
約四ヶ月ぶりの吉祥寺COTTONFIELDさんでのお買い物ー。
今回はアクリルと硝子が半々のお買い物でした。
でも、相変わらずのカラフル。
何故かこちらのお店では普段ならば買わないようなポップでカラフルなビーズにときめいてしまう。
別にカラフルなもんばっかり置いてるわけでもないのに、なんでだろうー。
さて、ではまずは、ほぼ人生初のめっちゃカラフル蛍光色ビーズ。
①

②

③

アップで撮ってしまったのででかく見えますが、実際は①と②が8ミリ、③が6ミリぐらいです。
見た瞬間、なんだ、この可愛い奴らは!! と思いました。
もう、使い方とかあんまり考えずに購入(笑)
買ってから暫くして「合わせるビーズが無いわ~」と思いました。
よし! ビーズ箱をひっくり返そう。
蛍光色が流行る(流行ってた?)理由が、なんか理解できた瞬間(だから、遅いって……)
夏に向けてこれで可愛いアクセサリー作りたいと思います。
金具はやっぱりロジウムが無難かな?
この色に金古美の色ぶつけたら、全然違う方向に道が開けそうな気がしないでもないけど。
続きましては、ロイヤルブルーカラーの硝子のお花。

これはnokaの通常運転でございますヽ(*’-^*)。
さぁ、どうやって使っおかな~
これはキャッツアイっぽいけど、何でしょう。
色合いに惹かれて試しに購入。

4ミリぐらいのちっさい小粒ちゃん達なので、ちょっと使いどころに困る感じ。
きっといつかどこかで日の目を見るさ!
最後は前回も購入したアクリルのお花。

青と緑も買い足ししたかったんですが、青が品切れだったので諦めました。
でも、オレンジとか夏に向けていいかなー、と思ってこちらの色を再購入。
この日出かけた時、まさにこのオレンジのプラスチック・フラワーを身につけておりまして。
紺色のワンピースと程よく対比になってくれて、いい感じでした。
でもって、このお花、新色が出ておりまして!
私好みの可愛い子達! と買ってまいりました。
そして、遊んでみた。

題【ハートフラワー】
暇だったのと、普通に撮るのは味気ないなー、と思った結果(笑)
新色はイエロー、ライトパープル、サーモンっぽいピンク。
もうちょっと早く出会っていれば春の三色って出せたのに~、と悔やむところですが、夏の新色でも良いではないかー。と思っております。
ちなみにnokaおススメはサーモンっぽいピンク。
派手すぎず、主張しすぎず、控えめな女子色!
ついでに、遊んでみたpart2

題【花に香りに誘われた蝶々】
……香り、しないけどね(´、ゝ`)
COTTONFIELDさん、もちっと近ければもっと頻繁に行きたいお店ですが、今の家は吉祥寺から遠くてなかなか行けず。
でもこうやって時々言って宝物探しする方が楽しくていいのかも。
いつにも増して長い記事ですいませんでした~。

にほんブログ村
ちなみに、昨日予定してた撮影。
睡魔に勝てずに断念しました……。
でも、明日明後日行ったら四日もお休みなので、作って撮りまくりますよー(o´ω`o)ぅふふ
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
スポンサーサイト
かんざし用に転写ビーズを色々仕入れてきたんですが、かんざし用には16~18ミリを使用しておりまして。
今回、12ミリで耳飾を作ってみました!

作成してみたのは、かんざし【香蘭】で使用したこちらの百合の桃色とダリアのオレンジと青が綺麗なものと、

大輪の黄薔薇のこちら。

比較の為に一円玉と大きさ比べ。

一円玉って、普段10円や100円や、それこそ500円と見比べてると小さいイメージですが、実は直径20ミリ(2センチ)と中々存在感のある奴。
でも、1.2ミリの丸玉もそこそこでかいです。
目立つ。めっちゃ目立つ。長い髪でも隠しきれない。
今回はとりあえずこちらの二点を先に作成しまして、他にはもうちょっと和柄なものを三点ぐらい作るつもりです。
全て、minneさんでの販売用。
あ、ちなみに私は基本的に一つの作品は一度作ると満足してしまう性質なので、販売物は売り切れたらそのまんまになります。(※一応、個別でご要望頂いた場合にパーツの在庫が手元にあるか入手可能であれば再販は出来ます。要は「言われないとやらない。でも自分からは言わない」タイプなんです(笑))
パーツの在庫自体が多くて余裕があったり、耳飾ならイヤリングとピアスで元々一点ずつ用意している、とかの場合は数点販売に出しますが、それ以外は基本的に一点もの、とお考え下さいませ。
明日はまた余裕があれば新作の撮影をして、更に余裕があれば何点かminneさんにupする予定です。
和柄のかんざしも少し種類が増えたので、早めにお披露目したいなー、と思いつつ、睡魔に勝てるか心配ざんす。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
今回、12ミリで耳飾を作ってみました!

作成してみたのは、かんざし【香蘭】で使用したこちらの百合の桃色とダリアのオレンジと青が綺麗なものと、

大輪の黄薔薇のこちら。

比較の為に一円玉と大きさ比べ。

一円玉って、普段10円や100円や、それこそ500円と見比べてると小さいイメージですが、実は直径20ミリ(2センチ)と中々存在感のある奴。
でも、1.2ミリの丸玉もそこそこでかいです。
目立つ。めっちゃ目立つ。長い髪でも隠しきれない。
今回はとりあえずこちらの二点を先に作成しまして、他にはもうちょっと和柄なものを三点ぐらい作るつもりです。
全て、minneさんでの販売用。
あ、ちなみに私は基本的に一つの作品は一度作ると満足してしまう性質なので、販売物は売り切れたらそのまんまになります。(※一応、個別でご要望頂いた場合にパーツの在庫が手元にあるか入手可能であれば再販は出来ます。要は「言われないとやらない。でも自分からは言わない」タイプなんです(笑))
パーツの在庫自体が多くて余裕があったり、耳飾ならイヤリングとピアスで元々一点ずつ用意している、とかの場合は数点販売に出しますが、それ以外は基本的に一点もの、とお考え下さいませ。
明日はまた余裕があれば新作の撮影をして、更に余裕があれば何点かminneさんにupする予定です。
和柄のかんざしも少し種類が増えたので、早めにお披露目したいなー、と思いつつ、睡魔に勝てるか心配ざんす。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

青色ばっかり集めて遊びましたー。
見事にオリエンタルな感じ!!(……そうでもないかな?)
※ちなみにオリエンタル=東洋的、西洋的=オクシデンタルと言うそうです。へー。


雫ビーズ、和柄、ときて、今度はオリエンタルな雰囲気のかんざし。
でも、オリエンタル(東洋的)、と言いつつもちょっと熱帯、と言うか砂漠とかある国のイメージもあるかもしれない、と思っとります。
とりあえず、どっちにしろ異国情緒溢れる感じ?
自分で作っておいてなんですが、パッと見の雰囲気で物凄く好き嫌いが別れる作品かなー、とも思ってます。
ちょっと独特な方向に突っ走ってしまったので(汗)
でも、好きな方にはとっても気に入って頂けそうな感じもします。
ちなみに作品名は全て青色関係の名称から。
【ブラウ】

【アクア】

【インディゴ】

本当はかんざし金具の色で、それぞれ違う色の作品を仕立てようと思っておりました。
でも、最初にインディゴ作り終えた時に、他パーツの色で同じ青系統の作品を作ったら面白いかもしれない、と全部青色にしちゃいました( ̄ー ̄)ニヤリッ
モチーフは三種とも6~7センチ程のややロングなサイズなので、ご使用いただくとシャラッシャラします。
かんざしパーツは15センチのロングパーツを使用しております。
んー、イメージ的にはインド舞踏とかベリーダンスの時の衣装とマッチする感じかもしれません。
もちろん、普段使いでご使用いただいても問題ありませんが(笑)
さ~て、これからminneさんへの登録、がんばりま~す!

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

昨年の11月からネットでの販売を初めて、それからずっとお世話になっているminneさんで、先日作品のお気に入り登録数が100を超えました!!
で、嬉しさのあまり、バナー画像を貰ってきて貼らせて頂きましたよ!
皆様、本当にありがとうございます!
おかげさまで販売させていただいた作品も既に十点を超えて、自分が作った作品が誰かのお気に入りになれた事実を噛み締めております゜+。:..:。+゜ (o´∀`o) ゜+。:..:。+゜
正直、本業持ちながら細々とやっているので、まさかこんなに早くお気に入り100に達成するとは思っておりませんでした。
半年以上過ぎて、やっと100超えだったらいい方かなー、ぐらい。
ちなみ、かんざし作品をアップしてから、ぐぐん、とお気に入り数が増えたので、かんざし効果にちょっと驚いている所でもあります(笑)
でも、これからもまた細々とではありますが作品を増やしていって、それがまた誰かのお気に入りになれれば嬉しいです。
次のバナー画像は300なので、目指せ! 300!!
ほんっっとうに、いつもありがとうございますっ(o^∇^o)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪


春の花束じゃらじゃらピアスシリーズ、第三弾。
ラストは桃の花束のイメージです。
どうにかこうにか花束シリーズの紹介が四月内で終わって、ちょっと一安心(笑)
でも、桃って三月じゃん、って突っ込みはもう既に自分で済ませましたので、そっとしておいて下さると助かります~。
今日は、と言うか既に日付が変わってるので昨日になりますが、同居人と吉祥寺へ出かけてきました。
もともとの目的は西荻窪。
西荻で飲食店をやってる同居人のお母さんから「最近顔見せに来てないから、たまにはご飯食べるついでに来なさい!」と久々にお達しがあり、普段なら平日の仕事帰りに行くところを同居人が「どうせあっちの方に出るなら、土曜日か日曜日に行って夕方お店に行くまで吉祥寺をぶらぶらしたい」との事で、お昼過ぎに家を出て午後は吉祥寺ぶらぶらしてきました。
久々の吉祥寺。
GW初日を舐めてた……。
駅出たら、人、人、人。
普段土日に行くと結構混雑してる吉祥寺でしたが、今日は凄すぎてちょっと引きました。
どこからわいて来るの……、と自分らもひょっこりわいてきた側なのに思わず思ってしまったほど。
でも、折角来たんだし! といざぶらり散策開始。
ぶらり、と言うか、吉祥寺に出た目的が「クレープ食べたい!」「ヨゴリーノ食べたい!」「レモンドロップ食べたい!」と見事に甘いもの巡りでして。
ええ、勿論全て食しましたよ(笑)
でも、クレープは半分、ヨゴリーノも半分、ケーキだけはそれぞれ別に。
本当はクレープもヨゴリーノもお互い食べたいの食べたらいいんじゃない? と思って同居人に言ったんですが、物凄く真剣な顔で
「よく考えて。私たちもう三十路過ぎだからね。食べれないし、たとえ食べれたとしても胃が持たないよ。あと、このあと夕飯も食べなきゃいけないからね」
といわれて断念しました。
うん。でも同居人に従って正解でした。
ケーキ食べてる時点でちょっと苦しかった……。
ついでに三連発で甘いものばっかりだったので、物凄くしょっぱいものが食べたくて呻いてました。
西荻に移動してからはアルコールとしょっぱいものオンリーの食事。
からあげ、山芋と干しえびの炒め物、野菜つくね、牡蠣のソテー、コールスローサラダ、ポテトサラダ、えいひれ、オムレツカレー、ソーメンチャンプル、モロヘイヤのわさび和え。
久々に食べる同居人母のお店の料理はやっぱりどれもとても美味しかった~('ω'*)
定期的に食べたくなります。
ちなみに、吉祥寺と言えば浅草橋ではあまり見かけないビーズやボタンがある街ですねぇ。
ふっふっふっ。
勿論、寄って来ましたよ~。
興味なさ過ぎてつまらなくて欠伸代連発の同居人に呆れられながらも、しっかりと可愛い子達をゲットしてきました!!
また紹介と言う名の自慢日記が始まっちゃうよ! お楽しみに!!
明日は撮影するもんがたくさんだ~( ´∀`)ウキウキ

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪


春の花束じゃらじゃらピアスシリーズ、第二弾。
菜の花。
見て良し、食べて良しの菜の花。好きです。
でも、学生時代に群がるアブラムシさんに気付かず素手で触って何ともいえない気持ちにさせられた事があるので、今でも触る時はちょっと躊躇します。(しょうもない思い出)
でも、菜の花のあの色合いは見事ですよね~。
花の綺麗なビタミンイエローと、対比するような葉と茎の緑もいい。
緑好きなので、自然と緑多めな作品です(笑)
【マリアビートル】読みましたー。
ひっさびさの伊坂節とも言うべきでしょうか。
殺し屋さん大集結シリーズ(笑)
双子に間違えられる柑橘名の二人組みと、何事にもついてない不運の持ち主と、人生舐めてる小生意気な中学生と、そんな中学生に復讐したいアル中の父親。
ざっと書いても、なんだか濃ゆいわ~。
もう、この濃さだけでもとっても楽しい一冊でございましたよ!
さて、次は何を読もうかな~。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
現在販売時に使用しておりますレッドとブラウンのギフトBOXのほかに、今回新規のラッピングが二つ、仲間入りしましたよ!!
↓ ↓
ジャジャーン!!

細長ギフトBOXと、小箱(ラッピング済み)タイプのBOXです!
ではでは、まずは紺色の細長いかんざし用のラッピングからご紹介!

BOXの色はシンプルに紺色!

撮影用に作成したものは白いリボンに洋風ポップなシールを使用しましたが、作品によって雰囲気を変える予定です。

かんざしも、と言うか作品は必ず一点一点OPP袋に入れてからクッション材に包み、BOXに。
(クッション材に包む事で配送時の振動等で破損が起きないよう固定する為)
BOXの蓋部分をシールで留めて、BOXを外側からもう一度クッション材で巻きます。
これで、おそらく一度くらいの手元からの落下や一度くらい辞書の下敷きにされるぐらいなら耐えるはず……。
おそらく……(汗)
ちなみにどうしても自分で強度が気になってBOX一つ潰すつもりで自分用ピアスをラッピングしたもので試しにやってみたら辞書二冊までの重さは大丈夫でした。(三冊目は手元に無かったんだ)
まぁ、あくまでも、そ~っと乗っけたらの場合ですが(o´ω`o)
続きましては、四角い小箱。
こちらは主に横に倒して梱包出来ないキャッチピアス用(例:くるみボタンのピアス、【プラスチック・フラワー】のピアス)でございます。(あ、あとピアスを数点購入いただいた方とか)
サイズは丁度、一般的な紙のトランプケースぐらい。
平面の紙を折って自分で組み立てるタイプです。
ちなみに上箱(蓋)と下箱(器)が分離するタイプです。

あれ? 開けた箱の半分、どこに行った?
と、とりあえず、写真をご覧頂けば分かるように、メッセージカードがスポッと丁度はまるサイズです。
これも、作品をOPP袋に入れて、クッション材で包むor上下からサンドして蓋をしてから包装紙で包んで、更にクッション材で巻きます。
ちなみにこちらもシールとリボンはいくつかあるので、作品によって使い分けます。
あと、包装紙も数種類ありあすので、何がお手元に届くか、届いてからのお楽しみ♪
これから実際の使用の中で色々変更もあったりするかとは思いますが、とりあえず新しいラッピング方法はこんな感じになりまーす。
ありがたい事に早速の使用となりそうです。心を込めて、ラッピング致します!

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
↓ ↓
ジャジャーン!!

細長ギフトBOXと、小箱(ラッピング済み)タイプのBOXです!
ではでは、まずは紺色の細長いかんざし用のラッピングからご紹介!

BOXの色はシンプルに紺色!

撮影用に作成したものは白いリボンに洋風ポップなシールを使用しましたが、作品によって雰囲気を変える予定です。

かんざしも、と言うか作品は必ず一点一点OPP袋に入れてからクッション材に包み、BOXに。
(クッション材に包む事で配送時の振動等で破損が起きないよう固定する為)
BOXの蓋部分をシールで留めて、BOXを外側からもう一度クッション材で巻きます。
これで、おそらく一度くらいの手元からの落下や一度くらい辞書の下敷きにされるぐらいなら耐えるはず……。
おそらく……(汗)
ちなみにどうしても自分で強度が気になってBOX一つ潰すつもりで自分用ピアスをラッピングしたもので試しにやってみたら辞書二冊までの重さは大丈夫でした。(三冊目は手元に無かったんだ)
まぁ、あくまでも、そ~っと乗っけたらの場合ですが(o´ω`o)
続きましては、四角い小箱。
こちらは主に横に倒して梱包出来ないキャッチピアス用(例:くるみボタンのピアス、【プラスチック・フラワー】のピアス)でございます。(あ、あとピアスを数点購入いただいた方とか)
サイズは丁度、一般的な紙のトランプケースぐらい。
平面の紙を折って自分で組み立てるタイプです。
ちなみに上箱(蓋)と下箱(器)が分離するタイプです。

あれ? 開けた箱の半分、どこに行った?
と、とりあえず、写真をご覧頂けば分かるように、メッセージカードがスポッと丁度はまるサイズです。
これも、作品をOPP袋に入れて、クッション材で包むor上下からサンドして蓋をしてから包装紙で包んで、更にクッション材で巻きます。
ちなみにこちらもシールとリボンはいくつかあるので、作品によって使い分けます。
あと、包装紙も数種類ありあすので、何がお手元に届くか、届いてからのお楽しみ♪
これから実際の使用の中で色々変更もあったりするかとは思いますが、とりあえず新しいラッピング方法はこんな感じになりまーす。
ありがたい事に早速の使用となりそうです。心を込めて、ラッピング致します!

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
以前からちまちま集めてた転写ビーズ。

やっとこさまとめて簪にしましたー。(と、言っても四点だけですが……)

この一本は以前試作品で紹介したもの、そのまま採用分。

メタルパーツor透かしパーツをジョイント使いに、ころっと大粒を目立たせるシンプルさ。

柄を隠したくなかったので、上下に使った座金も小さめ。でも、主張はするぜ! みたいな。

分かりづらいですが、白地に梅柄は18ミリ。他の三点は16ミリを使用。
何故かって?
それは白地に梅の転写ビーズだけ他店で見つけちゃってサイズが分からず勢いとフィーリングのみで買ったから!
見事に外したっす(笑)
作成時に自分で「あれ?」ってなりました。
でも、あんまり気にならないかな~。

ちなみに、こちらのかんざしパーツは15センチと長めです。
髪の毛長くて多めの方でも安心の一本!!(どんなキャッチコピーだ)


ちなみにnokaおススメはやっぱり金古美を使用した手前の二つ↑


他にも黄色とか赤も別の柄のビーズを買ってあるんですが、かんざしパーツがなくなってしまったので、次回の買出しまでお預けです。
転写ビーズ、こんなに大きな丸玉でもアクリルなので重さ殆どなく、髪に挿してても重みでずれたり緩んでくる心配が無いのでおススメです。(恐らく重さで言うなら雫ビーズの方がちょっと重さを感じるかもしれません)
何より、柄が可愛いんだぁ~、これが~
夏に向けて、もちっとかんざし増やす予定ですが、次はもうちょっと違ったデザインで考えたいなぁ。あと、ヘアピンも作ってみたいです。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

やっとこさまとめて簪にしましたー。(と、言っても四点だけですが……)

この一本は以前試作品で紹介したもの、そのまま採用分。

メタルパーツor透かしパーツをジョイント使いに、ころっと大粒を目立たせるシンプルさ。

柄を隠したくなかったので、上下に使った座金も小さめ。でも、主張はするぜ! みたいな。

分かりづらいですが、白地に梅柄は18ミリ。他の三点は16ミリを使用。
何故かって?
それは白地に梅の転写ビーズだけ他店で見つけちゃってサイズが分からず勢いとフィーリングのみで買ったから!
見事に外したっす(笑)
作成時に自分で「あれ?」ってなりました。
でも、あんまり気にならないかな~。

ちなみに、こちらのかんざしパーツは15センチと長めです。
髪の毛長くて多めの方でも安心の一本!!(どんなキャッチコピーだ)


ちなみにnokaおススメはやっぱり金古美を使用した手前の二つ↑


他にも黄色とか赤も別の柄のビーズを買ってあるんですが、かんざしパーツがなくなってしまったので、次回の買出しまでお預けです。
転写ビーズ、こんなに大きな丸玉でもアクリルなので重さ殆どなく、髪に挿してても重みでずれたり緩んでくる心配が無いのでおススメです。(恐らく重さで言うなら雫ビーズの方がちょっと重さを感じるかもしれません)
何より、柄が可愛いんだぁ~、これが~

夏に向けて、もちっとかんざし増やす予定ですが、次はもうちょっと違ったデザインで考えたいなぁ。あと、ヘアピンも作ってみたいです。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

なんか、衝動のままに任せて、かんざし作ってました。
(活躍する時期はもちっと先ですが~)
チェコビーズの雫をビーズボールにして、カラフルで可愛い一品に♪
和っぽいけれど、完全な和じゃない感じ。
浴衣や和服にも可愛いけれど、ちょっとオリエンタルなお洋服にもいいんじゃないかな?

チェーンや透かしパーツも使ってデザイン色々。


かんざしの長さは12センチ~12.5センチ。
かんざしパーツの長さで言うと、中サイズ、かな?


ちなみにそれぞれ名前がありまして、
乳白色の色のかんざしは【ぱすてる】
赤と黄色は【陽光】
緑と紫は【みのり】
青いのは【水彩】
です。



おまけ。

ちなみに【みのり】は最初、最後の雫が黄色でした。
でも、黄色いは【陽光】でメインに使ってる色だったので、緑にチェンジ!
本の話。
東野さんの【探偵ガリレオ】、【容疑者Xの献身】読みましたー。
探偵の方は、短編だったので、さくさく読めました。
トリックとか色々懐かしい感じがした(笑)
容疑者Xは読み応えがたっぷりでした。
何と言うか最後まで読んだ後に「うわ、騙された!」と嬉しく思ったほど。
少し置いて、また読み直したい一冊。
かんざし作り、ハマッてます!! でも合間の読書もやめられない! 次は伊坂さんの【マリアビートル】を読みます。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
今日のかんざしも全て販売致しますよ。
さてさて、では春の花紹介、最後は白い花シリーズ。
マーガレット。

ああ、そうだ、これがマーガレットだ! と久々に思い出しました。
いつも、見るたびに「これ、なんて花だっけ~」と考え込んでた。
つつじ。

つつじと言えば元気なピンクのイメージですが、白とか赤の割と落ち着いた雰囲気も好きです。
……小学校の時、良く蜜を吸ってました。
サルビアとつつじの蜜は甘くて美味しかったので、子供に大人気だったんだ~。
ドウダンツツジ。

へー。ドウダンツツジ(灯台躑躅)って言うんだー。納得ー。と思った花。
しゃが。


今回初めて名前を知りました。
ちなみに感じで書くと「著莪」。
……読めんよ。
紫色のは姫著莪と言うそうです。へー。
くさいちご。

見つけたときに「苺っぽい!」と思ったら当たってました。
とは言っても、見るからに「私、苺の仲間よ!」と言わんばかりの特徴(笑)
ハルジオン。

貧乏草、って子供の頃から覚えてますが、どんなとこでも咲く逞しさが好きです。
こちらのハルジオンもコンクリの隙間からにょきっ。
似たような花でヒメジョオンがありますね。
違いってなんだろ? と思ったら開花の時期と花のサイズらしいです。
4月ごろに咲くのがハルで、5月から秋ごろにかけて咲くのがヒメらしいですよ?
ナズナ(ペンペン草)

ちっさい頃によくでんでん太鼓みたいに振ってぺんぺん言わせて遊んでました。
造形が好ましい花。
綿毛。

もこもこ~
おまけの紫。ダイコン花。

いい紫色。花束にすると割と格好良いですが、切っちゃうと花びらが落ちるのが早いんですよね。
やっぱり、土に植わってこそ?
おばあちゃん子だったので、ちっちゃな頃は一緒に散歩に行って野に咲く花で色々と遊び方を教わりました。
ぺんぺん草・笹舟・白粉花の種のお化粧・シロツメクサの花冠などなど。
今はいい大人なので流石に遊ばなくなりましたが、時々童心にかえって野花を摘んで遊びたい心がうずうずします(笑)
と、そんな感じでお花の紹介は一旦終わります。
あー、満足した!
もう少ししたら藤の花が咲いて、それを過ぎたら紫陽花の季節ですね。楽しみ♪

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
マーガレット。

ああ、そうだ、これがマーガレットだ! と久々に思い出しました。
いつも、見るたびに「これ、なんて花だっけ~」と考え込んでた。
つつじ。

つつじと言えば元気なピンクのイメージですが、白とか赤の割と落ち着いた雰囲気も好きです。
……小学校の時、良く蜜を吸ってました。
サルビアとつつじの蜜は甘くて美味しかったので、子供に大人気だったんだ~。
ドウダンツツジ。

へー。ドウダンツツジ(灯台躑躅)って言うんだー。納得ー。と思った花。
しゃが。


今回初めて名前を知りました。
ちなみに感じで書くと「著莪」。
……読めんよ。
紫色のは姫著莪と言うそうです。へー。
くさいちご。

見つけたときに「苺っぽい!」と思ったら当たってました。
とは言っても、見るからに「私、苺の仲間よ!」と言わんばかりの特徴(笑)
ハルジオン。

貧乏草、って子供の頃から覚えてますが、どんなとこでも咲く逞しさが好きです。
こちらのハルジオンもコンクリの隙間からにょきっ。
似たような花でヒメジョオンがありますね。
違いってなんだろ? と思ったら開花の時期と花のサイズらしいです。
4月ごろに咲くのがハルで、5月から秋ごろにかけて咲くのがヒメらしいですよ?
ナズナ(ペンペン草)

ちっさい頃によくでんでん太鼓みたいに振ってぺんぺん言わせて遊んでました。
造形が好ましい花。
綿毛。

もこもこ~
おまけの紫。ダイコン花。

いい紫色。花束にすると割と格好良いですが、切っちゃうと花びらが落ちるのが早いんですよね。
やっぱり、土に植わってこそ?
おばあちゃん子だったので、ちっちゃな頃は一緒に散歩に行って野に咲く花で色々と遊び方を教わりました。
ぺんぺん草・笹舟・白粉花の種のお化粧・シロツメクサの花冠などなど。
今はいい大人なので流石に遊ばなくなりましたが、時々童心にかえって野花を摘んで遊びたい心がうずうずします(笑)
と、そんな感じでお花の紹介は一旦終わります。
あー、満足した!
もう少ししたら藤の花が咲いて、それを過ぎたら紫陽花の季節ですね。楽しみ♪

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
黄色い花。
一昨日の記事で最後に「明日は~」って書いたのに、昨日はウォーキング行って帰ってきたらだいぶ遅かったのでパソコン開かずに寝ちゃいました。
相変わらずの、マイペース。
だが、それが私なのです。あしからず。
さてさて、黄色いお花。
まずは山吹。


葉の緑と花の鮮やかな黄色の対比が素晴らしい。
毎年、じっくり観察してしまうビタミンカラー。
でもって、八重山吹。




いつも、マリーゴールドみたーい。って感想を抱きます。
でも、完全に開花する前がミニ薔薇みたいで可愛い。
皆様お馴染み、蒲公英。ダンデライオン。


昔は良く蒲公英の花冠作ってましたよ~。
あと、飛ばないように気をつけて集めて、綿毛の花束作ってぶんぶん振り回して遊ぶ子供でした。
ユリオプスデージー?

ここ数年良く見かけるようになりましたが、ずっと名前を知りませんでした。
多分、ユリオプスデージー。
ユリオプスって、なんか格好いいぞ。
菜の花。

見るのも好きですが、食用の菜の花は芥子酢味噌で和えて食べるのが好きです。
もっとわさわさ~、と咲いてる時期にわさわさ~、と咲いてる場所に写真撮りに行きたかったなー。
黄色って結構目立つ色。
遠くからでも「お、あそこに花が咲いてんぞ!」って見つけられるので、カメラ持ってるとふら~、と寄っていってしまいます。
虫になった気持ち(笑)
ちなみに、今日のケーキ。

またしても、頑として皿には乗っけない我が家です(笑)
今日のケーキは日本橋にある東京洋菓子倶楽部さんのケーキ。
一番手前の浜町ちょこれーとを以前お客さんがお土産でくれて食べたら物凄く好みで、同居人に食べさせたくてお店を調べたら職場から近かったので帰宅途中に寄ってきました。
最初は浜町ちょこれーとだけ買うつもりが、お店のケーキ紹介を見ていたらモンブランが気になってしょうがなくなりまして。
ちょっと他では見た事ない独特なモンブラン。
ちなみに写真の一番左がモンブラン・中央がザッハ・右がショートケーキです。
モンブラン、感想を読んでたら「甘くなくて食べやすい」と書かれていて、確かにモンブランって物によっては甘さがくどくて半分も食べれない物が多いので、さて、どんなもんかね~、と思って食べたら本当に甘くなかったです!
いや、ケーキなんで甘いのは甘いんですが、くどさやしつこさがない甘さ。
いつもモンブランが次の日まで残る我が家で、真っ先に無くなりました。
美味しかったですよー。
でも、ザッハの苦味強めの濃い目のチョコレートも、ショートケーキもあっさりしてて、同居人が「ここ当たりだね~」と喜んでました。
んー、夕飯後なのにぺろりと平らげてしまった。
元々のお目当ての浜町ちょこれーとも同居人に食べさせたくて買ってきたんですが、これも喜んでもらえました。
このお店、リピ決定です。
次は違うケーキを買ってこよう。
美味しいもの食べると幸せな気分になりますね!!
そろそろビーズアクセサリーの紹介に戻れや、と怒られそうですが、お花の紹介、後一回だけ!!

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
一昨日の記事で最後に「明日は~」って書いたのに、昨日はウォーキング行って帰ってきたらだいぶ遅かったのでパソコン開かずに寝ちゃいました。
相変わらずの、マイペース。
だが、それが私なのです。あしからず。
さてさて、黄色いお花。
まずは山吹。


葉の緑と花の鮮やかな黄色の対比が素晴らしい。
毎年、じっくり観察してしまうビタミンカラー。
でもって、八重山吹。




いつも、マリーゴールドみたーい。って感想を抱きます。
でも、完全に開花する前がミニ薔薇みたいで可愛い。
皆様お馴染み、蒲公英。ダンデライオン。


昔は良く蒲公英の花冠作ってましたよ~。
あと、飛ばないように気をつけて集めて、綿毛の花束作ってぶんぶん振り回して遊ぶ子供でした。
ユリオプスデージー?

ここ数年良く見かけるようになりましたが、ずっと名前を知りませんでした。
多分、ユリオプスデージー。
ユリオプスって、なんか格好いいぞ。
菜の花。

見るのも好きですが、食用の菜の花は芥子酢味噌で和えて食べるのが好きです。
もっとわさわさ~、と咲いてる時期にわさわさ~、と咲いてる場所に写真撮りに行きたかったなー。
黄色って結構目立つ色。
遠くからでも「お、あそこに花が咲いてんぞ!」って見つけられるので、カメラ持ってるとふら~、と寄っていってしまいます。
虫になった気持ち(笑)
ちなみに、今日のケーキ。

またしても、頑として皿には乗っけない我が家です(笑)
今日のケーキは日本橋にある東京洋菓子倶楽部さんのケーキ。
一番手前の浜町ちょこれーとを以前お客さんがお土産でくれて食べたら物凄く好みで、同居人に食べさせたくてお店を調べたら職場から近かったので帰宅途中に寄ってきました。
最初は浜町ちょこれーとだけ買うつもりが、お店のケーキ紹介を見ていたらモンブランが気になってしょうがなくなりまして。
ちょっと他では見た事ない独特なモンブラン。
ちなみに写真の一番左がモンブラン・中央がザッハ・右がショートケーキです。
モンブラン、感想を読んでたら「甘くなくて食べやすい」と書かれていて、確かにモンブランって物によっては甘さがくどくて半分も食べれない物が多いので、さて、どんなもんかね~、と思って食べたら本当に甘くなかったです!
いや、ケーキなんで甘いのは甘いんですが、くどさやしつこさがない甘さ。
いつもモンブランが次の日まで残る我が家で、真っ先に無くなりました。
美味しかったですよー。
でも、ザッハの苦味強めの濃い目のチョコレートも、ショートケーキもあっさりしてて、同居人が「ここ当たりだね~」と喜んでました。
んー、夕飯後なのにぺろりと平らげてしまった。
元々のお目当ての浜町ちょこれーとも同居人に食べさせたくて買ってきたんですが、これも喜んでもらえました。
このお店、リピ決定です。
次は違うケーキを買ってこよう。
美味しいもの食べると幸せな気分になりますね!!
そろそろビーズアクセサリーの紹介に戻れや、と怒られそうですが、お花の紹介、後一回だけ!!

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
今日はお昼食べた後に洗足池公園までまったりのったり散歩してきました。
我が家からだと徒歩30分ぐらい?
目的は太陽光を浴びる事と八重桜!(と、まだ撮ってない春の花たち。)
やれ紫外線だー、日焼けだー、と気になる年頃(?)ではありますが、やっぱり人間日光には当たらないと駄目だなー。と思いまして。
いつもウォーキングは夜にしかしないので(爪先立ち歩きとか横歩きみたいな変な動きをする事が多いので人目につかない方がいいんですよー)、出勤時以外にのんびりペースで昼間の屋外を歩いたのは久々。
八重桜、もっさり。





ソメイヨシノを楽しんだ後にわっさり咲く八重桜もまた、毎年の楽しみ。
惜しむらくは八重の桜って自重で下を向くので、撮影の時に上手く撮らないと逆光で綺麗に写らないこと。
ソメイさんは見納めかな。

先日夜桜を紹介した道を通って帰ってきたんですが、最後の桜吹雪を堪能できましたよ~♪
公園の隅で出会った猫さん。
親分っ! って思うぐらい貫禄があったのに、めっちゃ可愛い声で「みゃーん」って鳴かれて「親分、声色違いますぜ!」と反射的に突っ込みました。

親分、出動。

のびーん。
親分、一度私の足元まで下りてきたので「撫でさせてくれるの!? 優しい!」と喜んだのも束の間、すぐに石垣の上に戻ろうとしておりまして。

僅かなでっぱりに颯爽と乗っかって、おお、さすがお猫様! と感心した次の瞬間、後ろ足がずべっと滑ってお尻から地面にぽてん。
その後こちらを一切振り返りもせずにそそくさと何処かに行ってしまいました。
やっぱ、猫可愛いなぁ~(o-´ω`-)
ついでに仲睦まじい鳥どもも。

見つめ合う~二羽(ふたり)~♪

鳩さん達、この後人目もはばからずにちゅっちゅっちゅっちゅっしまくった後に、子作りに励んどった……。
暖かいしねー。
春だもんねー。
でも、あんたら、そこ橋手前の歩道だからね(´-ω-`)
ちっさい坊やが走ってきて吃驚して立ち止まってガン見してたからね。
明日は黄色いお花のご紹介!

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
我が家からだと徒歩30分ぐらい?
目的は太陽光を浴びる事と八重桜!(と、まだ撮ってない春の花たち。)
やれ紫外線だー、日焼けだー、と気になる年頃(?)ではありますが、やっぱり人間日光には当たらないと駄目だなー。と思いまして。
いつもウォーキングは夜にしかしないので(爪先立ち歩きとか横歩きみたいな変な動きをする事が多いので人目につかない方がいいんですよー)、出勤時以外にのんびりペースで昼間の屋外を歩いたのは久々。
八重桜、もっさり。





ソメイヨシノを楽しんだ後にわっさり咲く八重桜もまた、毎年の楽しみ。
惜しむらくは八重の桜って自重で下を向くので、撮影の時に上手く撮らないと逆光で綺麗に写らないこと。
ソメイさんは見納めかな。

先日夜桜を紹介した道を通って帰ってきたんですが、最後の桜吹雪を堪能できましたよ~♪
公園の隅で出会った猫さん。
親分っ! って思うぐらい貫禄があったのに、めっちゃ可愛い声で「みゃーん」って鳴かれて「親分、声色違いますぜ!」と反射的に突っ込みました。

親分、出動。

のびーん。
親分、一度私の足元まで下りてきたので「撫でさせてくれるの!? 優しい!」と喜んだのも束の間、すぐに石垣の上に戻ろうとしておりまして。

僅かなでっぱりに颯爽と乗っかって、おお、さすがお猫様! と感心した次の瞬間、後ろ足がずべっと滑ってお尻から地面にぽてん。
その後こちらを一切振り返りもせずにそそくさと何処かに行ってしまいました。
やっぱ、猫可愛いなぁ~(o-´ω`-)
ついでに仲睦まじい鳥どもも。

見つめ合う~二羽(ふたり)~♪

鳩さん達、この後人目もはばからずにちゅっちゅっちゅっちゅっしまくった後に、子作りに励んどった……。
暖かいしねー。
春だもんねー。
でも、あんたら、そこ橋手前の歩道だからね(´-ω-`)
ちっさい坊やが走ってきて吃驚して立ち止まってガン見してたからね。
明日は黄色いお花のご紹介!

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪


春の花束じゃらじゃらピアスシリーズ、第一弾。
春竜胆。
竜胆といえば秋の花ですが、春竜胆はその名の通り春に咲く竜胆の事。
花期は3~5月。
綺麗な青色の花。
と、ここまで語っておきながら実物はまだ見た事ありませんが。(←えっ?)
青と紫と白で花束をイメージ。
メインの花はなんだろうな、と思って探したら春竜胆が可愛かったので、つい(笑)

図書館、今日やっと行ってきましたよー。
昨日リベンジに行くはずが、気付けば8時半まで残業してて、図書館閉まっちゃいました(泣)
ので、今日行って東野さんの【探偵ガリレオ】【容疑者Xの献身】、それと伊坂さんの【マリアビートル】を借りてきました。
さぁて、何から読もうかな~♪
ついでに昨日、ちょっと職場のストレス(残業の件も含めて)とプライベートのストレスでひっさびさに「うがぁーっ」ってなりましてストレス発散に二時間ほどウォーキングに出かけてきました。
お供の曲はMAN WITH A MISSION。
激しめの曲で行きの一時間は怒りに任せてガスガス歩きました。
帰りは全力ダッシュ一本と10m爪先歩きを三本を混ぜて行きよりはトーンダウン。
爪先歩き、太ももの裏側とお尻に利きます。
ただ、歩いてる時、傍から見ると変な動きなのでちょっと恥ずかしい。。。
でも、苛々や、鬱々とした気分を切り替えたい時の運動は本当にいいですなー。
昨日もウォーキングの行きは本当に苛々して「ムカつく」とか「凄い頭にくる」とカッカカッカしてたのに、帰り道は「わぁ、なんであんなちっさな事で苛々してたんだろー」「大した事じゃなかったのにー」と爽やか思考。
私の脳内で何が起きたと言うのか。。。
やっぱり普段デスクワークで動かない=色々蓄積される。って部分もあるのでしょうか。
定期的な運動、と言うか動く事ってやっぱ大事ですよね~。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

光が反射したら「ウッ 眩しい!!」ってなりそうな組み合わせ。

アンティカでも使った、きっらきらシャンパンゴールドのビーズ。
ゴールドの金具との相性が良くて楽しいです。
形も好きなので、他の色も集めたーい。
図書館行ったら、タイミング悪く月に一度の木曜日休館の日にばったり当たってしまいました……orz
(普段は毎週月曜日が休館日)
くそぅ。
明日こそ本借りてやるっ
え? 今ここで書くの? 遅くない? と突っ込まれそうですが、先日の【木の実色。】がブログ村注目記事4位に入れて頂けたようです。ありがとうございます。今も14位ぐらいにおりました。
あの記事upの後にいきなりカウンターが回ってたから、え? 何? とちょっと吃驚(笑)
えー、やっぱり昔の感性のほうがイマドキだったって事ですかね?
頑張れ、今の私(笑)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
暗色ってなんだ? と思うかもしれませんが。
こんな感じ。


前に一粒ピアスにして愛用してるモンタナ色のナゲットビーズに同系統の色をチョイスしてみました。
爽やか暗い系(勝手に新ジャンル)

有りそうで無さそうで無かった。
きっとそんな感じを目指してたんだと思います。
これ作った時の私は(笑)
本の話。
東野さんの【真夏の方程式】読み終えました。
面白かったー。
久々の人間ドラマ感溢れる物語にわくわくさせて頂きました。
ガリレオシリーズの他の本も読みたくてウズウズ。
でも、今日図書館に行って何か借りてこようと思ったら二日前に左足の踵につくっちまった靴擦れが痛くて痛くて帰宅途中に薬局寄って消毒液買ってひーこら言いながら帰って来ました。
明日こそ図書館行ってやるー。
いつもありがとうございます(*^ワ^*)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
こんな感じ。


前に一粒ピアスにして愛用してるモンタナ色のナゲットビーズに同系統の色をチョイスしてみました。
爽やか暗い系(勝手に新ジャンル)

有りそうで無さそうで無かった。
きっとそんな感じを目指してたんだと思います。
これ作った時の私は(笑)
本の話。
東野さんの【真夏の方程式】読み終えました。
面白かったー。
久々の人間ドラマ感溢れる物語にわくわくさせて頂きました。
ガリレオシリーズの他の本も読みたくてウズウズ。
でも、今日図書館に行って何か借りてこようと思ったら二日前に左足の踵につくっちまった靴擦れが痛くて痛くて帰宅途中に薬局寄って消毒液買ってひーこら言いながら帰って来ました。
明日こそ図書館行ってやるー。
いつもありがとうございます(*^ワ^*)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
今日は過去の作品のご紹介です。
色のイメージは南天の実と、まだ青いどんぐり。
木の実の色。

フォルダの整理でもしようかな~、と何となく写真を眺めていたら「あ、色合いが可愛い」と目に止まった一品。
赤いカット硝子に花の透かしパーツ、それにオパックグリーン色の筋入り洋ナシ型のチェコビーズ。
まぁ、残念ながら写真はこの一枚っきりなんですが。
多分、以前のブログをやってた時に撮影したものなので、かれこれ4、5年前ぐらいかな?
まだまだ感性が若々しい頃か? と思いきや、今とあんまし変わらないって言う……(ー_ー)ウーン
寧ろ、今の方がもうちょっとポップな色使いしてるって言うか……。
なんか普段、赤と緑の組み合わせってどうにもクリスマスカラーを意識してしまって遠慮してたんですが、この色合いはあんまりクリスマスっぽくなくて、落ち着いた感じが自分でも好きです。
この色使いで他にも色々考えてみたい。
最近青色ばっかり見てましたが、やっぱり緑もいいですね。癒されるなぁ。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
色のイメージは南天の実と、まだ青いどんぐり。
木の実の色。

フォルダの整理でもしようかな~、と何となく写真を眺めていたら「あ、色合いが可愛い」と目に止まった一品。
赤いカット硝子に花の透かしパーツ、それにオパックグリーン色の筋入り洋ナシ型のチェコビーズ。
まぁ、残念ながら写真はこの一枚っきりなんですが。
多分、以前のブログをやってた時に撮影したものなので、かれこれ4、5年前ぐらいかな?
まだまだ感性が若々しい頃か? と思いきや、今とあんまし変わらないって言う……(ー_ー)ウーン
寧ろ、今の方がもうちょっとポップな色使いしてるって言うか……。
なんか普段、赤と緑の組み合わせってどうにもクリスマスカラーを意識してしまって遠慮してたんですが、この色合いはあんまりクリスマスっぽくなくて、落ち着いた感じが自分でも好きです。
この色使いで他にも色々考えてみたい。
最近青色ばっかり見てましたが、やっぱり緑もいいですね。癒されるなぁ。

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
明日7日の月曜日が職場の仲良くしてくれる子の誕生日と知って、休み中に贈り物をいくつか作りました。

袋に入れて撮影したら見事に光ってしもた……。
画面は暗いのに……。
ピアスの台紙は手持ちのメッセージカードをフル活用してみました。
かわぇぇのぅ(*´∀`*)
郵送時はクッション材で巻いてBOXに入れたとき動かないよう丁度良いサイズに無地の台紙を切って使っとりますが、やっぱりそのアクセサリーに合う色やデザインの物を使うと、いいもんですねー。
そろそろプリンター買って秋色。のデザイン台紙とか考えようかなぁ。
ピンクと青を入れ替えて撮影。

……右上、光りすぎ
贈り物のピアスは四つ。
春らしいものをメインに作成しました。
あと、ブレスレットもありますよー。



青い磨りガラスのクラックビーズと四枚花弁のビーズにシルバーメタリックのシードビーズで春らしい雰囲気。
でも、夏にも合うカラー。
むしろ、涼しげで夏向け。
半袖とか七分丈の季節にとっても可愛いですよー。
気に入って貰えると嬉しいなぁ(*´Д`*)
ちなみにこちらのブレスレットはお気に入りなのでもう一本作ってminneさんにupする予定でおります。
(試作期間過ぎたら他の作品と一緒に)
今回使用した留め金具はニューホック。
慣れると片手で留め外しが出来るので、着脱が簡単。
私も自分用のブレスレットを作る時にも使いますし、不器用な同居人のブレスレットもこれでつくると喜ばれます。
ただ、いかんせん、デザインがワンパターン。
見ようによっては、ごつい。
まぁ、身につけちゃうとデザインにとけ込んで気にならないんですけどねー。
マンテルはあれだけ多種多様なデザインが出てるくせに何故にニューホックはこの固定デザインなんだ、と使うたびに思うんですが、シンプルイズベストなのか。
嵌めこむ部分の形が変わらなければいいんだし、それこそ雫型とかちょっと細長いハートとか可愛くね? と思うんですがね。
ってこんな事書いてて既にデザイン性のあるニューホックが出てたら恥ずかしいなぁ、と思ってネット検索しましたがどうにも見つからない。
あっても良さそうなのになー。
いつもありがとうございます♪

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

袋に入れて撮影したら見事に光ってしもた……。
画面は暗いのに……。
ピアスの台紙は手持ちのメッセージカードをフル活用してみました。
かわぇぇのぅ(*´∀`*)
郵送時はクッション材で巻いてBOXに入れたとき動かないよう丁度良いサイズに無地の台紙を切って使っとりますが、やっぱりそのアクセサリーに合う色やデザインの物を使うと、いいもんですねー。
そろそろプリンター買って秋色。のデザイン台紙とか考えようかなぁ。
ピンクと青を入れ替えて撮影。

……右上、光りすぎ

贈り物のピアスは四つ。
春らしいものをメインに作成しました。
あと、ブレスレットもありますよー。



青い磨りガラスのクラックビーズと四枚花弁のビーズにシルバーメタリックのシードビーズで春らしい雰囲気。
でも、夏にも合うカラー。
むしろ、涼しげで夏向け。
半袖とか七分丈の季節にとっても可愛いですよー。
気に入って貰えると嬉しいなぁ(*´Д`*)
ちなみにこちらのブレスレットはお気に入りなのでもう一本作ってminneさんにupする予定でおります。
(試作期間過ぎたら他の作品と一緒に)
今回使用した留め金具はニューホック。
慣れると片手で留め外しが出来るので、着脱が簡単。
私も自分用のブレスレットを作る時にも使いますし、不器用な同居人のブレスレットもこれでつくると喜ばれます。
ただ、いかんせん、デザインがワンパターン。
見ようによっては、ごつい。
まぁ、身につけちゃうとデザインにとけ込んで気にならないんですけどねー。
マンテルはあれだけ多種多様なデザインが出てるくせに何故にニューホックはこの固定デザインなんだ、と使うたびに思うんですが、シンプルイズベストなのか。
嵌めこむ部分の形が変わらなければいいんだし、それこそ雫型とかちょっと細長いハートとか可愛くね? と思うんですがね。
ってこんな事書いてて既にデザイン性のあるニューホックが出てたら恥ずかしいなぁ、と思ってネット検索しましたがどうにも見つからない。
あっても良さそうなのになー。
いつもありがとうございます♪

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
こんな感じになっとります。
ボリュームあるから、ピアスよりもイヤリング向けのチャームだったかも。


以前ピアスでご紹介したじゃらじゃらのお祭りシリーズと海・山。
こちらminneさんにて販売中です。
ピアスとして出してますが、イヤリングへの変更も無料で行っております。
でもって、minneさんへupした写真にイヤリングの写真はのっけてるんですが、一応備忘録としてこちらにものっけとこうと思いまして。





じゃらじゃら、はこれとは別に春の花束シリーズを三種類作りましたので、そちらもまた後日ブログで紹介します。
うーん、満足
今度は三粒(三色)ぐらいで遊ぼかな。
今朝の出来事。
いつも8時06分の電車に乗るように自宅を7時55分ぐらいに出てるんですが、今朝目覚ましを止めて「あと三分~」と目を瞑ってハッ!! と起きたら50分でした。
ぎゃーっ!! と思いながら速攻で用意して8時丁度に自宅を飛び出し、11分の電車に乗って会社に8時58分に汗かきながら笑顔で滑り込みました。
ぎりぎりセーフ!!
事務歴7年で培った早着替えと早化粧の能力を最大限に発揮した日。
(洗顔・歯磨き・着替え・化粧・髪のブラッシング・最低限の水分補給を約十分で完了。←女としてどうなのか、と自問自答してますが)
いやー、春は眠るのに最適な温度で困りますねー。
春眠暁を覚えずとは上手く言ったもんだなぁ。
……昼寝にも心地よい時期で困りますね。
本とかCD。
職場の仲良くして下さってる事務員さんがジャニーズ好きで、昨日仕事中におススメ曲を流して貰ったら急に曲調が激しくなったので「こんな激しいのジャニーズにありました? 誰の曲?」と聞いたら「ジャニーズじゃないよー。MAN WITH A MISSIONだよ」と言われ、誰だっけ~? と思ってたら事務員さんに「これこれ!」とフリーペーパーの表紙を見せられて思い出した。
頭がオオカミのバンドだ。
存在は知ってたけど、ちゃんと曲聴くのは初めて。
何曲か聞かせてもらったら好みだったので「CD借りたいんですけど、アルバム出てるんですか?」と聞いたら「貸したげるー」っと今日早速持ってきてくれたので、私も早速土日に堪能する予定。
同じ事務員さんから本もお借りしましたよ。
伊坂さんが好きって聞いて、私も読みますよー。って言ったらそっから読んだ本の話で盛り上がって「東野 圭吾は読む?」って聞かれて「まだ読んだ事ないです」と言ったら「これ、面白かった」と徐にロッカーから【真夏の方程式】のハードカバーを取り出してきてくれました。
で、そのまま借りました。
ガリレオシリーズ第六弾から足突っ込んでみた(笑)
今まで東野さんの本を読んだ事なかったんですが、読んだら結構好みでした。
ガリレオシリーズもですが、他の本も色々気になってきてます。
たくさん本出してるから暫くは東野さん埋めに入ろうかしら。
でもまだ読んでない伊坂さんの【マリアビートル】も読みたい。
事務員さんが凄く好きらしく「おもしろいっ、からっ、絶対っ、読んでっ!!」と興奮しすぎて変な抑揚つけながらおススメされました。
【グラスホッパー】の続編、って事で興味津々。
伊坂さんの本は刊行順で言うと【オー! ファーザー】まで読んで、そっから先が止まってます。
【死神の浮力】もまだ読んでない(>_<)
うう、読みたい本がたくさんだー。
でも、昼寝もしたいんだよね(@。@)
本も読みたいしアクセサリー作りもしたいし他にもやりたい事が色々あって楽しい毎日です!

にほんブログ村
じゃらじゃらシリーズ、minneさんにて好評販売中ですよ!(と柄にもなく最近宣伝がんばってますが、そろそろ疲れてきました。やっぱこういうノリ慣れないなぁ
)
ボリュームあるから、ピアスよりもイヤリング向けのチャームだったかも。


以前ピアスでご紹介したじゃらじゃらのお祭りシリーズと海・山。
こちらminneさんにて販売中です。
ピアスとして出してますが、イヤリングへの変更も無料で行っております。
でもって、minneさんへupした写真にイヤリングの写真はのっけてるんですが、一応備忘録としてこちらにものっけとこうと思いまして。





じゃらじゃら、はこれとは別に春の花束シリーズを三種類作りましたので、そちらもまた後日ブログで紹介します。
うーん、満足

今度は三粒(三色)ぐらいで遊ぼかな。
今朝の出来事。
いつも8時06分の電車に乗るように自宅を7時55分ぐらいに出てるんですが、今朝目覚ましを止めて「あと三分~」と目を瞑ってハッ!! と起きたら50分でした。
ぎゃーっ!! と思いながら速攻で用意して8時丁度に自宅を飛び出し、11分の電車に乗って会社に8時58分に汗かきながら笑顔で滑り込みました。
ぎりぎりセーフ!!
事務歴7年で培った早着替えと早化粧の能力を最大限に発揮した日。
(洗顔・歯磨き・着替え・化粧・髪のブラッシング・最低限の水分補給を約十分で完了。←女としてどうなのか、と自問自答してますが)
いやー、春は眠るのに最適な温度で困りますねー。
春眠暁を覚えずとは上手く言ったもんだなぁ。
……昼寝にも心地よい時期で困りますね。
本とかCD。
職場の仲良くして下さってる事務員さんがジャニーズ好きで、昨日仕事中におススメ曲を流して貰ったら急に曲調が激しくなったので「こんな激しいのジャニーズにありました? 誰の曲?」と聞いたら「ジャニーズじゃないよー。MAN WITH A MISSIONだよ」と言われ、誰だっけ~? と思ってたら事務員さんに「これこれ!」とフリーペーパーの表紙を見せられて思い出した。
頭がオオカミのバンドだ。
存在は知ってたけど、ちゃんと曲聴くのは初めて。
何曲か聞かせてもらったら好みだったので「CD借りたいんですけど、アルバム出てるんですか?」と聞いたら「貸したげるー」っと今日早速持ってきてくれたので、私も早速土日に堪能する予定。
同じ事務員さんから本もお借りしましたよ。
伊坂さんが好きって聞いて、私も読みますよー。って言ったらそっから読んだ本の話で盛り上がって「東野 圭吾は読む?」って聞かれて「まだ読んだ事ないです」と言ったら「これ、面白かった」と徐にロッカーから【真夏の方程式】のハードカバーを取り出してきてくれました。
で、そのまま借りました。
ガリレオシリーズ第六弾から足突っ込んでみた(笑)
今まで東野さんの本を読んだ事なかったんですが、読んだら結構好みでした。
ガリレオシリーズもですが、他の本も色々気になってきてます。
たくさん本出してるから暫くは東野さん埋めに入ろうかしら。
でもまだ読んでない伊坂さんの【マリアビートル】も読みたい。
事務員さんが凄く好きらしく「おもしろいっ、からっ、絶対っ、読んでっ!!」と興奮しすぎて変な抑揚つけながらおススメされました。
【グラスホッパー】の続編、って事で興味津々。
伊坂さんの本は刊行順で言うと【オー! ファーザー】まで読んで、そっから先が止まってます。
【死神の浮力】もまだ読んでない(>_<)
うう、読みたい本がたくさんだー。
でも、昼寝もしたいんだよね(@。@)
本も読みたいしアクセサリー作りもしたいし他にもやりたい事が色々あって楽しい毎日です!

にほんブログ村
じゃらじゃらシリーズ、minneさんにて好評販売中ですよ!(と柄にもなく最近宣伝がんばってますが、そろそろ疲れてきました。やっぱこういうノリ慣れないなぁ


アクリルビーズだけで作ったカラフルスター☆のロングピアス。
軽い付け心地。
自己主張ばっちりのカラフルポップ。
こちらのお星様。
以前吉祥寺で購入してきたアクリルビーズでございます。
約四ヶ月経って、やっとお目見えです(汗)
カラフルだしサイズも丁度良いし、いいもん作るぞーって思ってたんですが、普段使わないタイプのビーズだったので中々デザインが思いつかず。
ある日、アクリルビーズの雫をころころしてて「これとお星様合わせたらかわいいかも!!」と閃きました。


作成したのは、ピンク・グリーン・レッド・ブルーの四色。
写真を見ていただくと分かりますが、左右でお星様の色が上下逆になってます。
ちょっと遊び心を足してみた結果。
長さは金具部分のぞくとチャーム部分だけで約三センチ。

春~夏の頃に楽しめる可愛さかな? と思っとります。
ちなみにminneさんにはupしますが、もちっと先になるやもしれません。
ちょっと今、色々作りたいものの要素が堪りすぎてて、そこらへんの紙にデザインやら作りたいものを色々書き付けしつつ、可能な物は試作する、って作業を行ってまして、もうちょっとそちらの作業に集中したいので暫くminneさんの更新は保留にして、思考&試作&作成期に入ろうと思っとります。
自分が素直にやりたい事をやるって大事なんだよー。
この機会を逃したら、今思いついている作品は一生日の目を見ない気がします。
今は、ただひたすらにがむしゃらに思うものを形にしたい! 作りたい! って欲求が強いので、素直に従っときます。
簪も作りたいし、ヘアピンのデザインもいくつかあるし、もちろんピアスも色々考え中!!
こういう性格もあって、本当は自分で管理するネット販売よりも、委託費や管理費をお支払いしてでもレンタルBOX借りたり、委託可能なお店を探してお願いする、とかした方がいいんだろうなー、と思いつつも全然動けてない……。
レンタルBOXはまだ分かるんですが、ちょっとした雑貨屋や美容室とかに委託されてる作家さんって、どうやってそのお店との繋がり作るの? って純粋に不思議。
いやいや、不思議とか言ってる場合ではなく。
私も委託店舗とか探して年内にはチャレンジしてみたいなー。なぁんてちょっと憧れを持つつつも作成期に入りまーす。
作りたいもん、いっぱい作っちゃる。
でも、作成期に入ってもブログでご紹介出来る作品はまだいくつかあるので、ブログはのんびり更新続けまーす。
minneさんにupしたのに、こっちで紹介してないじゃらじゃらピアスの春の花束シリーズもありますので。
で~は~

いつもありがとうございます~♪

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪
夜桜撮ってきましたよー。

同じような夜桜見物の方がちらほら。


桜まつりの提灯が何ともいい味出してます。


うまい具合に無人っぽく撮れました。
夜の桜のトンネルは、なんとも不思議な気分に浸らせてくれます。

今日(1日)は仕事してたら四時過ぎぐらいにいきなり開発部のおじさんが「花見をするぞ!」と言って営業部の男性陣とパイプ椅子やらコンテナやら運び出しはじめ、定時に上がって職場近くの公園に向かったら見事な簡易テーブルが出来てて、あまりの出来の良さに笑いました。
公園に備え付けのテーブルと椅子より立派だった(笑)
そのまま、なんだかんだで7人ぐらいで二時間ほどお花見。
寒かったけど、桜の花びら舞い散る中で飲むビールはとっても美味しゅうございました☆
夜桜、もっと綺麗に撮れるよう腕を磨きます!来年に乞うご期待!!
(そう言ってて進歩が無かったらどうしよう……)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪

同じような夜桜見物の方がちらほら。


桜まつりの提灯が何ともいい味出してます。


うまい具合に無人っぽく撮れました。
夜の桜のトンネルは、なんとも不思議な気分に浸らせてくれます。

今日(1日)は仕事してたら四時過ぎぐらいにいきなり開発部のおじさんが「花見をするぞ!」と言って営業部の男性陣とパイプ椅子やらコンテナやら運び出しはじめ、定時に上がって職場近くの公園に向かったら見事な簡易テーブルが出来てて、あまりの出来の良さに笑いました。
公園に備え付けのテーブルと椅子より立派だった(笑)
そのまま、なんだかんだで7人ぐらいで二時間ほどお花見。
寒かったけど、桜の花びら舞い散る中で飲むビールはとっても美味しゅうございました☆
夜桜、もっと綺麗に撮れるよう腕を磨きます!来年に乞うご期待!!
(そう言ってて進歩が無かったらどうしよう……)

にほんブログ村
minneさんにてブログでご紹介しております一部の商品を販売中です。ご興味ございましたらこちらからどうぞ♪