
多面カットのラウンドビーズと、ナツメ型のカット硝子。

ルージュカラーの方は正式なビーズの種類名を知らないままなんです。
いつか知りたいっ(>_<)



カッティング硝子なんだと思うんですが、光の反射具合が柔らかい感じとか、見た目がとろり、とした感じで可愛いです(^^)

にほんブログ村
スポンサーサイト

きらきらカット硝子とプラチナカラーの硝子パールのピアス。
パールを使用した分、昨日のデザインよりきらきらは大人しめです。
地味にきらきら?
でも、すっきりした色合いでクールに決めてくれますよー。




……ところで、この組み合わせ。
以前も見た(作った)ような気がしてるのは私だけでしょうか?(*´︶`*)
それとも、あれは使った色が違ったのかしら?
このブログにのっけて無いだけ?
なんか、うっすら作ったような気がしてるんですが……。
何だかんだで気付けば約四ヶ月でピアスの作品数だけで軽く100を超えてました。
そりゃ、そろそろ私の記憶も怪しくなり始める頃ですよね(笑)
三浦 しをんさんの【星間商事株式会社社史編纂室】を読みましたー。
しをんさんの本、二冊目。
なんか図書館行ったら色々あったんですが、パラッと読んで選んでみました。
無意識に神去なあなあ日常と似たような笑えるテンポの本を求めていたようで(笑)
社史を作る部署に飛ばされた主人公がやる気のない仲間たちと社史作成を行いつつ、自社の隠された歴史(?)を暴いて、その内容を同人誌にしてイベントで売る話です。
まとめると凄い話だ(๑・㉨・๑)
ハードカバーでしたがダーっと夢中で一気に読みました。
それぐらい、笑わせてくれた本でした(✿´ ꒳ ` )
実際、けらけら笑いながら読んでましたよー。
寝食忘れて無我夢中になれるものが何か一つでもあると、人生は楽しいですよね!
suiも現在、ゲーム・読書・アクセサリー作りを日々の糧に楽しく過ごしておりますよー。
後は猫さえ居れば、私の人生、もう最高です╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
現在は猫を飼うための貯金を頑張っております!

にほんブログ村

先週「作りましたよー」とお伝えした、いつもよりきらきら感UPのピアスです。
(あくまでも秋色。的きらきら感の基準ですが(笑))



使用しているもとの硝子ビーズがきらきらするカッティングなので、どうあっても輝くしかない一品なのです(笑)
五十嵐 貴久さんの【編集ガール】を読みました。
出版社でずっと経理の仕事をしていた二十代後半の女性が社長命令で突如雑誌の編集長にさせられて何もかも分からない状況で右往左往しながらも少しずつ前に進んで雑誌を完成させ、編集長として歩みだすお話。
全体的にふんわり軽めの文章で気負わずに読めました。
主人公の感情が率直にリアルでかつて私自身がかつて会社や社長に振り回された経験もあるので、共感する部分が多かったです。
まぁ、このノリはハッピーエンドだよねー、と思いつつ読んでいたら本当に王道ストーリーでホッとしました。
全体的に面白かったなぁ、とは思うものの最後のほうが駆け足気味で色々と広げ気味のまま終わってしまった感じがして、そこだけがちょっと残念でした。

にほんブログ村

艶やかで鮮やかなグリーンカラーのチェコビーズとサーモンピンクの丸玉でちょっと和っぽい雰囲気のピアスが出来ましたよ。



このメロン味の飴玉みたいなチェコビーズの色名を知りたくて検索したんですが、発見できず。。。
残念です(´Д`)

にほんブログ村
本日二度目の記事でございます。
先ほどの個包装紹介は既出の作品ばかりでしたので、改めて今日のピアス紹介をば∩`・◇・)

私の大好きなパンプキンビーズとカット硝子をあわせてみましたが、なかなかいい塩梅かと。

色合いのせいなのか、どことなく懐かしいような、ノスタルジックな趣きに思えます。
なので、勝手に『懐かし色』なんて名づけました。

一つ目はバミューダアメジスト×フラミンゴピンクゴールドシャイン。


二つ目はサバンナトパーズ×グリーン。


パンプキンビーズはなるべく左右であまり濃淡の差が出ないように配慮しているのですが、このビーズの個性と言うか持ち味と言うか、ほんのちょっと角度を変えるだけで表情がガラッと変わってしまうので、左右であわせるのが結構難しいです( ̄ω ̄;)
パンプキンビーズの詳しいご紹介はこちらからどうぞ♪
こちらパンプキンは6mm、カット硝子は4mm(だったかな……?)を使用しているで、ピアス全体のサイズは小さめ。
色は明るめですが、キラーンって感じじゃないのでオフィスでも通常使い出来ると思います。
なので、早速、バミューダの方は自分用も確保しました(笑)
実は昨日の撮影の時に「なんか好きだな、このデザイン」と改めて思って撮影後に他の色で作ってみたんです。
で、今日撮影しようと思っていたのに他の制作に夢中になっていたらすっかり陽が暮れておりまして。
別のカラーの紹介はまた後日~(●´・∀・`)ノ”

にほんブログ村
先ほどの個包装紹介は既出の作品ばかりでしたので、改めて今日のピアス紹介をば∩`・◇・)

私の大好きなパンプキンビーズとカット硝子をあわせてみましたが、なかなかいい塩梅かと。

色合いのせいなのか、どことなく懐かしいような、ノスタルジックな趣きに思えます。
なので、勝手に『懐かし色』なんて名づけました。

一つ目はバミューダアメジスト×フラミンゴピンクゴールドシャイン。


二つ目はサバンナトパーズ×グリーン。


パンプキンビーズはなるべく左右であまり濃淡の差が出ないように配慮しているのですが、このビーズの個性と言うか持ち味と言うか、ほんのちょっと角度を変えるだけで表情がガラッと変わってしまうので、左右であわせるのが結構難しいです( ̄ω ̄;)
パンプキンビーズの詳しいご紹介はこちらからどうぞ♪
こちらパンプキンは6mm、カット硝子は4mm(だったかな……?)を使用しているで、ピアス全体のサイズは小さめ。
色は明るめですが、キラーンって感じじゃないのでオフィスでも通常使い出来ると思います。
なので、早速、バミューダの方は自分用も確保しました(笑)
実は昨日の撮影の時に「なんか好きだな、このデザイン」と改めて思って撮影後に他の色で作ってみたんです。
で、今日撮影しようと思っていたのに他の制作に夢中になっていたらすっかり陽が暮れておりまして。
別のカラーの紹介はまた後日~(●´・∀・`)ノ”

にほんブログ村
撮影したので、ピアスの個包装の様子などご紹介してみたり(。・ω・)ノ゙
フックタイプ・フレンチフックタイプのピアスはこんな感じです。
……OPP袋に入れた様子も、と思ったら光が反射しまくって見えづらい事この上ないですね。
いやー、失敗失敗(;´Д`A

フレンチフックタイプのピアスだけは台紙に穴をあけても綺麗に留められないので、ビニタイやモールなどを使うようにしました。
(ビニタイ・モール=針金芯の周りをビニールや紙なんかでコーティングしているラッピングの時に捻って使う奴です。)
キャッチタイプは台紙を横向きに。
撮影なのできちっと留めましたが、実際の発送の時はゆるめ留めてピアス自体台紙に斜めになるようにして袋に入れようと思います。

この台紙に綺麗に収まらない大きさの作品は名刺サイズの台紙を使う予定です。
個包装後、クッション材でくるっと包んで封筒に入れます。
硝子の作品が多いので、クッション材で前後からサンドして破損には気をつけるようにしたいのです。
台紙は悩んだ末に無地にしましたよー(´ω`)
白系の作品は黒い台紙。
その他は薄いベージュっぽいのに。
シモジマさんで柄やイラスト付きのものも色々見て考えたんですが、作品の見え方が一番きれいだったのが無地で、尚且つシンプルな黒とベージュに落ち着きました。
同居人にも見てもらいましたが、シンプルな方が作品の見え方がまとまってていい、との意見も貰えたので。
いつか消しゴム判子でロゴみたいなの作って台紙の端っこに押したりするのもいいなー、なんて思ってるのですが、実は消しゴム判子は過去に一度試してまったく出来なかったんです……(ノω<;)
それは、もう壊滅的でした、よ。。。
なので、いつか消しゴム判子の作家さんにステキ判子の作成をご依頼したい、なんて夢を抱いております。
(人はそれを「丸投げ」ともいいますが)
あと、イヤリングはどんな金具がいいかなぁ、と現在模索中なので、実際にピアスの販売をはじめてみて落ち着いてから考えることにしました。
一度にあれもこれも、と風呂敷広げすぎると綺麗に畳めなくなる性格なのは自分で把握してるので。
一応、ネジバネ式の在庫はあるんですが、私が主に作成してる小さいデザインのものだとネジバネ式ってちょっとバランスが悪い気がしてます。
なので、他のイヤリング金具を調べてみるところから。
いいのが無ければネジバネ式で考えてみます。
基本的にはピアスとイヤリングの両方で販売していければなぁ、と思ってますが、まずはピアスから。
残りの準備も頑張りまーす。

にほんブログ村
フックタイプ・フレンチフックタイプのピアスはこんな感じです。
……OPP袋に入れた様子も、と思ったら光が反射しまくって見えづらい事この上ないですね。
いやー、失敗失敗(;´Д`A

フレンチフックタイプのピアスだけは台紙に穴をあけても綺麗に留められないので、ビニタイやモールなどを使うようにしました。
(ビニタイ・モール=針金芯の周りをビニールや紙なんかでコーティングしているラッピングの時に捻って使う奴です。)
キャッチタイプは台紙を横向きに。
撮影なのできちっと留めましたが、実際の発送の時はゆるめ留めてピアス自体台紙に斜めになるようにして袋に入れようと思います。

この台紙に綺麗に収まらない大きさの作品は名刺サイズの台紙を使う予定です。
個包装後、クッション材でくるっと包んで封筒に入れます。
硝子の作品が多いので、クッション材で前後からサンドして破損には気をつけるようにしたいのです。
台紙は悩んだ末に無地にしましたよー(´ω`)
白系の作品は黒い台紙。
その他は薄いベージュっぽいのに。
シモジマさんで柄やイラスト付きのものも色々見て考えたんですが、作品の見え方が一番きれいだったのが無地で、尚且つシンプルな黒とベージュに落ち着きました。
同居人にも見てもらいましたが、シンプルな方が作品の見え方がまとまってていい、との意見も貰えたので。
いつか消しゴム判子でロゴみたいなの作って台紙の端っこに押したりするのもいいなー、なんて思ってるのですが、実は消しゴム判子は過去に一度試してまったく出来なかったんです……(ノω<;)
それは、もう壊滅的でした、よ。。。
なので、いつか消しゴム判子の作家さんにステキ判子の作成をご依頼したい、なんて夢を抱いております。
(人はそれを「丸投げ」ともいいますが)
あと、イヤリングはどんな金具がいいかなぁ、と現在模索中なので、実際にピアスの販売をはじめてみて落ち着いてから考えることにしました。
一度にあれもこれも、と風呂敷広げすぎると綺麗に畳めなくなる性格なのは自分で把握してるので。
一応、ネジバネ式の在庫はあるんですが、私が主に作成してる小さいデザインのものだとネジバネ式ってちょっとバランスが悪い気がしてます。
なので、他のイヤリング金具を調べてみるところから。
いいのが無ければネジバネ式で考えてみます。
基本的にはピアスとイヤリングの両方で販売していければなぁ、と思ってますが、まずはピアスから。
残りの準備も頑張りまーす。

にほんブログ村

ミントグリーンカラーの8mmコットンパールでピアスを作りました。
(※以前の作品はこちらからどうぞ)

やはり、合わせて楽しかったのはスワロフスキーでした(*´∀`)
同じ緑系統でファーングリーン-トパーズ ブレンドをチョイス。



ついでに、もう一つ(*゚▽゚)ノ

こちらは6mmのコットンパール使用です。

合わせたのはほんのりピンクがかったバロックパールと雫型のカット硝子、パープルカラー。



写真、たくさん撮るようにしてみました。
ブログを再開した頃は写真撮影が苦手で苦手で、どうやって撮っていいのか、どんな風に撮るのがいいのか悩みまくってたんですが、最近は悩みながらもちょっと撮影を楽しめるようになってきましたよー(*"ー"*)
真横とか真上からばかりじゃなくて、斜め下から撮ってみたり、ずらしてみたり。
ちょっと動かすと見え方が結構変わるので、これまた面白い。
あと、ピカーン!! と晴れた日よりも今日のような雨でもちょっと明るめの日とかやや曇りの日の方が雰囲気のいい写真が取れるもんだと気付きました。
撮影場所が大きな窓の下なので、これまた陽の入り具合が絶妙でありがたいです。

にほんブログ村
もう数分で日付が変わるような、そんな時間に何故か本日二度目の更新です。

青色に続いて、今度は黄色バイコーンのピアスです。
……実は、青色と同じ日に撮影してたのに、すっかり忘れておりました(○´・、ゝ・)フフッ


黄色のバイコーンにはアラバスターホワイトシャンパンコートのカット硝子を添えてみました。
こちらは青色よりも大人しめな雰囲気なので、オフィスカジュアルでも合いそうだな、と思います。
たまには、ゲームの話。
唐突ですが、同居人が「増税前に」と前から欲しがってたPSVitaを買いました。新型です。
でもって、ソフトは買わずに体験版をダウンロードして遊んでます。
大体居間に放置されてるので、私もちゃっかり勝手に遊んでます。
で、前々から二人ともどっちかがVita買ったら【GRAVITY DAZE】がやりたいねー、って言ってたんですが、いつの間にか体験版ダウンロードしてたので、「どうだった?」と聞いたら「無理。無理すぎる」と即答されました。
そんなん言われたら逆に気になるなー、と試しにやってみましたが、これがまた、本当に難しい……('ェ';)
重力と無重力を切り替えつつ、標的に向かって飛んだり、敵にポイント当てて攻撃したり。
システムとしては面白いです。
無重力の時にVita本体を動かしてあっちへこっちへ、ってのも慣れれば楽しいです。(動かしすぎるとちょっと視界がぐるぐる動きすぎて気持ち悪くなりますが……。あと、自分の動きが不審すぎて外では出来ないです)
ただ、画面の動きが滑らか過ぎて、敵にポイントが定まらない……。
定まらなさ過ぎて、うがーっ!! ってなります。
体験版でこの躓き方だと、恐らくソフト一本クリアは出来ないなぁ……。
他にダウンロードしてたのは【初音ミク -Project DIVA- F 2nd】。
我が家、二人して一時期PS3で【Project DIVA- F】にはまっておりまして。
リズムゲーもボカロも苦手だったのですが、これも他にやりたいゲームが無くてたまたま無印の体験版やったら意外に面白かったんです(笑)
いつもの、読書の話。
伊坂 幸太郎さんの【終末のフール】を読み終えました。
隕石が衝突するせいで地球が残り三年で滅亡します、というそんな状況の中、団地ヒルズタウンに住む生き残った人たちのそれぞれの生き方や想いを描いた短編集。
実はこちらの本、数年前に伊坂さんファンの同居人に借りて読んでるんですが、内容をあんまり覚えてませんでした。
それと言うのも、当時は伊坂さんの本を連続して読みすぎて色んな本の内容がごっちゃになってしまってるのです。
伊坂さん作品、ちょっとずつ読み直しします。
さて、終末のフール。
楽しかったです。
滅びに向かう世界で突然大事な人を失ったり、滅亡の日まで生き続けるのか、それとも、滅亡の前にいっそ……、と見えないプレッシャーに悩まされてる人たちを描いている内容を楽しかった、と一言で言うのもなんですが、にぎやかし、と言いますか、それでも前向きに生きている人たちの描写がとても動きがあって楽しかったのです。
伊坂さんの作品は、何と言うか独特の動きがあって、でも読みづらいとかなくてするする入ってくるので、イメージしやすくて好きです。

にほんブログ村

青色に続いて、今度は黄色バイコーンのピアスです。
……実は、青色と同じ日に撮影してたのに、すっかり忘れておりました(○´・、ゝ・)フフッ


黄色のバイコーンにはアラバスターホワイトシャンパンコートのカット硝子を添えてみました。
こちらは青色よりも大人しめな雰囲気なので、オフィスカジュアルでも合いそうだな、と思います。
たまには、ゲームの話。
唐突ですが、同居人が「増税前に」と前から欲しがってたPSVitaを買いました。新型です。
でもって、ソフトは買わずに体験版をダウンロードして遊んでます。
大体居間に放置されてるので、私もちゃっかり勝手に遊んでます。
で、前々から二人ともどっちかがVita買ったら【GRAVITY DAZE】がやりたいねー、って言ってたんですが、いつの間にか体験版ダウンロードしてたので、「どうだった?」と聞いたら「無理。無理すぎる」と即答されました。
そんなん言われたら逆に気になるなー、と試しにやってみましたが、これがまた、本当に難しい……('ェ';)
重力と無重力を切り替えつつ、標的に向かって飛んだり、敵にポイント当てて攻撃したり。
システムとしては面白いです。
無重力の時にVita本体を動かしてあっちへこっちへ、ってのも慣れれば楽しいです。(動かしすぎるとちょっと視界がぐるぐる動きすぎて気持ち悪くなりますが……。あと、自分の動きが不審すぎて外では出来ないです)
ただ、画面の動きが滑らか過ぎて、敵にポイントが定まらない……。
定まらなさ過ぎて、うがーっ!! ってなります。
体験版でこの躓き方だと、恐らくソフト一本クリアは出来ないなぁ……。
他にダウンロードしてたのは【初音ミク -Project DIVA- F 2nd】。
我が家、二人して一時期PS3で【Project DIVA- F】にはまっておりまして。
リズムゲーもボカロも苦手だったのですが、これも他にやりたいゲームが無くてたまたま無印の体験版やったら意外に面白かったんです(笑)
いつもの、読書の話。
伊坂 幸太郎さんの【終末のフール】を読み終えました。
隕石が衝突するせいで地球が残り三年で滅亡します、というそんな状況の中、団地ヒルズタウンに住む生き残った人たちのそれぞれの生き方や想いを描いた短編集。
実はこちらの本、数年前に伊坂さんファンの同居人に借りて読んでるんですが、内容をあんまり覚えてませんでした。
それと言うのも、当時は伊坂さんの本を連続して読みすぎて色んな本の内容がごっちゃになってしまってるのです。
伊坂さん作品、ちょっとずつ読み直しします。
さて、終末のフール。
楽しかったです。
滅びに向かう世界で突然大事な人を失ったり、滅亡の日まで生き続けるのか、それとも、滅亡の前にいっそ……、と見えないプレッシャーに悩まされてる人たちを描いている内容を楽しかった、と一言で言うのもなんですが、にぎやかし、と言いますか、それでも前向きに生きている人たちの描写がとても動きがあって楽しかったのです。
伊坂さんの作品は、何と言うか独特の動きがあって、でも読みづらいとかなくてするする入ってくるので、イメージしやすくて好きです。

にほんブログ村

バイコーンビーズはクリアカラー(特に青色系)の見え方が綺麗だな、といつも思います。


瑠璃色?
マリンブルー?
どちらも近いように思えて、ちょっと違うような……(・・;)
昨夜は硝子ビーズの二粒使いシンプルピアスをまた色々作りましたよ~(^-^)/
いつもより、心持ち? きらきら感upな感じです。
明日明後日で、新作と、販売サイト用の写真と、作品の個包装した写真を撮影せねばー。

にほんブログ村

パープル系ロングピアスの流れでちょっと色&デザイン違いを作りましたよ。




パープル系はちょっと落ち着いた感じ。
こちらはオレンジ色がアクセントの元気な感じです。
小野 不由美さんの【黒祠の島】を読み終えました。
借りてきて最初の数ページで「難しそうだなぁ、こりゃ読み終わるのに時間かかるな」と思ってたんですが、ちょっとずつ面白くなっていきました。
失踪した知人を探す主人公が、知人の生まれ育った故郷の島に足を踏み入れるところから物語りは始まって、島に古くから続く仕来たりや、信仰がいろいろ複雑に絡まって行く中で過去の殺人が明るみに出て、新たな殺人が……、って話です。(めっちゃ要約してますが)
小野さんの本は色々読んできましたが、いつも思うのは物語に乗ってしまうと凄く面白いし読み終えた後には達成感を感じるんですが、物語に乗れるまでがやや長い。

にほんブログ村

たまには、こんな感じに遊んでみたり。

やっぱり濃い色を繋げると、独特の雰囲気がでますねー。
ネット販売用の作品の説明文、じりじり頑張って考えてますよー(=´▽`=)ウフフ
注文時の注意書き? みたいなのはとりあえず終わりました!
再考すること、五回。
自分では正しいと思ってた日本語の使い方が、「変だった」と気付くいいキッカケでした。
説明文考える時はテンション高めに「私はポエマー! 詩人だ!」と心の中で唱えるところからはじめます。
テンション、マジ大事。
いっそ缶ビール二本ぐらいあけて、ほろ酔いでいい気分の時の方がまったりした思考でいろいろと案が出そうな気もしますが、ストッパーが効かなくて後から後悔しそうなのでやめておこうと思います。
作品作りの時に「これはこんな感じで、こんなイメージ」って思いながら作る事が殆どないので、作品紹介の時に本当に何も出てきません(笑)
ブログタイトルのとこにも書いてますが、本当にビーズで色遊びしてるのが殆どなので。
まさか、ネット販売やろうって時にここまで自分で自分の足を引っ張るとは思いもしませんでしたヽ(´▽`)/コリャ、コマッタネ

にほんブログ村

朝方のまだ仄かに青暗い空とそこに差し込む陽のイメージ。
最初は夕焼けっぽいかな、と思ったんですがネットで写真を見比べたら朝焼けの方がしっくりきました。
夕焼けはもう少し茜色でした。

作っておきながらなんとも不思議な色合い。
でも、個性があっていいかも(笑)


昨日の記事で最後に「のんびり~」と書いたんですが、ちょっと思い直して夕飯後にひいこら言いながら販売サイト登録時の注意書きとか説明文とか考えてました。
途中で日本語が良く分からなくなったので、テレビ見ながらゲームに勤しんでた真正面に座る同居人に無理矢理メールを送りつけて推敲のお手伝いをしてもらったり。
そんな感じでどうにかこうにか進んでます。
この調子なら余り間を置かずに開始出来そう、と思った矢先に発送の料金で思い切りつまずきました。
保障つきの配送って何が一番いいんだろう……(-_-)
考えれば考えるほど、あーでもない、こーでもない。いや、あっちのほうがいい、こっちでしょ、と一人でぐるぐるしてます。
とりあえず販売サイトの登録とかもちょっと進めてみて、実際の画面に登録の練習とかもしてみたんですが、難関です、と書いた作品の説明文がやばいです。深刻なレベルです。
呆れるぐらいに言葉が思いつかない(笑)
世の中のクリエイター様方のあの言葉のセンスは一体何処から出てくるのでせう。
切実に誰かにご教授頂きたい……。

にほんブログ村

ネットショップで見かけて「わぁ、色が可愛いなぁー」と思ってポチッとしたメロンラウンドの8mm玉のアクアマリン・セルシアン。
普段5mmと6mmがメイン使いなので、届いた品物を初めて見た時は8mmの大きさにびっくりしました。
んんー、使い道がぁ、と悩んでましたがコットンパールとあわせたら、あっさりシンプル系ながらも可愛い一品になりましたよ。


急激な寒さに昨日今日と室内で震えながら過ごしております(≡д≡)
流石に半袖や七分袖だと寒いと思って金曜日の夜に秋物の服を出したのに、秋物着てても寒いなんて!
なんか秋すっ飛ばして冬じゃない? と同居人とげんなりしております。
台風27号もまた発生しているし、この先の天候が不安。。。(´Д`|||)
昨日今日は作成・撮影を久々にお休みして、ネット販売の準備をちょびっと進めております。
とりあえず販売始める作品のリスト表を作って価格設定見直して、ついでに封筒に入れる前の個包装(未封状態)までしてみました。
(そして、現在力尽きて同居人がやってるゲームを眺めながらごろごろしております)
本当にちょっとずつですが、一応進めておりすです、ハイ……。
悩んでいた発送方法は自分自身がネットで買い物してみた時の感じからメインは郵便局対応かな、と思っております。
メール便は私自身ネットで購入した品物の到着に五日ほどかかって(23区内間でですよ)、届くまですっごいやきもきする事もありましたし、某密林さんの配送業務から佐川が手を引いたと知って、え? ヤマト大丈夫なの? と心配していた折に各所のブログサイトさんでメール便の配送事故の話がちらほらと(汗)
一応、密林さんは抜けた佐川の位置に郵便局を、という意向で動いているそうですが、やはり慣れたヤマトの方がしばらくは忙しくなるんだろうなぁ、と予測してる部分もありまして。
メール便の追跡サービスはいいなぁ、と思っていたんですが、こうなると、どうにもちと不安で……。
ついでにメール便だと近くにヤマトの店舗がないので、コンビニ発送になるんです。
で、コンビニより近い位置にでかい郵便局があるので、利用する利便性から言っても郵便局の方がいいかなぁ、と。
とりあえず通常料金なら80~90円、定形外でも50gまでなら120円で利用できますし、料金的にも優しい。
ただ郵便局って速達利用すると通常料金+270円かかるんですよね。
なので、もし速達利用の希望があったりした場合はメール便利用すると言うのも手かな、とも考えております。
それと、お世話になろうと思う販売サイトさんの候補も一応絞りました。
あとは、作品の販売名だったり、サイトに乗せる時の説明文だったり、そこらへんの文章系のもろもろですね。
実はこれが一番難関だったりしてます……(。・ε・`。)
勢いだけでパッと始めちゃって人様に迷惑お掛けするのだけは避けたいので、準備は念入りにせねば。
まぁ、趣味で始める事なのでいついつまでに絶対始めなきゃ!! ってのは無いので、のんびりやっていきたいと思いま~す。

にほんブログ村
本日二つ目の記事です。
色んなブログさんやネット販売のサイトさんで凄くよく見かけるレジンアクセサリー。
めっちゃ憧れます゚+.・゚+。(〃・ω・〃)。+゚・.+゚
が、流行ってるよなー、面白そうだなー、と思いつつも手を出さずにきております。
実は私、ビーズのような元々の形が決まってるものを組み合わせるのは出来ても、レジンとか粘土とか形の無いものを一から創造するタイプって大の苦手でして。
ついでに言うと流行に乗るのもヘタクソでして(;^ω^A
いつも、流行がちょっと去ってからなんです。
でも、レジンやってみたいなー
なんか調べたらレジンを流す大元の型も、シリコン粘土? みたいなので作れるようなので作ってみたいです。
(粘土が一番苦手なんですがね……)
レジン用の押し花モチーフとか見ててわくわくします。
ピアス用のモチーフとか色々作ってビーズと組み合わせしたいです。

写真が何も無いのってどうにも寂しいので、全然関係ないけど以前撮ったシロツメクサ。
ついでにシロツメクサの花言葉を調べたら幸運・約束・復讐Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
ビックリしました(笑)

にほんブログ村
色んなブログさんやネット販売のサイトさんで凄くよく見かけるレジンアクセサリー。
めっちゃ憧れます゚+.・゚+。(〃・ω・〃)。+゚・.+゚
が、流行ってるよなー、面白そうだなー、と思いつつも手を出さずにきております。
実は私、ビーズのような元々の形が決まってるものを組み合わせるのは出来ても、レジンとか粘土とか形の無いものを一から創造するタイプって大の苦手でして。
ついでに言うと流行に乗るのもヘタクソでして(;^ω^A
いつも、流行がちょっと去ってからなんです。
でも、レジンやってみたいなー
なんか調べたらレジンを流す大元の型も、シリコン粘土? みたいなので作れるようなので作ってみたいです。
(粘土が一番苦手なんですがね……)
レジン用の押し花モチーフとか見ててわくわくします。
ピアス用のモチーフとか色々作ってビーズと組み合わせしたいです。

写真が何も無いのってどうにも寂しいので、全然関係ないけど以前撮ったシロツメクサ。
ついでにシロツメクサの花言葉を調べたら幸運・約束・復讐Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
ビックリしました(笑)

にほんブログ村
さて、本日は昨日の予告したとおりにアジアングリーンのご紹介です☆

アジアンレッドとかアジアングリーンとか、なんか戦隊モノみたい、と一人で笑ってましたが、カラーバリエーションは残念ながらこの二色のみです。
なので、戦隊モノって言うよりクリスマス(≧m≦)

さて、こちらのグリーンカラー。
残念ながら、サイズはレッドと違って6mmと、ちょっと小粒になっちゃいました。
同じシリーズでも色の出方の好みが結構分かれちゃったりするんですよね。
レッドは8mmの色味が一番好きで、グリーンの好みは6mmだったんです。
なので、大きさを補うように、メタルパーツはちょっと派手め(笑)

渋めのグリーンにメタルパーツの柄が程よくマッチした一品です。
昨日のレッドと同じく材質はアクリルです。
なので、とっても軽くて耳朶への負担があまりありません。
ただ、軽すぎて付けてる事を忘れちゃうかもしれないです(´ω`)
このアクリルシリーズ、よく言えば落ち着いて渋い、ちょっとアレな言い方をすれば地味でダークな感じ。
秋の色って感じですねー。
和っぽくもあり、アジアンっぽくもあり。
色の持つ雰囲気や、色の出方がとても気に入ってるシリーズです。
いつかこの系統のブルーが出てくれる事を切に願っております(>_<)
だって、絶対この落ち着いた色で青っていい雰囲気だしてくれると思うんです。
金古美カラーと馴染むと思うんです!
出してくれないかなぁ(笑)
近況。
前に勤めていた会社ですっごくお世話になった先輩から木曜日に無事、元気な男の子を産んだとの報告がありましたー。
め・で・た・い!!ヽ(=´▽`=)ノ
で、一緒に仕事してた同期の子と出産祝いを贈ろうって話になったんですが、候補におむつケーキが上がってまして、ネットで初めておむつケーキなるものを真剣に調べてみたんですが、なんていうか、凄いですね、あれ。
おむつケーキって名前は聞いたことあったんですが、一度も画像とか見た事なくて。
てっきり小包装したおむつをウェディングケーキばりに形作って積んでるだけのものだと思ってました(笑)
ところがっどこい。
なんか価格も種類も豊富でバリエーションに富んでいて、既に何を選んでいいのかわかりません。
時期的にハロウィンデザインが出てるようなので、それもいいなー、と思ったり。
でも、ちょっと他のキャラものも捨てがたいっ

読書。
斉藤 洋さんの【つばめの鎮魂歌 (ミス・カナのゴーストログ)】読みました。
春夏秋冬シリーズ、最後の冬のお話。
中学校を卒業しちゃいました。
高校編に続いて欲しいです。
いや、俊ちゃんとの恋の行方もすっごく気になるので、是非出していただきたい。
かわらずの淡々とした文章でサクサク読めました。
夏菜ちゃんのドライっぷりが堪らない。
でも、今回はいつもと違って夏菜ちゃん自ら幽霊のお願いを叶えて成仏のお手伝いをすると言うお話でした。
おや、と思いつつも、そうかそうか、やっぱり俊ちゃんの影響も少なからずあるのね、などと勝手に想像してました(^ー^* )フフ♪
有川 浩さんの【シアター!2】読みました。
一巻は発売当事に本屋で見かけて、購入して読みました。
で、すっごく面白かった! と思って続きを待っていたのに、いつの間にやら忘れて去ってしまっておりました。
先日図書館で二巻を発見しました。「あ、知らない間に出てた、見つけてラッキー」みたいな感じでした。
一巻に引き続き、安定の面白さでした。
金曜日の通勤時に読み始めて、お昼休みにお弁当食べつつ読んで、帰宅してから夕飯食べつつ読んで、と一日で一気に読み終えました。
それぐらい続きが気になって気になって仕方がなく(笑)
すでに一巻の内容が薄らぼんやりなんですが、今回は恋愛色やや強めで、有川節(と、勝手に呼んでますが)が効いてて心地よかったです。
有川さんの文章、本当にツボに来るな~、としみじみ。
読みやすさに加えて、私を惹きつける文章なんですよね。
シアター! 読むと久々に演劇みたいなぁ、と思うんですが、普段縁がないのでいざ! と思ってもどうしていいのやら。
十代の頃は同級生が演劇の専門行ってて時々発表会? に見に行ったり、バイト先の先輩に演劇やってる人が何人か居たりしてそこそこ縁があったのですが、仕事変わったりなんだりで気づいたら疎遠になってしまいましたー。
残念。
ま、同級生も先輩も今も続けてるか謎なんですが。
有川さんの【三匹のおっさん ふたたび】が読みたいなー。

にほんブログ村

アジアンレッドとかアジアングリーンとか、なんか戦隊モノみたい、と一人で笑ってましたが、カラーバリエーションは残念ながらこの二色のみです。
なので、戦隊モノって言うよりクリスマス(≧m≦)

さて、こちらのグリーンカラー。
残念ながら、サイズはレッドと違って6mmと、ちょっと小粒になっちゃいました。
同じシリーズでも色の出方の好みが結構分かれちゃったりするんですよね。
レッドは8mmの色味が一番好きで、グリーンの好みは6mmだったんです。
なので、大きさを補うように、メタルパーツはちょっと派手め(笑)

渋めのグリーンにメタルパーツの柄が程よくマッチした一品です。
昨日のレッドと同じく材質はアクリルです。
なので、とっても軽くて耳朶への負担があまりありません。
ただ、軽すぎて付けてる事を忘れちゃうかもしれないです(´ω`)
このアクリルシリーズ、よく言えば落ち着いて渋い、ちょっとアレな言い方をすれば地味でダークな感じ。
秋の色って感じですねー。
和っぽくもあり、アジアンっぽくもあり。
色の持つ雰囲気や、色の出方がとても気に入ってるシリーズです。
いつかこの系統のブルーが出てくれる事を切に願っております(>_<)
だって、絶対この落ち着いた色で青っていい雰囲気だしてくれると思うんです。
金古美カラーと馴染むと思うんです!
出してくれないかなぁ(笑)
近況。
前に勤めていた会社ですっごくお世話になった先輩から木曜日に無事、元気な男の子を産んだとの報告がありましたー。
め・で・た・い!!ヽ(=´▽`=)ノ
で、一緒に仕事してた同期の子と出産祝いを贈ろうって話になったんですが、候補におむつケーキが上がってまして、ネットで初めておむつケーキなるものを真剣に調べてみたんですが、なんていうか、凄いですね、あれ。
おむつケーキって名前は聞いたことあったんですが、一度も画像とか見た事なくて。
てっきり小包装したおむつをウェディングケーキばりに形作って積んでるだけのものだと思ってました(笑)
ところがっどこい。
なんか価格も種類も豊富でバリエーションに富んでいて、既に何を選んでいいのかわかりません。
時期的にハロウィンデザインが出てるようなので、それもいいなー、と思ったり。
でも、ちょっと他のキャラものも捨てがたいっ

読書。
斉藤 洋さんの【つばめの鎮魂歌 (ミス・カナのゴーストログ)】読みました。
春夏秋冬シリーズ、最後の冬のお話。
中学校を卒業しちゃいました。
高校編に続いて欲しいです。
いや、俊ちゃんとの恋の行方もすっごく気になるので、是非出していただきたい。
かわらずの淡々とした文章でサクサク読めました。
夏菜ちゃんのドライっぷりが堪らない。
でも、今回はいつもと違って夏菜ちゃん自ら幽霊のお願いを叶えて成仏のお手伝いをすると言うお話でした。
おや、と思いつつも、そうかそうか、やっぱり俊ちゃんの影響も少なからずあるのね、などと勝手に想像してました(^ー^* )フフ♪
有川 浩さんの【シアター!2】読みました。
一巻は発売当事に本屋で見かけて、購入して読みました。
で、すっごく面白かった! と思って続きを待っていたのに、いつの間にやら忘れて去ってしまっておりました。
先日図書館で二巻を発見しました。「あ、知らない間に出てた、見つけてラッキー」みたいな感じでした。
一巻に引き続き、安定の面白さでした。
金曜日の通勤時に読み始めて、お昼休みにお弁当食べつつ読んで、帰宅してから夕飯食べつつ読んで、と一日で一気に読み終えました。
それぐらい続きが気になって気になって仕方がなく(笑)
すでに一巻の内容が薄らぼんやりなんですが、今回は恋愛色やや強めで、有川節(と、勝手に呼んでますが)が効いてて心地よかったです。
有川さんの文章、本当にツボに来るな~、としみじみ。
読みやすさに加えて、私を惹きつける文章なんですよね。
シアター! 読むと久々に演劇みたいなぁ、と思うんですが、普段縁がないのでいざ! と思ってもどうしていいのやら。
十代の頃は同級生が演劇の専門行ってて時々発表会? に見に行ったり、バイト先の先輩に演劇やってる人が何人か居たりしてそこそこ縁があったのですが、仕事変わったりなんだりで気づいたら疎遠になってしまいましたー。
残念。
ま、同級生も先輩も今も続けてるか謎なんですが。
有川さんの【三匹のおっさん ふたたび】が読みたいなー。

にほんブログ村

今日はタイトル大丈夫でした(笑)
アクリル8mmに座金をセットして、花形のメタルパーツと繋ぎました。
アクリル玉の色も相まって、いい感じのアジアン風。


明日はアジアングリーンのご紹介です(*゚▽゚)ノ

にほんブログ村

二日続けて緑系のご紹介です。
もうね、タイトルが思いつきません。
既にほぼ毎日のピアス(と、その他の作品の)紹介初めて四ヶ月ぐらい経ちました。
そろそろネタ切れして来ましたね(;´▽`A``
作品のではなくて、タイトルの、ですが。
もう、いっそ明日から【今日のピアス】ってタイトルとかでもいいんじゃないか、とか思います。
分かりやすく日付入れちゃうとか。
そしたら、【今日のピアス 10月○○日】で、簡潔でいいんじゃないかしら。
タイトルでない時は、もうそれで行こうと思います。



作品作るのだけは大好きなんですが、その後の作業が苦手です( ´△`)アァ-

にほんブログ村
おはようございます。
朝、テレビで運行情報を見て、よし、大丈夫だ、と確認していつもより早い時間に最寄り駅まで行ったら全線運転見合わせ中でした……orz
上司に報告したら、午前休になったので、ただいま自宅待機中です。
なので、本日は早めの更新です。
本日のピアス。

久々にちょっと薄めの色合いのビーズを合わせました。


なんかちょっと落ち着く色合い。
読書。
岡嶋 二人さんの【チョコレートゲーム】読みました。
久々ミステリーその2。
面白かったです。普段あんまり読まない路線のミステリだったので結構新鮮な感じでした。
同級生殺しの疑いを掛けられて死んだ息子の為に、それまで息子に無関心だった小説家のお父さんが心機一転、真相を解明していくミステリ。
謎が解けていくたびに色々な事実が明るみに出て、その事実がまた悲しくて切なかったです。
感情の描写が何とも言えずグッと来ました。
台風。
これ以上被害が出ないといいのですが(;д;)

にほんブログ村
朝、テレビで運行情報を見て、よし、大丈夫だ、と確認していつもより早い時間に最寄り駅まで行ったら全線運転見合わせ中でした……orz
上司に報告したら、午前休になったので、ただいま自宅待機中です。
なので、本日は早めの更新です。
本日のピアス。

久々にちょっと薄めの色合いのビーズを合わせました。


なんかちょっと落ち着く色合い。
読書。
岡嶋 二人さんの【チョコレートゲーム】読みました。
久々ミステリーその2。
面白かったです。普段あんまり読まない路線のミステリだったので結構新鮮な感じでした。
同級生殺しの疑いを掛けられて死んだ息子の為に、それまで息子に無関心だった小説家のお父さんが心機一転、真相を解明していくミステリ。
謎が解けていくたびに色々な事実が明るみに出て、その事実がまた悲しくて切なかったです。
感情の描写が何とも言えずグッと来ました。
台風。
これ以上被害が出ないといいのですが(;д;)

にほんブログ村

手元にある落ち着いた感じの緑色を集めてみました。


小粒がじゃらっと集まっただけなのに、すっごいボリューム感のあるピアスになりました('ω'*)

使用したのはスワロフスキー・スワロパール・チェコ・チェコパール。

秋色緑まとめ。
やっぱり、やや渋め(笑)
最近読んだ本。
小川 糸さんの【食堂かたつむり】
数年前に本屋で冒頭の部分だけ立ち読みして終わってました。
今度借りて読もう~、と思ってて、でも本のタイトルも著者名もすっかり忘れておりまして。
「仕事から帰ったら一緒に住んでた恋人と家のものが全部無くなってて、死んだおばあちゃんのぬか床を盗られなくて良かったって安心してる話」とだけ覚えてて、たまたま図書館のおススメコーナーで手に取って最初の数ページをめくったら「これだ!」となりまして。
借りてきて読みました。
小川さんの本もこちらが初めてでした。
本当に食堂かたつむりみたいなお店が存在するならば、死ぬまでに一度は行ってみたいです。
生まれも育ちもずっと東京で、旅行も行かないので、田舎の自然の味って無性に憧れがあります。
りんごちゃんの作る料理にとても興味深々。
最初の方、食堂かたつむりがオープンするまではゆったりとした雰囲気でしたが、後半は色々な出来事がダーっと起こって、何と言うかちょっと駆け足感が気になりました。
それ以外は読みやすい一冊でした。
有川 浩さんの【レインツリーの国】
有川さんの本は図書館シリーズ以外をじりじり制覇してます。
その内、図書館シリーズも落ち着いて読みたいです。
こちらの本はあらすじとかまったく知らずに、きっと有川さんだし面白いでしょー、ってノリで文庫を借りました。
めっちゃ要約すると聴覚障害のある女性と、健聴者の男性の恋のお話。
いやー、やっぱり面白かったです。
朝の通勤一時間と昼休みでサクッと読み終えました。
有川さんの言葉の言い回しと言うか、表現の組み方にいつもハッとさせられます。
ぐんぐん話の中に引き込まれてしまいます。
浦賀 和宏さんの【眠りの牢獄】
くっそー、騙された! と読み終えた瞬間、声に出してました。
以前も浦賀さんには騙された記憶があります。久々だから油断してた。
途中まで読んで何個伏線貼ってんだよー((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
と思いつつも「浦賀さんならこの展開は絶対こうでしょー」とちょっと高を括っておりましたら、あっさりやられました。
素直に悔しい。
今日のおやつは同居人が買ってきてくれたトトロの形のシュークリームでしたヽ(´▽`)/

可愛い上に美味しゅうございました。

にほんブログ村

チェコのナツメ型ビーズ。
数年前に色味が気に入って購入しました。
でもって、暫く放置してました(笑)




綺麗な落ち着いたグリーンにプラチナカラーとボルドーカラーが程よく合いました。
キャップタイプの座金をのせたら、どんぐりみたい(*'-'*)

にほんブログ村
琥珀みたいな チェコブレスクロス【オレンジマーブル】

不思議カラーの チェコブレスクロス【グリーンパープル】

日曜日の記事でご紹介したブレスレットのメインに使用したチェコブレス クロスのビーズ。
自分ではとっくに記事として紹介したつもりでいましたが、ブレスレットの記事の時に「こちらの~」とビーズ紹介の記事のリンクを貼ろうとして記事にしてない事に気がつきました。
ど忘れしていた模様( ̄Д ̄;;
こちらのビーズ、単体でピアスにもしていたのに……。


シンプルにコロンッ! と。


一応、ざっと記事の見直しはしましたが、前に紹介してたらすいません。
いや、多分無かった筈……
本の感想。
折口 真喜子さんの【踊る猫】読み終わりましたー。
ちょっと最近読んだ本の中では文章が小難しい部類だったので他の本に途中で浮気とかしちゃいました(笑)
お江戸のちょっと不思議で怖くて切ない話が詰まった短編集です。
とっかかりにくい、と言うか疲れてるときは何とも読み辛かったですが、一気に読んだらあっという間でした。
面白かったです。
折口さんのデビュー作「梅と鶯」は読んでて思わず涙が出ました。
切なくて悲しくて、でも綺麗なお話でした。
奥田英朗さんの【ガール】を読みました。
アラサー女性の仕事や将来に対する不安や葛藤を描いた短編集。
刊行された当時、本屋さんで何度か表紙を見て気にはなっていたんですが、読まずにいました。
でも、当時ではなく今読めて良かったと思う作品でした。
きっと刊行当時に読んだとしてもまだまだ若さで「ふぅん」で終わったと思うのですが、作中の主人公たちに歳が近い今だからこそ、その葛藤や抱える不安がリアルで生々しくて「うんうん」と頷いたり「わかるわかる」と激しく同意したりと楽しい一冊でした。
いやー、年齢的に人生色々考えさせられますねー(。-`ω-)ンー

にほんブログ村

不思議カラーの チェコブレスクロス【グリーンパープル】

日曜日の記事でご紹介したブレスレットのメインに使用したチェコブレス クロスのビーズ。
自分ではとっくに記事として紹介したつもりでいましたが、ブレスレットの記事の時に「こちらの~」とビーズ紹介の記事のリンクを貼ろうとして記事にしてない事に気がつきました。
ど忘れしていた模様( ̄Д ̄;;
こちらのビーズ、単体でピアスにもしていたのに……。


シンプルにコロンッ! と。


一応、ざっと記事の見直しはしましたが、前に紹介してたらすいません。
いや、多分無かった筈……
本の感想。
折口 真喜子さんの【踊る猫】読み終わりましたー。
ちょっと最近読んだ本の中では文章が小難しい部類だったので他の本に途中で浮気とかしちゃいました(笑)
お江戸のちょっと不思議で怖くて切ない話が詰まった短編集です。
とっかかりにくい、と言うか疲れてるときは何とも読み辛かったですが、一気に読んだらあっという間でした。
面白かったです。
折口さんのデビュー作「梅と鶯」は読んでて思わず涙が出ました。
切なくて悲しくて、でも綺麗なお話でした。
奥田英朗さんの【ガール】を読みました。
アラサー女性の仕事や将来に対する不安や葛藤を描いた短編集。
刊行された当時、本屋さんで何度か表紙を見て気にはなっていたんですが、読まずにいました。
でも、当時ではなく今読めて良かったと思う作品でした。
きっと刊行当時に読んだとしてもまだまだ若さで「ふぅん」で終わったと思うのですが、作中の主人公たちに歳が近い今だからこそ、その葛藤や抱える不安がリアルで生々しくて「うんうん」と頷いたり「わかるわかる」と激しく同意したりと楽しい一冊でした。
いやー、年齢的に人生色々考えさせられますねー(。-`ω-)ンー

にほんブログ村

ぷっくら雫、前回は青をご紹介しましたが、今回は新色「緑」のご紹介です。



(ちょっと斜め向いちゃいました……)



ちなみに前回の青い方は「時雨」、今回の緑は「若草」と言う名前を考えてみました。
若草は時雨に比べるとちょっと分かりにくいですが、うっすらグラデーションかかってます。
大粒のクリアカラー。
気泡の入り具合も中々いい味出してくれてます。

にほんブログ村
未完成その2。

二日続けて未完成ブレスレットのご紹介です、すみません。
金具、無いものは無いんだし、しゃーない。と開き直った結果です( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
チェコパンプキンさんの各色を集めたらいつか作ろうと思っていたブレスレット。
まさかの金具不足で中途半端なまま紹介するとは夢に思いませんでしたが。



ビーズだけだと味気なかったんで、メタルパーツも使用しましたが割といいアクセントになりました。
なんとなく、アジャスターを使うよりダルマカンできちっと締めたい感じです。
最近の読書
伊坂 幸太郎さんの【あるキング】読みました。
伊坂さん好きの友人のおかげで色々読んではいるんですが、こちらの本は野球の話という事で友人ともどもスルーしてました。(二人して野球はちんぷんかんぷんなので)
たまたま図書館で本棚眺めてたら文庫を発見。
うーん、読んでみるかぁ、と手にって見たんですが読み始めたら面白かったです。
どう面白かったかと言うと、「良く分からないけど面白かった」としかいえない感じですが。
野球のルールも単語もまったく知らない私でしたが、へぇー、と感心しつつ飽きる事なくサクッと読み終わりました。
確かにこれまでの伊坂さんの話からすると結構異色な感じでしたが、引き込まれる魅力のある話でした。
ただ、友人のようなこれまでの伊坂さん節が好きな人はちょっと「???」なんだろうなぁ。
斉藤 洋さんの【かまいたちの秋 (ミス・カナのゴーストログ)】読みました。
シリーズ三作目。
何気なくハードカバーとハードカバーの間に読んでました。
児童向けなので良い意味で息抜きをの出来る本です。
幽霊が見えちゃう女子中学生が幽霊の起こす事件を解決していくお話です。
怖い話かと思いきや、主人公・夏菜ちゃんの幽霊嫌いっぷりがいっそ清清しくて楽しいです。
春夏秋冬のシリーズずつで一冊ずつ出てるようなのですが、次はいよいよ最後の冬です。
恋? の行方も気になるところです。

にほんブログ村

二日続けて未完成ブレスレットのご紹介です、すみません。
金具、無いものは無いんだし、しゃーない。と開き直った結果です( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
チェコパンプキンさんの各色を集めたらいつか作ろうと思っていたブレスレット。
まさかの金具不足で中途半端なまま紹介するとは夢に思いませんでしたが。



ビーズだけだと味気なかったんで、メタルパーツも使用しましたが割といいアクセントになりました。
なんとなく、アジャスターを使うよりダルマカンできちっと締めたい感じです。


伊坂 幸太郎さんの【あるキング】読みました。
伊坂さん好きの友人のおかげで色々読んではいるんですが、こちらの本は野球の話という事で友人ともどもスルーしてました。(二人して野球はちんぷんかんぷんなので)
たまたま図書館で本棚眺めてたら文庫を発見。
うーん、読んでみるかぁ、と手にって見たんですが読み始めたら面白かったです。
どう面白かったかと言うと、「良く分からないけど面白かった」としかいえない感じですが。
野球のルールも単語もまったく知らない私でしたが、へぇー、と感心しつつ飽きる事なくサクッと読み終わりました。
確かにこれまでの伊坂さんの話からすると結構異色な感じでしたが、引き込まれる魅力のある話でした。
ただ、友人のようなこれまでの伊坂さん節が好きな人はちょっと「???」なんだろうなぁ。
斉藤 洋さんの【かまいたちの秋 (ミス・カナのゴーストログ)】読みました。
シリーズ三作目。
何気なくハードカバーとハードカバーの間に読んでました。
児童向けなので良い意味で息抜きをの出来る本です。
幽霊が見えちゃう女子中学生が幽霊の起こす事件を解決していくお話です。
怖い話かと思いきや、主人公・夏菜ちゃんの幽霊嫌いっぷりがいっそ清清しくて楽しいです。
春夏秋冬のシリーズずつで一冊ずつ出てるようなのですが、次はいよいよ最後の冬です。
恋? の行方も気になるところです。

にほんブログ村
未完成ですが。

なぁーんも考えずにコットンパールのホワイトカラーとブルージルコンカラーの硝子ビーズと硝子パールを合わせてブレスレットを作ったんです。
落ち着いた感じの、中々に上品なデザインの一品になったんではないかしら? と思ったんです。



まさか、最後の最後でカニカンの在庫も引き輪の在庫も無いなんて、思いもしなかった……(;ω;`)ウッ
でも、折角作ったし、悔しいので撮影してupだけでも、と思ったんです。
後日、ちゃんと完成させます。。。
余談ですが、週末にせっせとブレスレット作りに励んでいたら手にマメが出来ました。
今まで出来た事なかったんですが、変な持ち方でもしていたんだろうか……。

にほんブログ村

なぁーんも考えずにコットンパールのホワイトカラーとブルージルコンカラーの硝子ビーズと硝子パールを合わせてブレスレットを作ったんです。
落ち着いた感じの、中々に上品なデザインの一品になったんではないかしら? と思ったんです。



まさか、最後の最後でカニカンの在庫も引き輪の在庫も無いなんて、思いもしなかった……(;ω;`)ウッ
でも、折角作ったし、悔しいので撮影してupだけでも、と思ったんです。
後日、ちゃんと完成させます。。。
余談ですが、週末にせっせとブレスレット作りに励んでいたら手にマメが出来ました。
今まで出来た事なかったんですが、変な持ち方でもしていたんだろうか……。

にほんブログ村
本日二つ目の記事です☆

ひとつ前の記事が秋色だった反動で、今度は春色になりました(´ω`*)
グリーンの方は春の若草や新芽の芽吹きのイメージ。
ブルーは春の空の色のイメージ。
季節先取りで、冬飛び越えて次の春に思いを馳せております(笑)
ブルーもグリーンも長さはピアス金具の接続部分まで4cmあります。
最近、良く作成するロングタイプ。
自分が黒髪ロングなので、髪を下ろしている時にも身につけてるのがはっきり分かる色合いのピアスが欲しいなー、と思って作ったらこんな感じになりました。
グリーン



ブルー



使用したのは日本ビーズ4mm玉と手巻き硝子です。
ブルーもグリーンも一番下についてるのが手巻きちゃん。
色味も鮮やかで可愛く、よぉーく見るとくるくるっと巻いてる感じが一個一個違って、その個性がいい味出してます(*´∀`*)ゞ



にほんブログ村

ひとつ前の記事が秋色だった反動で、今度は春色になりました(´ω`*)
グリーンの方は春の若草や新芽の芽吹きのイメージ。
ブルーは春の空の色のイメージ。
季節先取りで、冬飛び越えて次の春に思いを馳せております(笑)
ブルーもグリーンも長さはピアス金具の接続部分まで4cmあります。
最近、良く作成するロングタイプ。
自分が黒髪ロングなので、髪を下ろしている時にも身につけてるのがはっきり分かる色合いのピアスが欲しいなー、と思って作ったらこんな感じになりました。
グリーン



ブルー



使用したのは日本ビーズ4mm玉と手巻き硝子です。
ブルーもグリーンも一番下についてるのが手巻きちゃん。
色味も鮮やかで可愛く、よぉーく見るとくるくるっと巻いてる感じが一個一個違って、その個性がいい味出してます(*´∀`*)ゞ



にほんブログ村