はもう試されて?」「そんなに難しいものではなくてよ」的なやりとりされてる中に、スニーカーにラフな格好した私、ポツーン。鞄なんてノーブランドの布トートですよ!(お値段1,980円)
でも、もしかしたら好みの子に出会えるかも! と気張って会場内一周はしましたよ! 一周はね!
でも、それが限界だった!
なーんか空間内がきらっきらしすぎて、本当につらかったー。
年齢層が高い、ってのもありましたが、同年代っぽい方々が居なかったわけではないです。
ちらほらいらっしゃいましたよ。
お化粧ばっちりで、お洒落着で綺麗に着飾ったお嬢さんたちがね!
わかった! スーツとか着て正装してればこの場に違和感なく居れるんじゃね! とか馬鹿なことを考えて現実逃避しつつ、ちゃっかりお買い物はしてきたわけですが、無駄に緊張しすぎて、いやー、マジ疲れたー。
でも、それこそ本当にキットの種類は豊富ですし、完成品のデザインは眺めてるだけでも刺激を受けたり魅了されるものがたくさんあるので、ご興味ある方は是非行かれてみては如何でしょうか~。6月2日(月)までですよー。最終日は18時までだそうです~。
クードゥビジュウさんではちょっと変わったチェコビーズやパーツ系、ラティーフさんではスパンコールやシードビーズがお買い物出来ますよ~(とりあえず折角なので、知ってるお店を押してみる)
私はもう、いろんな意味でお腹いっぱい(笑)
今日ゲットしてきた子たちは週末に写真撮ってまたご紹介させていただきまーす。
あと、「出来たらいいなー」の予告ですが、明日あたりにこの間のお休みに制作したピアスと和柄かんざしの新作をminneさんにupしたいと思っております。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
はい。一日空いてしまいましたが、今宵もBASでゲットしたビーズを使用したピアスのご紹介をさせて頂きます!
あと、ついでに今日行ってきた伊勢丹の感想など。

緑大好きな私が認める納得の緑色! 鮮やかグリーン!(≧∀≦*)

色は白と渋めの緑を合わせてみましたよ~。

メインの一番下の緑のビーズ、おそらくチューリップの形なんだと思うんですよねー。
だから、きっと向きは逆なんだと思うんです。
でもねー、なんかねー、私は写真の向きの方がしっくりきたので、そうしちゃいました(´ω`*)
実はですね、写真と逆向きにすると、色のせいなのかどうにもこうにも私には白菜に見えてしょーがないのですよ。
ダメだ(笑)
一度白菜と思ったらもう白菜にしか見えないよ!
なので、あえてのさかさま(笑)
昨日は眠かったのでパソコン開かずお風呂上りにうだうだかんざしの新作デザイン考えてました。
一つはどうにか形に出来た!
でも、一番「こうなんだよ!」って思うものが中々上手くいかないのです(ー`´ー)
夏中には形に出来るようにしたいです。
今日から新宿伊勢丹の7階・催物場で「2014夏のビーズコレクション」開催ですねー。ですよー。
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/index.html
(下の方にある催物場情報・夏のビーズコレクションをクリックするとPDFのパンフが見れますよ~パソコンの容量少ないと開くのに時間かかりますよ~(←私です))
とりあえず、「ビーズ」と言う単語に居ても立ってもいられず、条件反射のように会社帰りに遠出して行って来ちゃったわけです(笑)
えー、まずは感想。
うん、一回行ったらもういいかなー。っと思いました(私はね!)
一応、この間のBASでもパンフ貰ってて、そこに「ご自分で創作を楽しみたい方へ」って事でヴィンテージビーズや天然石の販売もある、とありましたしクードゥビジュウさんやラティーフさんの出店があったので、「可愛い子ちゃんたちに会えるかも!?」と行ってみた次第ですが、さっすが天下の伊勢丹様!!
色んな意味で敷居が高ぇ!!(客層とかお値段とかお値段とかお値段とか……)
何というか素敵な硝子ビーズも色々あったんですが、ちょっとこの間BASではっちゃけた私のお財布には優しくなかったので、ビーズ売り場の奥に設置されてたクードゥビジュウさんのブースで和んで、いつも通りの平穏な硝子ビーズのお買い物だけしてきました。
あとはやっぱりキットとか完成品メインのイベントなので、普段の私の畑とは全然違いますねー。(そりゃそうだ)
なんか、隔離された催物場に一歩踏み入れた瞬間の、あの「あ、こりゃ間違えちゃった、やっちまったなー(´。` )」な感じ。
会場内でやたらと店員さんたちと目が合ったのは「え? なんであんな子がここに?」的な雰囲気で一人異質な私が浮いてて自然と店員さんの意識を引き付けたせいだと思います……orz
だって、周り殆どの方がお高そーなご衣装に身を包まれたマダムな方々ばかりで。
そんな方々がビーズ界の先生方と「まぁ、よくお似合いですこと」「おほほ」「あちらのお色はもう試されて?」「そんなに難しいものではなくてよ」的なやりとりされてる中に、スニーカーにラフな格好した私、ポツーン。鞄なんてノーブランドの布トートですよ!(お値段1,980円)
でも、もしかしたら好みの子に出会えるかも! と気張って会場内一周はしましたよ! 一周はね!
でも、それが限界だった!
なーんか空間内がきらっきらしすぎて、本当につらかったー。
年齢層が高い、ってのもありましたが、同年代っぽい方々が居なかったわけではないです。
ちらほらいらっしゃいましたよ。
お化粧ばっちりで、お洒落着で綺麗に着飾ったお嬢さんたちがね!
わかった! スーツとか着て正装してればこの場に違和感なく居れるんじゃね! とか馬鹿なことを考えて現実逃避しつつ、ちゃっかりお買い物はしてきたわけですが、無駄に緊張しすぎて、いやー、マジ疲れたー。
でも、それこそ本当にキットの種類は豊富ですし、完成品のデザインは眺めてるだけでも刺激を受けたり魅了されるものがたくさんあるので、ご興味ある方は是非行かれてみては如何でしょうか~。6月2日(月)までですよー。最終日は18時までだそうです~。
クードゥビジュウさんではちょっと変わったチェコビーズやパーツ系、ラティーフさんではスパンコールやシードビーズがお買い物出来ますよ~(とりあえず折角なので、知ってるお店を押してみる)
私はもう、いろんな意味でお腹いっぱい(笑)
今日ゲットしてきた子たちは週末に写真撮ってまたご紹介させていただきまーす。
あと、「出来たらいいなー」の予告ですが、明日あたりにこの間のお休みに制作したピアスと和柄かんざしの新作をminneさんにupしたいと思っております。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

BAS(ビーズアートショー)にて購入した硝子をコットンパールと合わせてみました。


青と緑のグラデーションが外国の海の色みたいで綺麗なんですよ!
エメラルドグリーンの海っちゅーやつですね!

硝子の中の気泡もまるで海の泡のよう。
BASで購入したビーズ、やっとこさケースに入れて使いやすくしましたよ。
にまにま見て過ごす日々はお終いよ! とばかりに日曜日の制作時間にも率先して使うように目の前に並べてみたりして色々試行錯誤。
ああ、楽しい時間ヽ(*´Д`*)ノ
そー言えば、昨日は一日中偏頭痛が治まらなかったんですが、今日は朝から久々に原因不明の腹下しでめっちゃ苦しみました(笑)
なんでしょう、ここ数ヶ月健康体だったのに、いきなりガクッと弱った感じ。
温度差の変化に身体がついていけてないのだろうか?
皆様もお気をつけくださいま~せ~

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

はい。早速チェコパンプキンを使ったピアスです(笑)
今回使用したのは8ミリ玉。



使用したカラーはアラスカ・ブルー。青と薄い紫のグラデーションが綺麗な夜明けの青色。(←私が勝手に言ってるだけですが)
この色が白系ビーズやロジウムカラーの金具と一番マッチしてくれます。
他の五色は、まだまだ合わせる色とか考え中。
今日は午前中に二時間ぐらい集中していろいろピアスを作りました。
それから更に二時間ぐらいかけて撮影。
制作中、撮影中と姿勢が固定されるためか、久々の偏頭痛が発症。
原因は分かってるんです。首筋凝りすぎ。目、使いすぎ。あと、右手も使いすぎ(´ェ`*)
今日は湯船でゆっくりマッサージして身体を労わってやらねば。
なので、minneさんへの登録は平日の夜にぼちぼちやろうと思います。
今回のこのピアスも販売しますよー。名前は【アルシア】です。
『家の近くの郵便局で発送の対応をお願いした時の話①』
nokaは基本的にアクセサリーボックスを封筒の下に詰めるか、細長いBOXならば斜めにして、封筒の左上に切手が貼れるようにしてるんですね。(これ、事務仕事してからの癖なんです)
で、その日もいつものように封をしたものを窓口に持って行って発送をお願いしました。
ちなみに夜間対応のゆうゆう窓口なので、だいたいいつも同じおっちゃんが居てくれます。
「普通でお願いします」
「120円でーす」
「はーい」
「はい、丁度。今、領収書出しますね」
「はい……えっ!?(←小声)」
機械で領収書が出るまでの間に、先に郵送物に切手を貼ってくれるんですが、何気なく、ふ、とおっちゃんの手元を見たら、おっちゃん何故か封筒の下の部分、言うなればBOXの膨らみ部分にべたっ、と切手を貼っとりました。
わぁ、すっげぇトコに貼ったな~(*・▽・*) と箱に仕舞われる郵送物をガン見してしまったのは言うまでもなく。
いや、別にどこに貼ってもらってもいいんですけどね。
とりあえずお客様に届いてくれれば問題ないわけだし。
でも、おそらく膨らみのある所が貼りやすいって理由なんだろうけど、封筒の下部、ど真ん中に切手(メータースタンプ)貼ってあるって結構インパクト凄くないですか?
私受け取り側だったら封筒見た瞬間に確実に笑うと思うの。
何故に、ここ!? みたいな感じで。
『家の近くの郵便局で発送の対応をお願いした時の話②』
先日、BASに行くために有給取った金曜日の午前中のお話。
その日もありがたい事にminneさんでお買い上げ頂いた品の発送対応があったため、出発前財布と封筒だけ持って先に発送を済ませに近所の郵便局に行きました。(駅と郵便局が真反対だったので)
いつもだいたい帰宅後に行くので、普段よく使う窓口は平日昼間に開いてる窓口とは違います。
が、この日は平日の為、通常窓口がオープン中。
「二年近く住んでるけど、昼間の郵便局初めてだなー」なんて思いながら窓口に行ったら、制服のお兄さんが「こちらへどうぞー」と言ってくれたので、郵送物を出しながら「普通でお願いします」と伝えました。
お兄さん、重さを量ってくれて「120円になります」。
私、用意していた小銭を出して「はい、丁度です」。
で、窓口で郵便物出した経験のある方ならお分かりかと思うんですが、窓口で直接やりとりすると通常販売されてる切手でなくて、なんか白いシールに赤い印字がされてるシールみたいなもの貼られるじゃないですか。
(※調べたら『メータースタンプ』って言うものらしいです)
いつも窓口ではそのメータースタンプを貼られるので、この日も特に何も気にしてませんでした。
が、何故かお兄さん、片手にメータースタンプを持ったまま封筒を凝視。
それからおもむろに切手の入ってるBOXを開いて、120円の切手を出して一言。
「こっちの切手じゃなくて大丈夫ですか?」
うん? と思いつつも「あ、大丈夫ですよ」と返すと、何故かお兄さん、心配そうな顔で更に一言。
「……怒られちゃったりしませんか?」
誰にっ!?Σ(´゚ω゚` )
「え、ええ~……? いや、怒られませんよ~。大丈夫ですよ~」
と、返した所で、お兄さんやっとホッとした顔で、偉く丁寧な手つきでメータースタンプを封筒左上に貼り貼り。
「あなたの過去に何が?」と喉まで出掛かりましたが、領収書を渡してきながらにっこにこの笑顔で「お預かりします!」と言われたので、こっちも「あ、はい。宜しくお願いします」と返すだけで終わりました。
なんか怒られた事があったのかしら? それとも何か気を利かせてくれただけなのかしら? なんて推測するしかないわけですが、とりあえず今まで結構な回数、郵便局の窓口使ってますが、初めての対応でした。
郵便局のおっちゃんに、そろそろ顔を覚えられてそうな予感(笑)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
こんばんは、nokaです。
にゃんこ写真が終わってしまいました。悲しいですね。
もっふり成分が足りないよ。。。(´・ω・`)ショボーン
でも、今回からはまたビーズのお話に戻ります。
今日はこれからの暑い季節をイメージした色のピアスのご紹介。
オレンジ/グリーン


染めのカルセドニーとスクエアのオレンジ色硝子ビーズ。
スカイブルー/ホワイト



多面カットのミルキークリアと、楕円型ビーズのスカイブルー。多分両方ともチェコビーズ。
久々にロジウムカラーの大きめフックピアスを使用してみました。
爽やかな色のビーズと相性が良くて昔は重宝してたのですが、最近はまず爽やかな色のビーズを使う事が少なくなってたので、ずっとケースの中で眠っておりました。
これから、活躍してくれると思いまーす\(○^ω^○)/
ついでに新作と販売関係のお話など。
おかげさまで和柄かんざし、殆どがお嫁に貰われて行きましたよー。
全部で八本作成して、現在販売中なのが一本のみ。
あと、オリエンタルも三本中二本が売切れました。
ありがたい!!
雫ビーズのかんざしは、、、ねぇ?(笑)
作った本人でも結構なイロモノだと思うので、そのまんまで(笑)
なんか、急にかんざしが良く売れていったので「なんで?」と同居人に聞いたら(←「なんでかな?」とか「どうして?」でもなくて、本当に素で「なんで?」って聞いてました)、同居人から即答で「暑いから」って帰ってきて「なるほどねー」となりました。
確かに暑い日多かった。湿度もあった。
かんざし一本あったら便利ですもんね。
と、品数がだいぶ薄くなったかんざしですが、和柄とオリエンタル、新色の準備をぼちぼちしております。
和柄は今回、白系がメインになるかと。
オリエンタルは前回青ばっかりだったので、赤とか他の色でも考え中です( ̄ー ̄)
また、かんざしは新作デザインも考え中です。乞うご期待!
それと、転写玉ビーズのピアスもいくつか作っちょります。
この間作った二種類よりも和柄な感じで。
あと、チェコのパンプキン!!
先日のビーズアートショーで仕入れたパンプキンで色々作ってます!まだまだ作り足りないよ!(>_<)
パンプキン、ずっと販売に出したかったのに、どうにも在庫が心許なくて使えずにいたんですが、もう大丈夫(笑)
シンプルな作品ばかりですが、色々出しますよー。
是非とも手にとって眺めて頂きたい硝子玉です。
他にもくるみボタンの新柄準備したり、フープピアスとかもちょこちょこ作って遊んでますので、その辺もぼちぼち。
うーん、デザイン考えて、作成して、撮影して、登録して、と色々やるとこが多くて土日だけだと本当に時間が足りない(ー`´ー)
でも、楽しいから頑張りますけどね。
いつもありがとうございます(*^ワ^*)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
にゃんこ写真が終わってしまいました。悲しいですね。
もっふり成分が足りないよ。。。(´・ω・`)ショボーン
でも、今回からはまたビーズのお話に戻ります。
今日はこれからの暑い季節をイメージした色のピアスのご紹介。
オレンジ/グリーン


染めのカルセドニーとスクエアのオレンジ色硝子ビーズ。
スカイブルー/ホワイト



多面カットのミルキークリアと、楕円型ビーズのスカイブルー。多分両方ともチェコビーズ。
久々にロジウムカラーの大きめフックピアスを使用してみました。
爽やかな色のビーズと相性が良くて昔は重宝してたのですが、最近はまず爽やかな色のビーズを使う事が少なくなってたので、ずっとケースの中で眠っておりました。
これから、活躍してくれると思いまーす\(○^ω^○)/
ついでに新作と販売関係のお話など。
おかげさまで和柄かんざし、殆どがお嫁に貰われて行きましたよー。
全部で八本作成して、現在販売中なのが一本のみ。
あと、オリエンタルも三本中二本が売切れました。
ありがたい!!
雫ビーズのかんざしは、、、ねぇ?(笑)
作った本人でも結構なイロモノだと思うので、そのまんまで(笑)
なんか、急にかんざしが良く売れていったので「なんで?」と同居人に聞いたら(←「なんでかな?」とか「どうして?」でもなくて、本当に素で「なんで?」って聞いてました)、同居人から即答で「暑いから」って帰ってきて「なるほどねー」となりました。
確かに暑い日多かった。湿度もあった。
かんざし一本あったら便利ですもんね。
と、品数がだいぶ薄くなったかんざしですが、和柄とオリエンタル、新色の準備をぼちぼちしております。
和柄は今回、白系がメインになるかと。
オリエンタルは前回青ばっかりだったので、赤とか他の色でも考え中です( ̄ー ̄)
また、かんざしは新作デザインも考え中です。乞うご期待!
それと、転写玉ビーズのピアスもいくつか作っちょります。
この間作った二種類よりも和柄な感じで。
あと、チェコのパンプキン!!
先日のビーズアートショーで仕入れたパンプキンで色々作ってます!まだまだ作り足りないよ!(>_<)
パンプキン、ずっと販売に出したかったのに、どうにも在庫が心許なくて使えずにいたんですが、もう大丈夫(笑)
シンプルな作品ばかりですが、色々出しますよー。
是非とも手にとって眺めて頂きたい硝子玉です。
他にもくるみボタンの新柄準備したり、フープピアスとかもちょこちょこ作って遊んでますので、その辺もぼちぼち。
うーん、デザイン考えて、作成して、撮影して、登録して、と色々やるとこが多くて土日だけだと本当に時間が足りない(ー`´ー)
でも、楽しいから頑張りますけどね。
いつもありがとうございます(*^ワ^*)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
はい、それでは、猫カフェ体験記(?)後編でございます☆
(今日も、にゃんこ写真多くて長いです。すいません)

窓の外に興味深々。
私はアナタのもふもふに興味津々です!

タイトル『くつろぎ』
なでなでし放題っ!! でも、撫で過ぎるとすっごく嫌な顔されます(笑)←そりゃそうだ。
長毛種って寝そべってるだけでもなんか気品がありますね~。
ええと、……気だるげな午後の貴婦人的な?

猫部屋の入り口前。
一番左側の黒猫さんが向いてる扉の向こうがカフェスペースです。
この扉を開けて店員さんが入ってくるとにゃんこ達の大移動が始まります。
猫さんの通り道に足を出してたり手を突いてたりすると、容赦なく踏まれまくるという、なんともいえないご褒美がありますよ!(でも、本当に容赦が無いんだ)

猫って身体柔らかいよね~

無性に撮りたくて撮ってしまった一枚。
尻尾と無造作に伸ばされたあんよが堪りませんなぁ~(*^~^*)

17時がにゃんこたちの夕飯の時間。
猫部屋に出ている全猫さんが一斉にご飯を食べる様子は勢いがあって凄いかったです。
のんびり食べてると早食いの子に取られちゃうから、みんな必死。
ご飯を食べ終わると、皆さん目に見えて分かるほどに営業終了モード(笑)
各々スペース確保してオヤスミの時間。
まさに「本日の営業は終了致しました、またのお越しをお待ちしております。じゃっ!オヤスミ」って感じです。

くってり店長。

魅惑のベルベッド~。
まさに寝子。見事なもっふり。いい触り心地。

こちらも見事な寝子。満足そうな寝顔。
でも、その状態、お顔が痛くないですか?

こういうぬいぐるみあるよね?

蒸篭、大人気。誰かしら、はまってらっしゃる。

こちらのお二人さん。食後に仲良くベッドへ入ってすやすや。
数分後、茶トラちゃんだけ起きた。

『あ、寝てる』

『うんしょ、うんしょ』と懸命に寝てる子の毛づくろい。
でも……、

『やめれ』
華麗な右ストレートが決まった瞬間を目撃してしまいました……。
久々の猫カフェ、なんだかんだで二時間があっという間でしたー。
やっぱ、猫はいいっすねー(●´ω`●)
いつか我が家にもお出迎えできる日を目指して、同居人とにゃんこ貯金を頑張りたいと思います!
アタイ、頑張る(*´I`*)
と、そんな感じに猫カフェ話はおしまいです。
お付き合いくださいまして、ありがとうございました!
次回からいつものビーズブログに戻りまーす。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
(今日も、にゃんこ写真多くて長いです。すいません)

窓の外に興味深々。
私はアナタのもふもふに興味津々です!

タイトル『くつろぎ』
なでなでし放題っ!! でも、撫で過ぎるとすっごく嫌な顔されます(笑)←そりゃそうだ。
長毛種って寝そべってるだけでもなんか気品がありますね~。
ええと、……気だるげな午後の貴婦人的な?

猫部屋の入り口前。
一番左側の黒猫さんが向いてる扉の向こうがカフェスペースです。
この扉を開けて店員さんが入ってくるとにゃんこ達の大移動が始まります。
猫さんの通り道に足を出してたり手を突いてたりすると、容赦なく踏まれまくるという、なんともいえないご褒美がありますよ!(でも、本当に容赦が無いんだ)

猫って身体柔らかいよね~

無性に撮りたくて撮ってしまった一枚。
尻尾と無造作に伸ばされたあんよが堪りませんなぁ~(*^~^*)

17時がにゃんこたちの夕飯の時間。
猫部屋に出ている全猫さんが一斉にご飯を食べる様子は勢いがあって凄いかったです。
のんびり食べてると早食いの子に取られちゃうから、みんな必死。
ご飯を食べ終わると、皆さん目に見えて分かるほどに営業終了モード(笑)
各々スペース確保してオヤスミの時間。
まさに「本日の営業は終了致しました、またのお越しをお待ちしております。じゃっ!オヤスミ」って感じです。

くってり店長。

魅惑のベルベッド~。
まさに寝子。見事なもっふり。いい触り心地。

こちらも見事な寝子。満足そうな寝顔。
でも、その状態、お顔が痛くないですか?

こういうぬいぐるみあるよね?

蒸篭、大人気。誰かしら、はまってらっしゃる。

こちらのお二人さん。食後に仲良くベッドへ入ってすやすや。
数分後、茶トラちゃんだけ起きた。

『あ、寝てる』

『うんしょ、うんしょ』と懸命に寝てる子の毛づくろい。
でも……、

『やめれ』
華麗な右ストレートが決まった瞬間を目撃してしまいました……。
久々の猫カフェ、なんだかんだで二時間があっという間でしたー。
やっぱ、猫はいいっすねー(●´ω`●)
いつか我が家にもお出迎えできる日を目指して、同居人とにゃんこ貯金を頑張りたいと思います!
アタイ、頑張る(*´I`*)
と、そんな感じに猫カフェ話はおしまいです。
お付き合いくださいまして、ありがとうございました!
次回からいつものビーズブログに戻りまーす。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
さてさて、本日は予告通りの猫カフェ体験記(?)でございます~。
先週の金曜日、ビーズアートショーの後にお邪魔してきたのは石川町駅から歩いてすぐのところにある猫カフェれおんさん。
アートショー→中華街でだいぶ体力ごりごり削られまくった(主に同居人が)後に石川町駅近くで大きな看板に遭遇しましてね。
『ぼくらと遊ぼうよ☆』と言わんばかりのにゃんこの写真に同居人と「きゃーっ!」「もふもふっ!!」と一通り大興奮したあと、「……行っちゃう?」「……行っちゃおうか?」って感じですいすい引き寄せられてきました(笑)
(え~、例えて言うのなら看板の女の子が可愛くて一目で気に入っちゃって、鼻の下伸ばしながらキャバクラに入っちゃうおじさんの心境? 可愛い子といちゃいちゃしたーい!! っていうとってもな素直な欲望ですね。良く分かります(*・▽・*) )
お互い疲れてたのに、選んだコースは120分のシェリー姫コース。
数分前まで「早く帰りたいねー」なんて言ってたのに、二時間はその場から動かない事が決定した瞬間でした。
まぁ、猫好きとしては正しい選択。大好きな猫を前にしたら疲れなんてなんのその~\(○^ω^○)/
抱っこはNGだったので、ひたすら通りかかる猫を撫でる→写真撮る→撫でる→見つめる→写真撮る、を繰り返した二時間。
れっつ、もふもふターイム!

猫さん、わらわら。
こちらの猫カフェ、基本的に十匹前後の猫さんがお出迎えしてくれるそうで、私達が行った日は十四匹ほどの猫さんたちがおりました。
右見ても、左見ても猫だらけのいやしの空間(*´▽`*) 二人して、もう私ここに住みたい、ってなってた。


こちらのマンチカン、おそらく店長のれおんさん。
短い手足でぼってぼて歩かれてました。でも、こんな短い手足の癖に走ると意外と早くて、写真撮ろうとしたらブレまくって大変でした。

動いてる姿が愛くるしすぎて、同居人と激しく悶えました(≧∇≦)
店長、立ってる時と座ってる時の差があんまりないっす! でも、かわええっ!

『なによ』

『なんなのよ』とばかりに迫力ある鋭い眼光。
撮ってごめんね~、と言いつつもグレイがかったアメショ柄が珍しかったのと、「この美人さんをカメラに収めねば!」と言う良く分からない気持ちにはやし立てられてカメラを向けてしまいました。

理想の猫シルエット。

蒸篭、居心地良さそうっすね~

胸元と足のさきっちょの白いもふもふが堪りません!!
茶トラがもともと猫の柄では一番好きなんですが、その真っ白な毛はなぁに! と始終めろめろになりました。
でも、人見知りだったので、なかなか近くに寄れず。

すごい貫禄。
思わず「撮らせていただいて宜しいでしょうか?」と敬語で喋りかけてる私がいました(笑)
抱っこNGだったんですが、甘えっ子な子達は結構お客さんの膝とか足に乗って寝てくれます。
私はこの日、運よく三匹の子に乗ってもらえました。
一匹目。

胡坐かいて座ってたら、とてとてとて、と寄ってきてひょいっと足に乗られました。
暫くふんふん匂いをかいだ後、いきなりバリバリっと足で爪とぎされ(ジーンスの素材が丁度良かったようです)、その後、何か納得したようにくるん、と丸まってうたた寝。
二匹目。

こちらのにゃんこも、ふんふんっ→爪とぎ(バリバリっ)→うたた寝コースでした。ジーンズ生地は爪とぎに最適なの?
お肉の隙間はおさまり心地もばっちりでしたか?
三匹目。

ソファーで寛いでたら乗ってきて、そのままごろんっ。
コース終了十分前に乗られて、五分前に「そろそろ出ようか」ってなったんで、「申し訳ありません、お退きいただいてよろしいでしょうか」(←何故か無駄に敬語(笑))と膝から下ろしたらえらいだみ声で不満そうに鳴かれた挙句、素早い動きでもう一度乗られました(笑)
「あの~、そろそろ時間なので、本当にすいません、役に立たない座布団で」と言いながらもう一度膝から下ろしたら今度は軽く睨まれました。
思わず延長しかけちゃったじゃないか。この商売上手さんめ~。
細身の同居人は私の真似して胡坐かいても、猫の通り道にわざと足伸ばして座っててもまったく猫さん達に乗ってもらえず、ずっと隣で私に向かって「ずるい」を連発。
柔らか肉クッション(肉座布団とも言います)の勝利!!(←普段勝てないので、こういう時は素直に嬉しい)
猫写真、大量にあるので後編に続きます!

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ~♪
先週の金曜日、ビーズアートショーの後にお邪魔してきたのは石川町駅から歩いてすぐのところにある猫カフェれおんさん。
アートショー→中華街でだいぶ体力ごりごり削られまくった(主に同居人が)後に石川町駅近くで大きな看板に遭遇しましてね。
『ぼくらと遊ぼうよ☆』と言わんばかりのにゃんこの写真に同居人と「きゃーっ!」「もふもふっ!!」と一通り大興奮したあと、「……行っちゃう?」「……行っちゃおうか?」って感じですいすい引き寄せられてきました(笑)
(え~、例えて言うのなら看板の女の子が可愛くて一目で気に入っちゃって、鼻の下伸ばしながらキャバクラに入っちゃうおじさんの心境? 可愛い子といちゃいちゃしたーい!! っていうとってもな素直な欲望ですね。良く分かります(*・▽・*) )
お互い疲れてたのに、選んだコースは120分のシェリー姫コース。
数分前まで「早く帰りたいねー」なんて言ってたのに、二時間はその場から動かない事が決定した瞬間でした。
まぁ、猫好きとしては正しい選択。大好きな猫を前にしたら疲れなんてなんのその~\(○^ω^○)/
抱っこはNGだったので、ひたすら通りかかる猫を撫でる→写真撮る→撫でる→見つめる→写真撮る、を繰り返した二時間。
れっつ、もふもふターイム!

猫さん、わらわら。
こちらの猫カフェ、基本的に十匹前後の猫さんがお出迎えしてくれるそうで、私達が行った日は十四匹ほどの猫さんたちがおりました。
右見ても、左見ても猫だらけのいやしの空間(*´▽`*) 二人して、もう私ここに住みたい、ってなってた。


こちらのマンチカン、おそらく店長のれおんさん。
短い手足でぼってぼて歩かれてました。でも、こんな短い手足の癖に走ると意外と早くて、写真撮ろうとしたらブレまくって大変でした。

動いてる姿が愛くるしすぎて、同居人と激しく悶えました(≧∇≦)
店長、立ってる時と座ってる時の差があんまりないっす! でも、かわええっ!

『なによ』

『なんなのよ』とばかりに迫力ある鋭い眼光。
撮ってごめんね~、と言いつつもグレイがかったアメショ柄が珍しかったのと、「この美人さんをカメラに収めねば!」と言う良く分からない気持ちにはやし立てられてカメラを向けてしまいました。

理想の猫シルエット。

蒸篭、居心地良さそうっすね~

胸元と足のさきっちょの白いもふもふが堪りません!!
茶トラがもともと猫の柄では一番好きなんですが、その真っ白な毛はなぁに! と始終めろめろになりました。
でも、人見知りだったので、なかなか近くに寄れず。

すごい貫禄。
思わず「撮らせていただいて宜しいでしょうか?」と敬語で喋りかけてる私がいました(笑)
抱っこNGだったんですが、甘えっ子な子達は結構お客さんの膝とか足に乗って寝てくれます。
私はこの日、運よく三匹の子に乗ってもらえました。
一匹目。

胡坐かいて座ってたら、とてとてとて、と寄ってきてひょいっと足に乗られました。
暫くふんふん匂いをかいだ後、いきなりバリバリっと足で爪とぎされ(ジーンスの素材が丁度良かったようです)、その後、何か納得したようにくるん、と丸まってうたた寝。
二匹目。

こちらのにゃんこも、ふんふんっ→爪とぎ(バリバリっ)→うたた寝コースでした。ジーンズ生地は爪とぎに最適なの?
お肉の隙間はおさまり心地もばっちりでしたか?
三匹目。

ソファーで寛いでたら乗ってきて、そのままごろんっ。
コース終了十分前に乗られて、五分前に「そろそろ出ようか」ってなったんで、「申し訳ありません、お退きいただいてよろしいでしょうか」(←何故か無駄に敬語(笑))と膝から下ろしたらえらいだみ声で不満そうに鳴かれた挙句、素早い動きでもう一度乗られました(笑)
「あの~、そろそろ時間なので、本当にすいません、役に立たない座布団で」と言いながらもう一度膝から下ろしたら今度は軽く睨まれました。
思わず延長しかけちゃったじゃないか。この商売上手さんめ~。
細身の同居人は私の真似して胡坐かいても、猫の通り道にわざと足伸ばして座っててもまったく猫さん達に乗ってもらえず、ずっと隣で私に向かって「ずるい」を連発。
柔らか肉クッション(肉座布団とも言います)の勝利!!(←普段勝てないので、こういう時は素直に嬉しい)
猫写真、大量にあるので後編に続きます!

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ~♪

横浜ビーズアートショーで唯一購入したアクセサリー。クリスタルガラスのドロップピアス。
(撮影の腕が悪すぎて本来のステキな青色に映らずとっても残念……(-ω-))
こちらはLa,Karuさんというショップさんの作品でございます。
ちなみに↓のピン買ったショップさんですよー。

ドロップビーズ、やや大きめですがシンプルな感じで使いやすそう。
普段自分で身につけるアクセサリーに大き目の青は選ばないんですが、この青色ガラスだけはどうしても、どうしても欲しくなってしまって購入。
(肌色が白いほうなので、顔周りにはっきりした青色があると具合が悪そうに見えるんですよ。。。)
もうね、会場をふらふら回ってる時にピアスを引っ掛けてる什器を後ろから見て隙間からちらちら覗くこの青色たちが気になって仕方が無かったんです(●´艸`)ヾ
こんかい強制連行した同居人も青色好きなので、自分の分を買うついでにお付き合い頂いた御礼にともう一個買ってプレゼント。
私のピアスはシンプルな青一色(ややマーブルっぽい柄)ですが、同居人には銀箔入りタイプ。
頭にちょこっと違う色が入ってるのもあって、銀箔と紫で悩んでたら、硝子職人のお兄さんが丁寧にどっちのデザインがどういう場面や使い方に似合うのかってのを説明してくれました。
お会計しながら店員のお姉さんと喋ってたら同居人がスッと後ろに立ったんで「もうお会計終わるよー」って振り返ったら、何故か色違いのピアスを二個持って立ってました。
「あれ? 買うの?」
「うん。買う」
どうやら同居人もお気に入りの色が見つかったようで、更に一つは硝子好きな私へのプレゼントに買ってくれたのです。
(笑っちゃうぐらいの相思相愛っぷりww でも御礼のつもりがそっくりそのまま返ってきた)
で、同居人がくれた色はこちら。

涼しげな薄い紫。
真ん中になんか別の色が入ってるなー、と思ったら、同居人いわく「職人のお兄さんが色が変わるって教えてくれた」との事。
へー。変わるって言ってもちょっとぐらいなんでしょ? と思って昨日帰宅後に袋から出してみたらこうなってました。
↓


あれ!? 紫、どこ行ったの∑(゚ω゚ノ)ノ
薄いけど結構主張のある紫だったのに、グレイがかったクリアになってました。
マジでびっくり。
袋から出した時に「あれ? 私が貰ったのこんな色だったっけ?」と悩んだほど。
思わず別室で寛いでいた同居人に「色が! 色が違う!」と叫んだらものスゴイ俊敏な動きで出てきて「わ! すごい!」とやっぱり叫んでました。
ネットで調べたら自然光と蛍光灯の光の違いで色が変わる硝子があるらしく、それなんだろうか?
なんにせよ、こちらもとってもお気に入り\(○^ω^○)/
アートショーの硝子のお話はここまで。次回は猫カフェ体験記の予定でございます!

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
ビーズアートショーでゲットしたビーズのご紹介、最後です!(やった! 四回で終わった! でも一日に四回も記事upしてすいません(´・ω・`;) でも、ほら鉄は……(以下略))
今回も全部、チェコビーズ。
やっぱチェコは偉大ですなー。
いつか行ってみたい。本気で。
32

なんと形容していいのやら。。。
陶器みたいな見た目。同居人のおススメでもあります(笑)
私、元気なイエローよりも渋いイエローに偏る傾向があるようです。
33

ダガー。銀箔まぶしたような柄とこの色合いがステキだったので。
34


スクエア。光の加減で濃いパープルっぽく見えますが、チェコビーズのコバルトです。(グーグルで【チェコ コバルト】で検索して画像を表示してみていただくと一番分かりやすいと思います。自分で撮影すると自然光でどうしても紫っぽく見えちゃいますね)
濃いブルー。片面だけAB加工。
以下、大好きなチェコパンプキンのご紹介!!(*゜∇゜*)
35

サバンナトパーズ
36

バミューダアメジスト
37

アラスカブルー
38

チリレッド
39

ジャマイカグリーン
40

この色は今回のイベントで初めてゲットしたもの。ミシシッピードライグリーン。
ああ、やっぱり本当に大好きですよ、パンプキン(〃ω〃)
特にこのシリーズがいいのです。この幻想的な感じも堪らない!!
もう、ある意味今回私がアートショーに赴いた一番の目的と言っても過言ではないかと(笑)
「販売ありますよ~」と事前に公表されてたわけではなかったのでとってもドキドキしながら行ったんですが、無事にサイズ違いのアソートパックをゲットできて一安心。
夏に向けてこのパンプキンシリーズで色々作りたいんですよねー。
在庫が確保できて本当に良かった!
ちなみに6ミリと8ミリは手元にあるんですが、今回初めて10ミリの実物を見ました。
やっぱり結構デカい(笑)
これはネックレスにでもしないと上手く使えないかも。
そんなわけで、「横浜ビーズアートショーでビーズのお買い物」、ビーズのご紹介は以上となります。
このイベント、ビーズ大好きな私には本当に堪らないイベントでした(*´ω`*)
帰宅時の硝子の重さもなんのその。
既製品やキットも色々ありますが、本当にビーズそのものの数が豊富。硝子も天然石もアクリルもシードビーズもボタンも樹脂粘度で作ったビーズもとんぼ玉もカボションも何でもあり。
ショップさんによって硝子ビーズが豊富だったりスパンコォルが豊富だったり、はたまたヴィンテージものメインだったり。
チェコビーズだけでも、普段お目にかからないへんてこ(←褒めてますよ)な形のものとかに出会えて本当に楽しいです。
今回、私的に「え?」一番と驚いたのはショップの店頭で水槽に貝が沈んでたこと。
ビーズ買いに来てまさかそんな普段お目にかからないものを見るとは思わず。
これ何? と思ったら真珠だったんですけどね。
私、自分の専門(?)が硝子なので、天然石とかカボションとかにはあんまり興味を持たないんで良かったんですが、全般的に手広く趣味にしてる人はきっと一日じゃ回りきれないだろうなぁ、諭吉さんの飛び具合半端ないんだろうなぁ、と思いました。
三日間もやるのはある意味優しさなんだろうか?
何にせよ、とっても楽しい宝探しの時間が味わえました。
秋も行きたいと思います。
ちなみに秋も、今回中盤ごろから疲れ果てて「コレモ、トッテモカワイインジャナイデスカー」とカタコト棒読み虚ろな視線でそれでも私好みの可愛いビーズを見つけて進めてきた同居人を引っ張っていこうと思います(笑)
本当にありがとう、我が友人よ。
お付き合い、ありがとうございました!
ビーズアートショー、明日まで開催ですよ! 宝探しに行きたい方は是非!

にほんブログ村
今回も全部、チェコビーズ。
やっぱチェコは偉大ですなー。
いつか行ってみたい。本気で。
32

なんと形容していいのやら。。。
陶器みたいな見た目。同居人のおススメでもあります(笑)
私、元気なイエローよりも渋いイエローに偏る傾向があるようです。
33

ダガー。銀箔まぶしたような柄とこの色合いがステキだったので。
34


スクエア。光の加減で濃いパープルっぽく見えますが、チェコビーズのコバルトです。(グーグルで【チェコ コバルト】で検索して画像を表示してみていただくと一番分かりやすいと思います。自分で撮影すると自然光でどうしても紫っぽく見えちゃいますね)
濃いブルー。片面だけAB加工。
以下、大好きなチェコパンプキンのご紹介!!(*゜∇゜*)
35

サバンナトパーズ
36

バミューダアメジスト
37

アラスカブルー
38

チリレッド
39

ジャマイカグリーン
40

この色は今回のイベントで初めてゲットしたもの。ミシシッピードライグリーン。
ああ、やっぱり本当に大好きですよ、パンプキン(〃ω〃)
特にこのシリーズがいいのです。この幻想的な感じも堪らない!!
もう、ある意味今回私がアートショーに赴いた一番の目的と言っても過言ではないかと(笑)
「販売ありますよ~」と事前に公表されてたわけではなかったのでとってもドキドキしながら行ったんですが、無事にサイズ違いのアソートパックをゲットできて一安心。
夏に向けてこのパンプキンシリーズで色々作りたいんですよねー。
在庫が確保できて本当に良かった!
ちなみに6ミリと8ミリは手元にあるんですが、今回初めて10ミリの実物を見ました。
やっぱり結構デカい(笑)
これはネックレスにでもしないと上手く使えないかも。
そんなわけで、「横浜ビーズアートショーでビーズのお買い物」、ビーズのご紹介は以上となります。
このイベント、ビーズ大好きな私には本当に堪らないイベントでした(*´ω`*)
帰宅時の硝子の重さもなんのその。
既製品やキットも色々ありますが、本当にビーズそのものの数が豊富。硝子も天然石もアクリルもシードビーズもボタンも樹脂粘度で作ったビーズもとんぼ玉もカボションも何でもあり。
ショップさんによって硝子ビーズが豊富だったりスパンコォルが豊富だったり、はたまたヴィンテージものメインだったり。
チェコビーズだけでも、普段お目にかからないへんてこ(←褒めてますよ)な形のものとかに出会えて本当に楽しいです。
今回、私的に「え?」一番と驚いたのはショップの店頭で水槽に貝が沈んでたこと。
ビーズ買いに来てまさかそんな普段お目にかからないものを見るとは思わず。
これ何? と思ったら真珠だったんですけどね。
私、自分の専門(?)が硝子なので、天然石とかカボションとかにはあんまり興味を持たないんで良かったんですが、全般的に手広く趣味にしてる人はきっと一日じゃ回りきれないだろうなぁ、諭吉さんの飛び具合半端ないんだろうなぁ、と思いました。
三日間もやるのはある意味優しさなんだろうか?
何にせよ、とっても楽しい宝探しの時間が味わえました。
秋も行きたいと思います。
ちなみに秋も、今回中盤ごろから疲れ果てて「コレモ、トッテモカワイインジャナイデスカー」とカタコト棒読み虚ろな視線でそれでも私好みの可愛いビーズを見つけて進めてきた同居人を引っ張っていこうと思います(笑)
本当にありがとう、我が友人よ。
お付き合い、ありがとうございました!
ビーズアートショー、明日まで開催ですよ! 宝探しに行きたい方は是非!

にほんブログ村
ご紹介、その三。
チェコビーズ集合。 の巻。
21

赤いボタンカット。レンズ越しに光が浸透しているので明るい色に見てますが、実物はもっと濃い色です。
トマトジュースの赤色に近いかんじ。
22

UFO型。こちらも本来はトマトジュースのような濃い色の赤。
赤色が一番撮りづらい……。
23

ドロップビーズ。乳白色のオレンジブラッドっぽい色のマーブル。
写真だと白い部分の色が際立ってますが、もちっと落ち着いた感じです。
24

ドロップのイエローマーブル。
13ミリの細長いタイプ。イエロー系なのにどことなく渋くて気に入りました。
25


スクエア。
これもマーブルでした(笑)
ちょっとお洒落な石みたいな色合いがいい感じ。
26

FP。6ミリ。青と紫のマーブルってオッシャレー、と見た瞬間思いました。
27

ペタル。ブルーとピンクのマーブル。久々のペタル。テグスでお花にでもしようかしら。
28

ボタンカット。淡い乳白色の青。なんかカキ氷を思い出させると思うのは私だけ?
29

五面カット。正式名称が分かりません(笑)
渋い緑。
30

これもカットの種類が分からない~。グリーンとブルーの混ざり具合が綺麗です。いい発色。
31

これは、もう、何て言うのか。。。
葉っぱなの? ハートなの? なんなの?
グリーン系のカットや形の意味不明さが半端ないです。
だからどうして、こう緑はイロモノ系にいくのさorz
コメントも書きづらいったらありゃしない……(´・ェ・`*)
自分でも笑っちゃうぐらいのマーブルとバイカラーへの引き寄せられっぷり。
その四へ続く。

にほんブログ村
チェコビーズ集合。 の巻。
21

赤いボタンカット。レンズ越しに光が浸透しているので明るい色に見てますが、実物はもっと濃い色です。
トマトジュースの赤色に近いかんじ。
22

UFO型。こちらも本来はトマトジュースのような濃い色の赤。
赤色が一番撮りづらい……。
23

ドロップビーズ。乳白色のオレンジブラッドっぽい色のマーブル。
写真だと白い部分の色が際立ってますが、もちっと落ち着いた感じです。
24

ドロップのイエローマーブル。
13ミリの細長いタイプ。イエロー系なのにどことなく渋くて気に入りました。
25


スクエア。
これもマーブルでした(笑)
ちょっとお洒落な石みたいな色合いがいい感じ。
26

FP。6ミリ。青と紫のマーブルってオッシャレー、と見た瞬間思いました。
27

ペタル。ブルーとピンクのマーブル。久々のペタル。テグスでお花にでもしようかしら。
28

ボタンカット。淡い乳白色の青。なんかカキ氷を思い出させると思うのは私だけ?
29

五面カット。正式名称が分かりません(笑)
渋い緑。
30

これもカットの種類が分からない~。グリーンとブルーの混ざり具合が綺麗です。いい発色。
31

これは、もう、何て言うのか。。。
葉っぱなの? ハートなの? なんなの?
グリーン系のカットや形の意味不明さが半端ないです。
だからどうして、こう緑はイロモノ系にいくのさorz
コメントも書きづらいったらありゃしない……(´・ェ・`*)
自分でも笑っちゃうぐらいのマーブルとバイカラーへの引き寄せられっぷり。
その四へ続く。

にほんブログ村
続きまして、その弐。(本日二回目の更新)
ビーズによってはどうしても肉眼とレンズ越しで光の浸透率が違うので、違う色味に見えてしまいますが、ご了承くださいませ~(。´_`)ノ
あ、あと、ちっさい粒粒が密集してる画像とかあるので、苦手な方はお気をつけ下さいね。
(一応、その壱から転載)
⑪

硝子ピン。赤と青(肉眼で見ると画像よりももう少し深みのある青です)が物凄い好みでした(*'▽'*)/ こちらのショップさんの青色硝子がほんっっとうに綺麗で、ピアスも購入しちゃいました。ピアスは別記事でご紹介します。
⑫

珍しい、と言うか初めて見たチェコのツイスト。物珍しさと色が気に入って購入。
こちらの色はクリスタルカプリゴールド。四面あるうちの向かい合った二面がクリア、残りの二面がゴールド(と言うかややブロンズカラー)
⑬

⑫と色違い。クリスタルクロム。これはクリアとシルバーが交互のカラー。使いやすそうな形なので、もっと色んな色の展開してほし~な~
⑭

ビンテージかな? 4ミリサイズの小粒アソートです。
⑮

うちの同居人が見つけて「これ可愛いー、可愛いー」を連発したドロップビーズ。ピンク。
⑯

⑮の色違い。マットなイエローが好みでした。
⑰

チェコ。ライトスカイブルー。AB加工?
小粒で上から見るとフラワー型に見えます。
⑱

チェコビーズ・パープルカラーアソート。
⑲

チェコビーズ・ライトブルーアソート。
⑳

チェコビーズ、レッド系アソート。

ちなみに⑰~⑳はクー・ドゥ・ビジュウさんのサンプルビーズの籠から発掘しましたー。
宝探しが楽しめますよ♪
その三に続きます~

にほんブログ村
ビーズによってはどうしても肉眼とレンズ越しで光の浸透率が違うので、違う色味に見えてしまいますが、ご了承くださいませ~(。´_`)ノ
あ、あと、ちっさい粒粒が密集してる画像とかあるので、苦手な方はお気をつけ下さいね。
(一応、その壱から転載)
⑪

硝子ピン。赤と青(肉眼で見ると画像よりももう少し深みのある青です)が物凄い好みでした(*'▽'*)/ こちらのショップさんの青色硝子がほんっっとうに綺麗で、ピアスも購入しちゃいました。ピアスは別記事でご紹介します。
⑫

珍しい、と言うか初めて見たチェコのツイスト。物珍しさと色が気に入って購入。
こちらの色はクリスタルカプリゴールド。四面あるうちの向かい合った二面がクリア、残りの二面がゴールド(と言うかややブロンズカラー)
⑬

⑫と色違い。クリスタルクロム。これはクリアとシルバーが交互のカラー。使いやすそうな形なので、もっと色んな色の展開してほし~な~
⑭

ビンテージかな? 4ミリサイズの小粒アソートです。
⑮

うちの同居人が見つけて「これ可愛いー、可愛いー」を連発したドロップビーズ。ピンク。
⑯

⑮の色違い。マットなイエローが好みでした。
⑰

チェコ。ライトスカイブルー。AB加工?
小粒で上から見るとフラワー型に見えます。
⑱

チェコビーズ・パープルカラーアソート。
⑲

チェコビーズ・ライトブルーアソート。
⑳

チェコビーズ、レッド系アソート。

ちなみに⑰~⑳はクー・ドゥ・ビジュウさんのサンプルビーズの籠から発掘しましたー。
宝探しが楽しめますよ♪
その三に続きます~

にほんブログ村
今朝は昨日行ってきたビーズアートショーでゲットしてきた可愛い子ちゃんたちを頑張って撮影しました。
そこそこ種類があったので、中腰&前かがみの態勢が結構な重労働でした。
でも、朝から硝子ビーズのキラキラを堪能できたので、大満足です( ̄m ̄*) ウシシ
鉄は熱いうちに打て、な感じで早速ご紹介します。
写真の枚数がそこそこあるので、一つの記事で画像十枚程度をご紹介して記事を壱~四もしくは五(予定)までに分割します。
ちなみに袋からじゃらっと出して、パシャっと撮ってるだけなので本当に簡単なご紹介と一言二言ビーズの形とかタイプの事だけ書きます。(多いので……)
(画像はビーズの色によってデジカメの明るさ調節を多少変えてるのと、パソコンでは画像サイズを変えただけ)
ビーズによってはどうしても肉眼とレンズ越しで光の浸透率が違うので、違う色味に見えてしまいますが、ご了承くださいまっせ~(。´_`)ノ
あ、あと、ちっさい粒粒が密集してる画像とかあるので、苦手な方はお気をつけ下さいね。
では!
↓
①

チェコのハート。片面だけAB加工のクリスタル。
光が反射するのか、何枚撮っても画面が暗くなるので諦めました(笑)
夏に活躍してくれそうなきらきら。
②

チェコのチューリップ? 鮮やかなグリーンに惹かれてしまったのです。 どうやって使おうか……(。・・。)
③

チェコ。多角形カット?(と呼んでいいのかしら?)
落ち着いた小粒のピンク。
④

レンティル。このグリーンとクリアと茶色のマーブル模様に一目惚れ。
⑤

明るいものから濃い目のものまで、オレンジカラーのドロップ。
同居人発見。見つけた瞬間「これは買おう。絶対買うべきだ」とビーズ一切やらないのにオレンジスキーの血が滾ったようで大プッシュされました(笑)
いや、でも確かに可愛いよ。
⑥

裏表で色違いのダガー。てっかてかのAB加工。……見れば見るほど黄金虫の色に似てるな~。と思いつつどうしても気になって購入。黄金虫、割と好きなんです。
こちら、珍しい二穴タイプ。
⑦

硝子に模様が刻まれてるタイプ。色といい形といい、凄く好み。でも残念ながらこの三粒のみゲット。
ラ○ュタの飛行○のビジュアルが好きな子供だったんで、こういうものに弱いんですよ(´Ι`)
⑧

とろん、とした綺麗な青色。透き通った青もいいですが、こういうちょっと乳白色入ったものの可愛いです。
⑦とのアソートでしたが、こちらもお気に入り。
⑨

青繋がり。これは今回唯一の硝子素材ではないビーズかも。
軽さ的にアクリルっぽいですが、硝子にも見える輝き。
こういうビーズの総称がある筈なのに、普段あんまり興味持たないので分からず。。。
⑩

おそらくチェコビーズ。緑の渦巻き。かたつむり。
なんで緑のビーズってイロモノっぽい方向に行くんだろ、と思いつつも色が可愛くて購入。
綺麗なやや明るめグリーンです。
と、ここまででその壱の記事終わります!
その弐に続きます。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
そこそこ種類があったので、中腰&前かがみの態勢が結構な重労働でした。
でも、朝から硝子ビーズのキラキラを堪能できたので、大満足です( ̄m ̄*) ウシシ
鉄は熱いうちに打て、な感じで早速ご紹介します。
写真の枚数がそこそこあるので、一つの記事で画像十枚程度をご紹介して記事を壱~四もしくは五(予定)までに分割します。
ちなみに袋からじゃらっと出して、パシャっと撮ってるだけなので本当に簡単なご紹介と一言二言ビーズの形とかタイプの事だけ書きます。(多いので……)
(画像はビーズの色によってデジカメの明るさ調節を多少変えてるのと、パソコンでは画像サイズを変えただけ)
ビーズによってはどうしても肉眼とレンズ越しで光の浸透率が違うので、違う色味に見えてしまいますが、ご了承くださいまっせ~(。´_`)ノ
あ、あと、ちっさい粒粒が密集してる画像とかあるので、苦手な方はお気をつけ下さいね。
では!
↓
①

チェコのハート。片面だけAB加工のクリスタル。
光が反射するのか、何枚撮っても画面が暗くなるので諦めました(笑)
夏に活躍してくれそうなきらきら。
②

チェコのチューリップ? 鮮やかなグリーンに惹かれてしまったのです。 どうやって使おうか……(。・・。)
③

チェコ。多角形カット?(と呼んでいいのかしら?)
落ち着いた小粒のピンク。
④

レンティル。このグリーンとクリアと茶色のマーブル模様に一目惚れ。
⑤

明るいものから濃い目のものまで、オレンジカラーのドロップ。
同居人発見。見つけた瞬間「これは買おう。絶対買うべきだ」とビーズ一切やらないのにオレンジスキーの血が滾ったようで大プッシュされました(笑)
いや、でも確かに可愛いよ。
⑥

裏表で色違いのダガー。てっかてかのAB加工。……見れば見るほど黄金虫の色に似てるな~。と思いつつどうしても気になって購入。黄金虫、割と好きなんです。
こちら、珍しい二穴タイプ。
⑦

硝子に模様が刻まれてるタイプ。色といい形といい、凄く好み。でも残念ながらこの三粒のみゲット。
ラ○ュタの飛行○のビジュアルが好きな子供だったんで、こういうものに弱いんですよ(´Ι`)
⑧

とろん、とした綺麗な青色。透き通った青もいいですが、こういうちょっと乳白色入ったものの可愛いです。
⑦とのアソートでしたが、こちらもお気に入り。
⑨

青繋がり。これは今回唯一の硝子素材ではないビーズかも。
軽さ的にアクリルっぽいですが、硝子にも見える輝き。
こういうビーズの総称がある筈なのに、普段あんまり興味持たないので分からず。。。
⑩

おそらくチェコビーズ。緑の渦巻き。かたつむり。
なんで緑のビーズってイロモノっぽい方向に行くんだろ、と思いつつも色が可愛くて購入。
綺麗なやや明るめグリーンです。
と、ここまででその壱の記事終わります!
その弐に続きます。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

でも、写真は猫さんわらわら。(横浜の猫カフェれおんさんにて)
今日は有給取って同居人と二人で横浜まで出掛けてきました~。
日頃、職場で溜まった鬱憤をリセットする為に、ってのもあったんですが、目的は横浜大桟橋で開催されてる横浜ビーズアートショウー2014。(本日16日(金)~18日(日)迄開催)
ネットで「国内最大規模のビーズの祭典」的なことを見てから、「一度は行ってみたい!」と夢を抱き、速攻で実現してきました。
ビーズアートショー、毎年春と秋に開催されてるみたいなんですが、どうにもイベントものに疎すぎて存在自体、今年初めて知りました。(しかも開催三ヶ月ぐらい前)
で、知ったその場で「行こう!」と決めて、まず同居人に放った一言は「16日、有給取って!」でした。
はじめて行くイベントにぼっちで行くのは寂しい、とか甘えた事を考えたわけではありませんよ(笑)
うちの同居人、私との生活が長すぎて互いにものの趣味が凄く似通ってるんです。
なので、本人はビーズに一切興味ないくせに、私が好みそうなビーズを見つけるのが上手い、と言うなんとも他では一切使えないステキ特技を持っているのです。
今回のビーズアートショー、事前に色々調べた結果、結構な数のお店が出店されてるようだったので、元々チェックしているお店はいいものの、現地で見逃しがあったら後々絶対悔しい思いをする! と思ったので秘密兵器投入してみたのです(笑)
ええ、秘密兵器はとてもいいお仕事をしてくれましたよ(≧∇≦)
私が一つのお店で、あーでもない、こーでもない、とうろちょろビーズを漁ってる間に同居人、周りの他のお店を覗いてくる。
→私が買い物を終える。そそっとよってきて「あっちにnokaが好きそうなビーズがあった」と報告。→そのお店に案内してもらって私はお買い物。同居人は更に他の店を見に行く。
ええ、ほんっとうにいいお仕事してくれました(´▽`*;)
ありがとう同居人。
同居人のおかげで恐らく買い逃ししたものは無いかと思います。
おかげで欲しいものばんばん買ってたらお財布がすっごく薄くなりましたが、後悔はありません。(きっと)
普段中々お目にかかれないたくさんのビーズにあえて、ずっとウハウハ、ハァハァしてたらちょっと酸欠気味になりました。
もうね、硝子が、私好みの硝子がいっぱいあったんですよ~゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ずっとネットで買おうかどうしようか悩んでたパンプキンの新色もゲットしてきました。
(戦利品のご紹介は、また後日!)
ちなみにビーズアートショー、やっぱり土日は混んでゆっくり見れないよね? と思ったので今日有給取ったんですが、平日の真昼間だったからか、お客さん方の年齢層が結構高めだった気がします。
私らぐらいの年齢の人はあんまり見かけず、マダムとかマダムとか上品な老婦人とかが多かったような?
おかげでホール内の時間が割りとゆっくりめで、お買い物もまったり出来ました。
(土日はどうなんでしょう? 明日明後日は東京ビッグサイトでデザインフェスタがあるようなので、アクティブな若者はそちらに流れるのかな? なんて思ってしまうんですが、ちょっと趣旨が異なるからあんまり影響は無いのかな?)
普段イベントに行かない方には限られた空間の中にビーズと人がぎゅっと濃縮されてて圧迫感とか閉塞感で大変なのかな~、なんて思ったんですが、私も同居人も定期的に薄い本求めてビッグサイトに行っちゃう人種なので、今日ホールに足を踏みいれて真っ先に言ったのは「わぁ、のんびり買い物出来そうだね~」でした。
ホールに到着したのが多分11時半ぐらい。人気のお店はちょっと人ごみで覗くのが大変でしたが、五分後に戻ったら余裕で見れる感じでした。
結局、時間にして約三時間ほど、ホールを約三週半して色々硝子ビーズをゲットしてきました。
今回の戦利品はほぼ硝子オンリー。
天然石とかアクリルとかスパンコォルとかチャームとかその他の素材のビーズも色々あったのに、やっぱり私の意識が向くのは硝子ばかり。
あと、キット系もまったくノータッチ。
ちなみに、今日nokaがお買い物したショップさん。
・Latiefさん
・クー・ドゥ・ビジュウさん
・ボヘミアの宝箱さん
・La,Karuさん
・Beads&Craft Aimさん
・Bead Soup スズキタカコさん
・ビーズショップコメットさん
・atelier embellirさん
なんとなく会場のチェコビーズの傾向がファルファーレ、ツインビーズ、スクエア 2穴押しだったように思えます。
どこのショップさんもおススメしてきて下さったんですが、私、マイペースに突っ走ったので今回はどれも購入せずに終わりました(笑)
あと、嬉しいお知らせもあったんです!
クー・ドゥ・ビジュウさん、かつて浅草橋にあった店舗が閉店されてネットショップのみになってましたが、今日ビーズ見てた時に「OPEN」と書かれた葉書をテーブル上に発見して「んん? なんだって?」と思ったら6月10日から実店舗がオープンされるそうです。やったね\(^ ^)/
でも、以前の店舗があった場所ではなくて、柳橋の方らしい。お姉さんが色々教えてくれたものの、いまいち理解できなかったので、スマホで検索したいと思います。
月~金の10時~18時らしいので、残業せずに17時に上がれば余裕で間に合うし!
ビーズアートショーを後にしてからは歩いて中華街に移動。
焼き小籠包食べたりエビチリ串食べたりして、久々の中華街を満喫して、帰り際に石川町駅まで歩いたら猫カフェれおんさんを発見してしまい、そのまま流れるように入店(笑)
二時間ほど、十数匹の猫さん達に囲まれてうはうはして癒されて帰宅しました。
ビーズアートショー→中華街→猫カフェ、と凄く充実した一日でございました。
戦利品や猫カフェの猫さんたちのお披露目はまた後日。
楽しかったけど、HPごりごり削られてへろへろなので、今日はもうお風呂入って戦利品眺めてにやにやしてからぐっすり寝たいと思います!
ちなみにもうお財布に余裕が無いって言うのに今月28日から開催される新宿伊勢丹の「夏のビーズコレクション」が気になってしょうがないです。
どうしよう~(;´ω`)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
出来立てです!

マット加工の硝子のホワイトパールにカットガラスのじゃらじゃら。
金具をゴールドにしたら、なんとも豪華な感じになりました(≧∇≦)キャー♪

パールの下にはちっさな座金も配置。
チャーム部分だけで約3センチあるロングタイプ。
今までこんだけじゃらじゃらしたのってあんまり作った事が無かったんですが、最初に試しにブルージルコンを作成したら意外と可愛いし、なんだか楽しくなってしまって、ブルー、オレンジと続きました。
ホワイトパールが6ミリ、カットガラスは4ミリと2ミリを使用してます。
もうね、作業がちみっちみしてて、特に2ミリビーズはピン作業のときビーズが上手く押さえてられなくて、ピンがぐにゃり、と歪んで綺麗な丸にならない事もしばしば。
でも、どうにかこうにか、完成~(´I `*)
終わった瞬間「余は満足じゃ」の気分でした(笑)
こちらの三点、イヤリングとして今日中にminneさんにupしますので、upしましたー。
ご興味御座いましたらどうぞ~。
イヤリングでの販売ですが、ピアスへの変更も無料ですのでお気軽にお申し付けくださいませ♪
ちなみに、フックピアスにするとこんなん↓



撮影用にフックピアスにしちゃいましたが、キャッチピアスでも可愛い筈。
同居人にどれが可愛い? って聞いたらブルー、と言われたので一ペアをピアスで作成してプレゼントしました。
身に着けてもらったら、長さも「程良い」感じ。
ちなみにブルーは薄めの色合いなので、三色の中で一番しっとり落ち着いた感じです。
オレンジも意外と肌色の近くだから馴染みます。
何ていうのかな、すっごい目立たせたくないけど、さりげないお洒落をしたい時に役立つ、みたいな?
すっごい主張してくるのはブルージルコン。
なんたって緑系の色ですからね。
しかも、先端はホワイト。
見て! 私を見て! ばりの自己主張。
まぁ、私はそんなブルージルコンが一番お気に入りなのですが。
でも、どれもこれも可愛いですよ~(*゚▽゚*)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

マット加工の硝子のホワイトパールにカットガラスのじゃらじゃら。
金具をゴールドにしたら、なんとも豪華な感じになりました(≧∇≦)キャー♪

パールの下にはちっさな座金も配置。
チャーム部分だけで約3センチあるロングタイプ。
今までこんだけじゃらじゃらしたのってあんまり作った事が無かったんですが、最初に試しにブルージルコンを作成したら意外と可愛いし、なんだか楽しくなってしまって、ブルー、オレンジと続きました。
ホワイトパールが6ミリ、カットガラスは4ミリと2ミリを使用してます。
もうね、作業がちみっちみしてて、特に2ミリビーズはピン作業のときビーズが上手く押さえてられなくて、ピンがぐにゃり、と歪んで綺麗な丸にならない事もしばしば。
でも、どうにかこうにか、完成~(´I `*)
終わった瞬間「余は満足じゃ」の気分でした(笑)
こちらの三点、イヤリングとして
ご興味御座いましたらどうぞ~。
イヤリングでの販売ですが、ピアスへの変更も無料ですのでお気軽にお申し付けくださいませ♪
ちなみに、フックピアスにするとこんなん↓



撮影用にフックピアスにしちゃいましたが、キャッチピアスでも可愛い筈。
同居人にどれが可愛い? って聞いたらブルー、と言われたので一ペアをピアスで作成してプレゼントしました。
身に着けてもらったら、長さも「程良い」感じ。
ちなみにブルーは薄めの色合いなので、三色の中で一番しっとり落ち着いた感じです。
オレンジも意外と肌色の近くだから馴染みます。
何ていうのかな、すっごい目立たせたくないけど、さりげないお洒落をしたい時に役立つ、みたいな?
すっごい主張してくるのはブルージルコン。
なんたって緑系の色ですからね。
しかも、先端はホワイト。
見て! 私を見て! ばりの自己主張。
まぁ、私はそんなブルージルコンが一番お気に入りなのですが。
でも、どれもこれも可愛いですよ~(*゚▽゚*)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

本日二度目の記事でございます。
【四葉】と【星空】のキャッチピアス。
こちらの二点も本日minneさんにupしたものです。
私の大好きなチェコパンプキンを使った作品。
やっぱチェコパンプキンの形と色がいいっ 大好きだっ(≧∀≦*)

良い感じの金古美の四葉と星を見つけたので思わず合わせちゃいました(*´ω`*)

かわええですぞ~(*´ω`*)

にほんブログ村
有言実行!
明日にしたら絶対にダラダラしてそのまま流してしまう! と思ったのでminneさんへのup作業終わらせました!
(基本、有言不実行の女なもので)
今回はかんざし4点とピアス4点の計8点のupです。
ピアスはいつも通りの色合いのものばかり並んでます(よく言えば落ち着いた。悪く言えば色味が地味ないつもの感じです。)
蛍光バイカラーとかその他の夏っぽいのは、またまとめてupしようと思います。
今日upしたピアスのうちの一点をご紹介。
【瑠璃】


目にも鮮やかなチェコのコバルトだけで作成。
真ん中のちっさいのだけチェコではない硝子ビーズ。
花形のビーズは近くで見ないと花って分かりにくいかも(汗)
登録しながらざっと販売物を眺めてたら、やたらとこのコバルトカラーの9ミリ雫をポイント使いする作品が多くて改めて自分の趣味に気付かされた感じです。
どんだけ好きなんだ……。
おかしいなぁ。昔はコバルトとかロイヤルブルーが苦手だったのに。
やっぱり趣味って年とともに変わるもんですねー。
思い返せばピンク色が嫌いな子供でしたが20代中ごろあたりからなんだか急にピンク色が可愛く思えるようになりました。
でも、緑好きも継続中ですよー。
最近聞いてる音楽の話。
米津さんの「YANKEE」を同居人の友達(……遠いな)におススメされたので聞いたんですが、ツボりました。
アイネクライネが好きです。
でも、MAD HEAD LOVEとか花の嵐も好き。全体的に良い。
ハチさん名義のボカロ曲の時も好きでしたが歌詞の言葉の使い方とかメロディとかリズムとか本当に上手いなー、と感心しながら聞いてます。
歌も上手いと思うし、声も結構好き。
本人歌唱でも好きなら、本当に米津さんの音楽が好きなんだろうなぁ。
暫くはウォーキングや手仕事時のお供になっているかと。
いつもありがとうございます(*^ワ^*)
良ければ秋色。ギャラリーご覧くださいませ~。

にほんブログ村
明日にしたら絶対にダラダラしてそのまま流してしまう! と思ったのでminneさんへのup作業終わらせました!
(基本、有言不実行の女なもので)
今回はかんざし4点とピアス4点の計8点のupです。
ピアスはいつも通りの色合いのものばかり並んでます(よく言えば落ち着いた。悪く言えば色味が地味ないつもの感じです。)
蛍光バイカラーとかその他の夏っぽいのは、またまとめてupしようと思います。
今日upしたピアスのうちの一点をご紹介。
【瑠璃】


目にも鮮やかなチェコのコバルトだけで作成。
真ん中のちっさいのだけチェコではない硝子ビーズ。
花形のビーズは近くで見ないと花って分かりにくいかも(汗)
登録しながらざっと販売物を眺めてたら、やたらとこのコバルトカラーの9ミリ雫をポイント使いする作品が多くて改めて自分の趣味に気付かされた感じです。
どんだけ好きなんだ……。
おかしいなぁ。昔はコバルトとかロイヤルブルーが苦手だったのに。
やっぱり趣味って年とともに変わるもんですねー。
思い返せばピンク色が嫌いな子供でしたが20代中ごろあたりからなんだか急にピンク色が可愛く思えるようになりました。
でも、緑好きも継続中ですよー。
最近聞いてる音楽の話。
米津さんの「YANKEE」を同居人の友達(……遠いな)におススメされたので聞いたんですが、ツボりました。
アイネクライネが好きです。
でも、MAD HEAD LOVEとか花の嵐も好き。全体的に良い。
ハチさん名義のボカロ曲の時も好きでしたが歌詞の言葉の使い方とかメロディとかリズムとか本当に上手いなー、と感心しながら聞いてます。
歌も上手いと思うし、声も結構好き。
本人歌唱でも好きなら、本当に米津さんの音楽が好きなんだろうなぁ。
暫くはウォーキングや手仕事時のお供になっているかと。
いつもありがとうございます(*^ワ^*)
良ければ秋色。ギャラリーご覧くださいませ~。

にほんブログ村
夏に向けて元気な蛍光バイカラーのピアス、出来ましたよ!
オレンジ!!



ピンク!!



蛍光バイカラーの丸玉は約10ミリ。
素材はおそらくガラス。
重さとか、ちょっと軽く硬いものを叩いた時の音かで判断しとりますが、きっとガラス。
ガラスにビニールのコーティング、なのかな?
写真だとやっぱり、ちょっと落ち着いた色味になってますが、発色は本当に鮮やかな蛍光色です。
学生の頃に持ってたような蛍光ペンの色、そのまんま。
本当にあわせられるものが無くてやや悩んでおりましたが、「あ、星があった」と思い出したら早かった。
物凄く派手なので(笑)、もういっそ普段出来ないノリで納得いくまで遊んじゃえ! と思った結果ご紹介したようなアシンメトリーのデザインになりました~。
やっと週末きた。待ってた。
今週は三日しかなかった筈なのに連休明けでぐだぐだしすぎて疲労感が……。
ぐっすり寝てのんびりとup作業と新作作りしたいと思います!
ああ、なんだか無性にブレスレットが作りたい……

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
オレンジ!!



ピンク!!



蛍光バイカラーの丸玉は約10ミリ。
素材はおそらくガラス。
重さとか、ちょっと軽く硬いものを叩いた時の音かで判断しとりますが、きっとガラス。
ガラスにビニールのコーティング、なのかな?
写真だとやっぱり、ちょっと落ち着いた色味になってますが、発色は本当に鮮やかな蛍光色です。
学生の頃に持ってたような蛍光ペンの色、そのまんま。
本当にあわせられるものが無くてやや悩んでおりましたが、「あ、星があった」と思い出したら早かった。
物凄く派手なので(笑)、もういっそ普段出来ないノリで納得いくまで遊んじゃえ! と思った結果ご紹介したようなアシンメトリーのデザインになりました~。
やっと週末きた。待ってた。
今週は三日しかなかった筈なのに連休明けでぐだぐだしすぎて疲労感が……。
ぐっすり寝てのんびりとup作業と新作作りしたいと思います!
ああ、なんだか無性にブレスレットが作りたい……

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

本日の紹介作品。昨日の予告どおりに和柄かんざし第二段でございます!
今回も作成したのは四本。
なんで四本なんだろう、と自分でも不思議に思ったのですが、恐らく一回ごとの管理と把握と撮影がしやすい数なんだろうな~、と思いました。

今回、かんざしパーツの色は金古美三点とゴールド一点です。

また、ジョイントパーツは三点はいつもの、と一点(赤)だけ違うものを。

長さは前回と同じく全て約15センチ。

前回と違う事といえば、丸玉のサイズが四点のうち、三点が18ミリ玉で一点だけが16ミリ玉な所。
今回は18ミリの方が雰囲気がでていいなー、と思うもの方が多かったのです。

四点中、二点は以前販売したものの違う色。二点は初お目見えです。
ではでは、一点ずつご紹介。

【巴(ともえ)】金具の色/金古美 丸玉サイズ/18ミリ
黒に大輪の蓮の花。裏表の二箇所の絵柄です。蓮の花の色がしっとり落ち着いていて、雰囲気出ております。
今回の四点中、nokaの一番のお気に入りでございます(自分用にも一点作りました)

【茜(あかね)】金具の色/金古美 丸玉サイズ/18ミリ
花柄ではなく、赤に折り鶴の柄。中々渋くて格好いいです(笑)
唯一花の絵柄が無かったので、ジョイントに花っぽいデザインのものを選びました。

【黒紅(くろべに)】金具の色/ゴールド 丸玉サイズ18ミリ
前回作ったものの黒色Verがあって可愛かったので、つい(笑)
あちらは【白紅】と名付けておりましたが、白は華やかでパッと明るい雰囲気。
こちらの黒は逆にきゅっと締まった感じで、黒と金のバランスが結構上品な感じです。

【白灯(しらともしび)】金具の色/金古美 丸玉サイズ/16ミリ
こちらも前回色違いを作成しました。前回は赤い丸玉で【紅鞠】と名付けておりました。
紅鞠よりもやや洋風な雰囲気です。今回の中でこの作品だけ、16ミリ。なんか18ミリよりも16ミリの方が絵柄がまとまってる感じがして好きだったので。
minneさんにて18ミリは1,100円、16ミリは1,080円にて今週末に販売予定です!
さぁ、宣伝も終わったし(笑)、週末の登録頑張ります!
明日は時間があればまたピアスのご紹介をさせて頂きたいと思っとります。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

以前、COTTONFIELDさんで購入したパープルカラーのシェルビーズ。
ようやく納得できる作品に仕上がりましたー!!

合わせたビーズはガラスパールと大好きなチェコパンプキンのバミューダアメジストカラー。

ビーズの色が寒色よりなので、見た目的に冷たくなり過ぎないように配慮して金具は使い慣れた金古美ではなくゴールドを使用。
ちょっと甘めな雰囲気になってくれたので、大満足です♪
これからの季節にも合いそう。
週末にminneさんにupしたいと思いまーす。
一応、今週末にminneさんにupする予定なのはこちらの作品と蛍光カラーのピアス、それと和柄かんざしを四種類、その他、を予定しております。
転写玉の和柄かんざし、本当にありがたい事に四本仕上げたうちの三本が既にお嫁に行きました。
ああ、本当にありがたい。
これから浴衣の季節なので、どんどん愛用して頂けるとより一層喜びます(主に私が)
と、そんなわけで明日は新作の和柄かんざしのご紹介の予定でございます。お楽しみに~(o^^o)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
先日、「minneさんでのお気に入り登録数が100を超えました、ありがとうございます! イヤッハー\(@^0^@)/」と言う日記を書かせていただきまして。(←ここまでテンション高かったかどうかは定かではありませんが。)
嬉しい! めっちゃ嬉しい! と言う波が一通り去りちょっと落ち着き、連休に入ってお仕事の事からも頭が離れて余裕が出来たのか唐突に「はっ!? これは何か100の御礼企画とかやるべきなんじゃね?」と気付いたわけですが。
そもそも企画ごとを今まで一切してこなかったため、どうしていいのか分からず、激しく困惑しました。
困惑して、無心になれる手仕事に逃げました。
おかげで色々作りましたが、昨日今日で撮影する作品がが多くて現在びみょーに腰が痛いです。
冷え+中腰のコンボはおばちゃんにはもう、キツイのよ(´ ▽`)
と、話を戻しまして。
『Favorites100』御礼の話。
色々ボーっと考えた結果、minneさんで送料無料の耳飾の二点セットなど販売してみる事にしました。
価格はオール500円。
突発なので、下記の三点、一セットずつ限りですが(´・ω・`;)
【SWEET】

【Vivid】

【Bright】

写真はピアスですが、イヤリングへも変更可能で、樹脂フックへの変更も可能です。
発送時の包装は同じBOXになります。
あと、例えば【Bright】のブルー・オレンジのピアスは自分用にピアスのまま。でも、イエロー・スカイの方はピアス穴の空いてない友人にプレゼントしたい、と言う場合でも承りますので遠慮なくお申し付け下さいd(^^*)
ちなみにminneさんへの登録は既に完了しておりますので、ご興味ございましたら~。
↓下記セット名で紹介ページに飛びます。
【SWEET】セット
【Vivid】セット
【Bright】セット
突発的なやっつけ感満載の御礼ですが、何もしないまま「あ、300超えた!」ってなる前に行動できて良かったかなぁ、と自己満足(笑)
今後とも、宜しくお願い致します(*^ワ^*)

にほんブログ村
嬉しい! めっちゃ嬉しい! と言う波が一通り去りちょっと落ち着き、連休に入ってお仕事の事からも頭が離れて余裕が出来たのか唐突に「はっ!? これは何か100の御礼企画とかやるべきなんじゃね?」と気付いたわけですが。
そもそも企画ごとを今まで一切してこなかったため、どうしていいのか分からず、激しく困惑しました。
困惑して、無心になれる手仕事に逃げました。
おかげで色々作りましたが、昨日今日で撮影する作品がが多くて現在びみょーに腰が痛いです。
冷え+中腰のコンボはおばちゃんにはもう、キツイのよ(´ ▽`)
と、話を戻しまして。
『Favorites100』御礼の話。
色々ボーっと考えた結果、minneさんで送料無料の耳飾の二点セットなど販売してみる事にしました。
価格はオール500円。
突発なので、下記の三点、一セットずつ限りですが(´・ω・`;)
【SWEET】

【Vivid】

【Bright】

写真はピアスですが、イヤリングへも変更可能で、樹脂フックへの変更も可能です。
発送時の包装は同じBOXになります。
あと、例えば【Bright】のブルー・オレンジのピアスは自分用にピアスのまま。でも、イエロー・スカイの方はピアス穴の空いてない友人にプレゼントしたい、と言う場合でも承りますので遠慮なくお申し付け下さいd(^^*)
ちなみにminneさんへの登録は既に完了しておりますので、ご興味ございましたら~。
↓下記セット名で紹介ページに飛びます。
【SWEET】セット
【Vivid】セット
【Bright】セット
突発的なやっつけ感満載の御礼ですが、何もしないまま「あ、300超えた!」ってなる前に行動できて良かったかなぁ、と自己満足(笑)
今後とも、宜しくお願い致します(*^ワ^*)

にほんブログ村

気付けば5月が5日も過ぎておりました……。おおお。ナンテコッタイ
何をしてたのかって?
主にベッド と いちゃいちゃしてました。
現実なんて見たない、と言わんばかりにウフフンアハハンと夢の世界で遊んでました。
この時期の室内温度と布団の優しさはマジでたまらない。昼寝の誘惑に抗えないっ……。
と、そんなわけでのんびりしたお休みを過ごしておりまして、すっかりパソコン開いておりませんでご無沙汰しておりました。
さ、お買い物品の紹介、続き!
前回はCOTTONFIELDさんでのお買い物品をご紹介しましたが、今回はエル・ミューゼ中道通り店さんで購入してきたボタンのご紹介です。
一点目。
色味が渋い和風な花柄ボタン。



サイズは直系10ミリ。
他にも色がありましたが、直感で気に入ったこの緑・紫・青(紺?)の三色をチョイス。
キャッチピアスにする予定です。
続きまして、前回も購入した可愛らしい春色の花柄ボタン。


自分用に作った緑色のボタンのピアス。と同じサイズ。
こちらもピアスにして販売用にと考えてます。
はっきりした色合いで可愛いですよ~。緑は今回買ってこなかったんですけどね(笑)
こちらのボタンは直系13ミリ、ぐらい?
最後は前回の記事にもちょこっと出ていた蝶々。



最初、お店で瓶に入ってるのを見つけたときに「え? ボタン?」と声に出しておりました。
でも、ちゃんとボタンなんですよ。(「ちゃんとボタン」って変な日本語だな……)
真ん中の上下に空いた穴に糸を通して縫うみたいですよ?
こんなお洒落なボタン、一体どんな子供服に着けるのさ!?
確実に遊びに行って帰ってきたら二、三個無いわ!
あ、でも、今時の子供は洋服泥だらけにして外を走り回ったりしないからいいのかな?
どうなんでしょうね?
蝶々モチーフ、大好きなのであんまり金額考えずに購入決定。
他にも赤と黄色とオレンジがありましたが、青と緑の発色の良さが一際目に留まったので、今回はこの二色だけ。
夏用にデザイン考えて耳元でこのやや立体蝶々がひらひら舞ってたら可愛いだろうなー、と思ってます。
(そう言ってて販売が秋ごろになったら申し訳ないですが)
今回はエル・ミューゼ中道通り店さんのみでオープン スペースには寄りませんでした。
同居人が一緒だったのもあり、時間に余裕が無かったのもあり、ボタンで結構な金額いってしまったのもあり。
ちなみにボタン購入の際の金額に同居人が軽く目を見開いてました。「ボタンに? その、金額?」みたいな(笑)
自分でも「ちょっと破目を外したかなー」とは思いましたが、吉祥寺あんまり来ないし。と言い訳。
いやー、でも他にも色々気になるボタンがあったので、是非また行きたい。
COTTONFIELDさんでもボタンの取り扱いがあるので、こちらのボタンも気になる所。
吉祥寺、財布の紐が緩くなる危ない街です。(買い物も食べ物も)
最近のもろもろ。
ブラウザのお話。
なんか、IEの脆弱性が~、って言われてるのがちょっと気になり、同居人もブラウザ変えたって言うのでやれやれ面倒だな、と思いつつも流行の波に乗って(?)ブラウザを変えてみました。
クロームが早いよ、と言われたけど職場で二つ目のブラウザとして既に使ってたのでクロームよかはまだ使い方が分かるだろうとFirefoxにしてみました。
でも、やっぱりちょっと見え方とかが変わって絶賛戸惑い中です(笑)
ちなみにクロームとはどんなもんか、と思って職場のパソコンに三つ目のブラウザとしてクロームもインストールしてみましたが、やっぱりIEしか使ってこなかったせいでどうにも慣れない~。
漫画。
TONOさんの「コーラル―手のひらの海― 」の4巻が出てたので購入。
三週しましたが、相変わらずの意味不明で楽しいです(褒めてます)
TONOさんの漫画は何週しても飽きないなぁ、といつも思います。
チキタ★GuGuの新装版6巻に書き下ろしありと知ってうずうずする今日この頃。
浅草橋のパン屋さん。
連休前の金曜日、浅草橋でパーツとビーズの買い足しをしてきました。
その時に普段通らない道をふらふら~、と歩いておりましたらパン屋さんを発見。
ネットで調べたら HARU*BOUZ (ハルボウズ)さんと言うお店でした。
で、ふら~っと入ってふら~っと買い物してきました。
やや遅い時間だったので既に残っているパンは殆どなく。
きちんとした名称は既に忘れてしまったのですが、購入したのはイチジクのパンとチョコもちのパンと蒸しパン。
三つともお休み初日に美味しく頂きました。
でも、チョコもち(もちチョコだったかな?)は凄かった。
半分同居人に渡すのに割ったら、マジでチョコともちが入ってた。
二人して、「パンとお餅!?」「スゴイ!? 本当にお餅が入ってる!?」とぎゃーぎゃー騒ぎながら食べましたよ。
噛んでいると口の中に広がるチョコとパンともちのハーモニー。
もっちゃり、もっちゃり。
……パンの感触がもちもちしてるって意味だと思ってたら、本当にお餅が入ってた。本気でびっくりだ。
いや、でもこれはこれでもう一回食べたい感じ。
安納芋。
同居人が友人と飲みに行った時にお土産に安納芋を貰ったそうで(職場の近所の八百屋で買ったそうです)、蒸かしてくれました。
二人とも、初の安納芋。
普通のサツマイモより甘いだけでしょ~、と軽く舐めてかかったら、その凄さに驚かされました。
蒸かしてる最中、蒸かし具合を確認するため爪楊枝を刺したら、穴から蜜が溢れ出てきた!
蒸かし終わってナイフで半分に割ったら密たっぷりであり得ないしっとりさ!
スプーンですくって食べたら、あまりの甘さと美味さに二人とも手が止まらない!!(←夜の10時半過ぎ)
安納芋さん、舐めてかかっててゴメンナサイ。。。
スーパーとかコンビニで安納芋が焼き芋が販売されてて、でも価格が通常のサツマイモの倍以上してたので「何がそんなに高いの?」と不思議に思ってましたが、ああ、こりゃ納得だ。
久々にブログで書きたい事だらだら書いてしまいました。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪